ご日程
両陛下
9月27日・・・天皇陛下 → 神宝使に会う
赴任大使に会う
通常業務
稲刈り
両陛下 → 赴任大使夫妻らに会う
新認定重要無形文化財保持者夫妻とお茶
9月28日・・・両陛下 → 国体開会式出席並びに式典演技を見る
9月29日・・・両陛下 → 国体役員らと懇談
皇后陛下 → (21_21 DESIGN SIGHT企画展「カラーハンティング展
色からはじめるデザイン」)を見る
9月30日・・・天皇陛下 → 神宮に勅使発遣の儀
認証官任命式
両陛下 → 外国訪問第二次事前調査について説明を受ける
10月1日・・・天皇陛下 → 旬祭
赴任大使に会う
通常業務
両陛下 → 国際連合大学学長と昼食
赴任大使夫妻らと会う
10月2日・・・天皇陛下 → スペイン首相と会う
遥拝の儀
両陛下 → 勤労奉仕団に会釈
新任外国大使夫妻らとお茶
皇后陛下 → 遥拝
10月3日・・・両陛下 → 戦傷病者特別援護法制定50周年
並びに財団法人日本傷痍軍人会創立60周年記念式典出席
赴任大使夫妻らに会う
天皇陛下 → 赴任大使に会う
稲刈り
皇太子両殿下
9月27日・・・皇太子殿下 → 日越外交関係樹立40周年記念 オーケストラ鑑賞
9月30日・・・皇太子殿下 → 赴任大使らに会う
10月1日・・・皇太子殿下 → ヨーク公と会う
勤労奉仕団に会釈
両殿下 → 文化庁芸術祭オープニングコンサート鑑賞
10月2日・・・皇太子殿下 → 勤労奉仕団に会釈
両殿下 → 遥拝
10月3日・・・両殿下 → 人事異動者に会釈
秋篠宮家
9月20日・・・両殿下 → 武蔵野陵・東陵参拝
日本航空協会創立100周年 空の日祝賀式典出席
9月23日・・・両殿下・眞子内親王 → 秋季皇霊祭の儀及び秋季神殿祭の儀
9月24日・・・両殿下 → 宮内庁参与と懇談
全国防犯協会連合会設立50周年記念
平成25年全国地域安全運動中央大会 出席
9月25日ー26日・・・秋篠宮殿下 → 第6回淡水魚保全シンポジウム淀川大会出席(大阪)
9月26日・・・秋篠宮殿下 → バーレーン王族ナーセル・ビン・ハマド・アール・ハリーファ殿下
と会う
両殿下 → 消防団の活動について説明を受ける
伊勢神宮の式年遷宮が行われているその時、天皇陛下は御所で遥拝の儀。
皇族代表として共に参列したのは常陸宮殿下。
こういう時の東宮というのは仕事がないものなんでしょうか?昭和時代、私達が
知っている皇太子殿下はほとんど「天皇名代」でやってたから、祭祀の場でこんなに
やる事なし皇太子というものを知らないんですよね。
今回、伊勢には秋篠宮が行ってるし、東宮から見れば「格下の皇族が行く」という認識
なんでしょうか。
その皇太子夫妻、沢山公務をしているように見えるけど、実際には鑑賞公務ばかり。
あとはいつもの「接見」と「会釈」
皇太子妃は意地でも勤労奉仕団の会釈には出ないって話ですね。
雅子妃 障害者スポーツ大会開会式を欠席
小町東宮大夫の定例記者会見。
12日に行われる全国障害者スポーツ大会の開会式は
皇太子単独で出席
雅子妃は医師団より
「大きなスタジアムで、長時間にわたるものはまだ無理」と
判断された為欠席
12日は愛子内親王の運動会があるので、
雅子妃はそっちに参加予定
13日のバスケットボール競技は体調次第で雅子妃も観戦予定
この記事を読んだ時、思わず出たセリフが「馬鹿かっ!いい加減にしろ!」でした。
国民をなめきってるというか、もう嘘を嘘として報道させても、国民に何ができるの?
と高笑いしているかのような態度です。
オランダまで飛行機で行ったよね?戴冠式では世界の王族と一緒だったよね?
沼津では炎天下に2時間、愛子内親王の遠泳を見てしゃべってたよね?
過去には野球の観戦で神宮へ行ったよね?
何が「大きなスタジアムで長時間にわたるものは無理」よ。何を持って長時間というの?
クラシックコンサートの2時間は平気だけど、開会式は無理なの?
それって病気というんでしょうか?
何が何でも障害者スポーツ大会には出たくない・・・と。毎年、学習院の運動会と
ぶつかってどっちを選ぶかと取沙汰されていたのですが、最終学年の今年、
堂々と東宮大夫使って「出ません」宣言とは
「そうよね。雅子様のご病気には公務よりも私的なご活動よね。愛子様の運動会
楽しんで頂きたいわ」と思う国民がどれだけいるでしょうか?
大方は「今さら馬鹿な言い訳するなっ 公務が嫌いなら嫌いとはっきり言えっ
」
じゃない?
どうしてくれよう、この独裁者。
信子妃殿下 料理本を出版
10月17日に信子妃の料理本「思い出の先にはいつも家庭料理」が出版される
東日本大震災前から訪問していた福島県伊達市の食材を使ったレシピとエッセイ。
現在、信子妃は持病のぜんそくも治りつつあり、今後は公務復帰も。
ぜんそくが治られてよかった。喘息って体力を消耗するし、下手したら死んでしまう
怖い病気ですから。
ご公務復帰を考えておられるとか。「妃」として生きて行かれる覚悟をされたのですね。
それにしても、仁親王が亡くなられて1年。
よほどその存在がストレスだったのだなあとお察しいたします。
あとは二人の女王方との和解ですね。
彬子女王 「国民の自衛官」に出席
彬子女王は亡き仁殿下が出席していた「国民の自衛官」表彰式に出席
「今後とも、世界に冠たる日本の自衛官の誇りを忘れず、ますますの
ご活躍をいただけますことを期待しております」
今後、このように仁親王の公務を受け継いでいらっしゃるんでしょうね。
独身の「女王」として模範的な活動をされる事を望みます。