ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

光る君へ 祭祀が出来ない后は・・・・

2024-07-26 07:00:00 | ドラマ・ワイドショー

祝!伊藤健太郎「光る君へ」ご出演

 

「光る君へ」佳境ですね。ついに定子が亡くなってしまいました。

それにしても、まひろの娘が道長の子という設定・・・物語だよってみんな認識できるかな。これが史実だと思われたら怖いです。

「源氏物語」の光源氏と藤壺宮の不義の子にかけたんじゃないかといわれていますが、それは脚本家しか知らない事で。とはいえ、大河ドラマでラブシーンを何度も見るというのは珍しいことで。

韓ドラ、華流などに影響されているんだろうなと思ったりして。

 

とにかく一条天皇は定子を愛していました。

伊周の事件さえなかったら、もうちょっと幸せになれたかもしれませんけど、後ろ盾になれない不肖の兄を持った定子の運命でしょうかね。

平安時代は「外戚」全盛時代で、父親を早くに無くすとそれだけで家が傾いてしまいます。

無論道長も父と兄を失くし、危うい所で頑張って地位を築いたわけですけど。

でも道長には正妻の家、それから実姉と言う後ろ盾があり、何より帝の叔父という特別な立場を持っていたから頑張れたでしょう。

定子は一旦は後宮を退き、出家するものの一条天皇の強い意志で御所に戻ってきます。とはいえ、内裏ではなく端っこだから「中宮」と呼ばれていても、立場は微妙。

後宮で浮いてしまって「潔くない」と思われて陰口を叩かれる。

これは実際あったでしょう。

でも定子は帝の思うままに、中途半端な髪のままかもじもつけずに御所の一角に住み、帝のおでましがなければ自ら何も行う事も出来ないという立場です。

しかも、そこで皇子を産んだというのは、それこそ「信じられない」と思われたでしょうね。

第一親王が生まれた日に道長の娘、彰子入内。女御に列せられますが、最初は表情がなく、女三宮のようと思いました。

しかし、彼女は後に定子の子、敦康親王の養育を引き受け立太子させたいと思っていたようなのです。結果的には自分の子が皇太子になるんですけど。

道長は安倍晴明の助言を受け入れ、「定子を皇后に、彰子を皇后に」と天皇に迫ります。この「中宮と皇后」というのは、「源氏物語」でも出てきます。

弘徽殿が皇后に、藤壺が中宮になるのです。

「皇后」は政略結婚の立場で「中宮」は天皇が本当に愛する人と思えばわかりやすい。

 

一条天皇は迷います。

天皇 「彰子の立后の事だが、まだ心が決まらぬ。くれぐれも公にせぬよう、よしなに取り計らってくれ。誰かの口からきけば定子が傷つく。それを思うと耐えられぬ」

行成「おそれながら。お上はお上にあらせられまする。

一天万丈の帝が下々の者と同じ心持で妻を思うことなぞあってはなりませぬ。

祭事は代々藤原よりいでたる皇后が務める習わしでございます。

なれど中宮様は御出家なさって以来、神事を御務めになる后がおられませぬ。

なすべき神事がなされぬのは神への非礼。

この所の大水、地震などの怪異は神の祟りではないかと私は考えまする。

左大臣さまも、その事を憂えて姫様を奉ったのだと思います。

ここは一刻も早く女御、彰子様を中宮さまとなし奉り、神事を第一にすべきでございます。

それがならなければ世はますます荒れ果てましょう。

なにもかもわかっておいででしょう。

お上、どうかお覚悟をおきめ下さいませ」

見事なセリフです。

当たり前の事なんです。まっとうな天皇であればこれを聞き入れざるを得ないでしょう。

そして定子はまたも妊娠するものの、

姫を産み落として亡くなるのです。

帝は「穢れ」に触れてはならず、妃は内裏で死んではいけない。

そんな厳正な決まりが令和まで続いている筈なのに、外国の女王が亡くなったら堂々と穢れに触れる為にイギリスまで行った天皇皇后って何者?って感じよね。

一条天皇には同情するけど、今上には同情の余地なし。

そもそも小和田雅子さんは結婚する時「神道」については英語で学び、入内後は「神道に意義を見出せない」とかいうし。

だったら皇族辞めろって話だけど、今上は妻が怖い、外戚が怖くて何も言えない。

娘まで同じようで。

だけど、忘れてならないのは天皇という存在は「神道の長」であるということ。

仏教全盛の平安時代においても、それは同じです。

科学的にはありえないといえど、世の中が不安になれば非科学的なものにすがるのが人の世の常。

天皇があまりに下世話に妻の名を連呼すれば、国民から拒否されます。

 

後宇多天皇700年祭に向かう佳子様です。

 

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする