goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

ミス・パイロット

2013-10-16 12:36:05 | ドラマ・ワイドショー

 いやーー朝の4時から起きてたら眠くなっちゃって

昨日の夜はそれほどでもないなーーと思って。でも一応、植木の類は室内に避難。

明け方の4時頃、すごい音で目を覚ましたら・・・・ものすごい風と雨。

いつも水がたまりやすい道路はすでに冠水。にも拘わらず車が走ってるし。

伊豆大島では甚大な被害が出たとか。

いつもより大幅に早く出勤した筈の旦那。それでも電車に乗れず午前中は待つばかり。

友達からは「震災以来だよ こんなに待つの」ってメールが・・・・

姫は「電車が動いてないーーでも夢の国は開くのよーー」と言いながら出て行き。

ホテルを建てちゃったら台風でも地震でも夢の国は開かざるを得ないっと。

今年はめちゃくちゃだなあ。目出度い式年遷宮の年なのに、春が来ないで夏が続き

秋が来ないで台風が来る。

気候に悩まされる日本。それでも「通常」業務を遂行しようとする企業の姿勢には頭が

下がるけど、危機意識ってとこではどうなの?

震災が起こったのが金曜日で、月曜日からは通常業務だった旦那の会社。

あれだけの事が起きても「通常」だもんな。台風くらいで休む事を許してくれる会社じゃない。

 

 ミス・パイロット 

15%の視聴率。まあまあいい方じゃないの?

っていうか、意外に面白かったので。

最初、堀北真希がパイロット?って思ったけど、就職活動しながらぶつぶつ

言う姿が可愛らしくて。

不採用通知をシュレッダーにかけていく作業も「わかるわかる。履歴書は全部手書き

なのにこうもあっさり不採用って言われたら悲しすぎるよなあ」と共感。

何となく受けたパイロットの試験で「何でもやります」というのが、また自然で。

今時「好きだから」とかいうより「この際、採用されたら何でもやります」姿勢の方がいいんじゃ

ないか?リアリティがあるなあと。

紙飛行機を作れなくて、みんなが教えてくれる姿も可愛らしく・・・・

正反対に相武紗季はかっこよかった。あの紙飛行機、どうやって作るの?

すごい飛ばし方してたけど・・・っていうか、あれで適性を見るのかーーと。

相武ちゃん、ちょっと前までは今の堀北と同じようなヘタレキャラだったんだよね。

それが留学を経て、かっこいい女になって帰って来た。

その代わり主役キャラじゃなくなったけど、息は長いかも。

斉藤工機長は、横に岩城滉一がいるおかげで、何となく未熟感もなく存在。

斉藤工っていつまでも「最上の命医」が一番ハマってたと思うんですけど。

あの頃の彼をいつ見る事が出来るんでしょうか。

 

来週の予告編を見たら、一昔前のスポ根物みたいで期待できそう。

もうちょっと見てみます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の上の診療所

2013-10-15 10:36:21 | ドラマ・ワイドショー

 台風・・・また来るの?

 

「安堂ロイド」初回の視聴率が19%だったようです。「東京バンドワゴン」は8%?

キムタク初回20%割れってネットでは「ざまあみろ」風になっているけど、

何でそんなに悪くいうかわかりません。

そりゃあかつて、キムタクは20%以上の男ではありましたけど、今や視聴率なんて

形骸化しているのはみんな知ってる事だし。

ジャニーズ6本主役で誰が生き残るか・・・だったら話がわかりますけどね。

NHKの「実験刑事トトリ」が結構面白いです。シーズン1の時はぎこちなかったけど

今回は結構スムーズ。内容のよしあしは無論の事ですが、俳優の演技力というのは

本当に重要なんだなと思いました。

 海の上の診療所 

瀬戸内海の海と島の美しさやのどかさは十分に伝わってきたけど

それ以外は何も。

せっかく済生丸をモデルにしているのに、チープなトレンディドラマっぽくなって。

さすがフジテレビ。最近、やる事ずれてる。

「リーガル・ハイ」とか「独身貴族」もそうなんだけど、やたらトレンディ系の時代に

逆行しようとしているような?

それは社長がその時代の人だからなんでしょうか。

「安堂ロイド」はわけわからなくてもTBSの真剣さは伝わってくると言われていますし。

スタッフの息が合っていれば、どうにかこうにかやれるもんなんですけど。

 

「済生丸」って実際にある話でしょう?済生会の総裁は秋篠宮です。

すごく歴史のあるものなのに、そこに来たドクターが婚約者連れて帰ると

母親に約束したからって、次々ナンパするあんてひどすぎ。

松田翔太はイケメンだけど、演技力がある方ではないし、軽い役をやると

まさに軽すぎてボロが出る。「トカゲ」みたいにセリフがない方がいいかも。

セットもちゃちかなあ。

船の中に見えないのよ。

福士君はまんま「じぇじぇっ」だし、紀香はまあ・・・いい味出しているとして

武井咲はまたナースかあという感じで。

ドラマの中でも言ってるように「DRコトー」の二番煎じにしか見えないし、あまちゃん系

俳優を2人も連れて「じぇじぇっ」をやったり、鉄拳のアニメを使ったり、あざとすぎて。

やっぱり私には月9は合わないのかもしれないと思いました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重の桜・安堂ロイド

2013-10-14 11:06:24 | ドラマ・ワイドショー

 台風来ないでよーー 本当に今年は何が何だかわからん。

 

前園さんの暴行事件。

いきなりネットで「前園容疑者」ってあって、「え?薬?」と思ったら

タクシーの運転手に暴行したって。

運転手さんは怪我が軽かったので仕事に復帰。示談成立。

酔っぱらって何も覚えていない・・・普段は飲まない人が飲むとこうなるのか?

それとも誰かに陥れられたか?と変な想像を。

でも「容疑者」っていうのは大げさな気がするけどな。

暴行された運転手さん、思わず警察呼んじゃったけど、バツが悪くなった?

暫く活動自粛だそうです。

一日も早く人がこの事を忘れてくれるように願っています。

落ちぶれて行く日本代表なんて見たくないので。

 

 八重の桜 

場面の最初、男子学生に壁にいたずら書きをされて怒ってる女子学生達。

気持ちはわかるけど、あの当時「男女平等」なんて意識はなかったと思うのよね。

男のくせに女にちょっかい出して男らしくない」っていうならありだろうけど。

女子学生の現代っぽさが何とも違和感でございます。

また、みねちゃんの結婚話が出た時、覚馬がいとも簡単に「いい青年だ」と言った

事に対して「私は山本家の跡取りとして生きると小さい頃から言われていたのに・・・

放り出すのか」と怒った事。

私なども、そんな風に言われて育ち、その通り、たまたま恋愛した男性が次男坊だったが

為に「私の苗字を名乗るなら結婚してあげるわ」と言って、今にいたるのですが。

でも、高校の時、ちょっと片思いして・・その人が長男だと知ると、父は

ふぶきちゃんは我が家の跡取りなんだからね」と静かに言いました。

みねもそう言って欲しかったのかな

「跡取りだからね」と言われれば「あ、私、そうだった」と思って理性的に考え

「結婚」という未知との遭遇も避けていけるみたいな?

一度は反対しろよーーパパってな感じ

それがいとも簡単に「いい縁だと思うが」なんて言っちゃったからすねた?

すねたにしても逆恨みだよ・・・みねちゃん。

日本の女性ならこういう時は素直に「ありがとうございます、おとっつぁま」と言うべきで。

みねのひねくれっぷりは、色々文通とかしてノリノリ状態にも関わらずだったので

ちょっと驚きましたね。

でも、確かに山本家にはもう一人、跡取りがいるからまあいいっかって考えたとしても

不思議はなく。覚馬さん、政治的手腕もお持ちだから。

来週は会津へいってどんな風に迎えられるんでしょうか?

 

 

 安堂ロイド 

うちの旦那は「ターミネーターのパクリ」だといい、姫は「ドラえもん」だといい。

どちらの意見もその通りだと思います。

実際、机の引き出しが動いて人が出てきた時は爆笑したし。

いわゆる洋画の「劣化版」という評価もそうかもしれないなあと思います。

 

日本でこの手のドラマをやると絶対にウケないんですよ。

日本で「LOST」や「フリンジ」が出来ると思います?できません。

なぜってリアリティがないから

平和が当たり前の日本で、時空を超えて云々なんて話はぶっ飛びすぎて

設定だけでリアリティがない。

だから見ない・・・・だったんですけどね。

 

でも、この「安堂ロイド」はまずテーマがはっきりしているという事を評価したいです。

安堂麻陽にロイドは「死ぬことを禁じられている」といい「クライアントから何が何でも

守れといわれている」といいます。

難しい設定は抜きにして、この「守ってくれる」事が女の子としては「萌え」かも。

キムタクのちょっとオタクで変人で、いつもちょっと横を向きながら話すお茶目さとか

愛情たっぷりの表情をするところとか。

今の日本でキムタク程ラブシーンの似合う男はいないもんですから。

そんな彼が一人の女性を命をかけて守るって言ったんですから、そりゃあもう

恋愛ドラマの「王道」って事でいいんじゃないですか?

 

まあね・・・格闘シーンなんか、あまり「重さ」を感じない、ゲーム感覚で見ちゃうから

切迫感がないって言ってしまえばそれまでですが。

それにキムタクの妹が大島優子ってどんな冗談?ともいえるし。

でも、福田彩乃のラプラスは予想以上にいい出来でしたので、リアリティがない

とはいえ、十分楽しみました。

 

脚本家は「SPEC」書いた人でしょう?ちょっと苦手なんですよね。

なので、このままわかりやすくお願いします。

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DREAM A DREAM

2013-10-13 09:38:27 | ヅカOG その他舞台

 昨日は初日でした。空席が目立っていたし、OGやら関係者やらが多くて。

 

 構成・演出・・・荻田浩一

 出演者・・・鳳蘭・峰さお理・剣幸・杜けあき・安寿ミラ・紫とも・湖月わたる

          彩輝なお・星奈優里・朝海ひかる・彩乃かなみ・紫城るい・初風諄

          未沙のえる・出雲綾

          羽純るい・大真みらん・舞城のどか・美鳳あや・南海まり・彩海早矢

          大凪真生・夢華あやり・彩星りおん・紗羽優那

  ゲストピアニスト・・・麻路さき

  スペシャルゲスト・・・水夏希・榛名由梨・汀夏子

 

率直な感想でいうと。

1幕 → つまんない

2幕 → す・・すごいっすごすぎる!

3幕 → 眼福

っていう所でしょうか。

 1幕目

タイトルは「REVUE」で、鳳蘭以下全員で歌い継ぐだけのシーンが続くので

「これ、本当にオギーが作ったの?」と思ってかなりがっかり。

でも仕方ない部分がかなりありました。

なんせ、全てが学年順で、鳳・初風・峰は別格で見せ場を作らないといけない。

でも皆さん、もうそんなに動けないし歌えないし・・・下級生は目立つな?って感じ?

ゆったりまったり「ああ・・やっぱり歳かあ」と思わざるを得ない印象。

特にラスト、ツレちゃんのシナーマンはひどかったなあ これ、日替わりらしいのですが

どうしてもツレちゃん、歌わないといけなかったんだろうかと。

 2幕目

突如、白いピアノを弾きながら麻路さき登場。オギーがよくショーでやる・・・

舞台上でうろうろ動くだけの人(「タランテラ」の壮君とか「ソロモンの指輪」の彩那音とか)

で、ヤンさんにダンス教わりながら伴奏もする・・・みたいな、明るくて楽しいシーン。

ここには鳳・初風・峰は出てこないので、そりゃあもうやりたい放題。

朝海ひかるのダンスに酔いしれ、彩乃かなみの歌にうっとり、安寿ミラのかっこよさやら

剣幸の安定感にひたすら呆然と見てるって感じ。

マリコさんの伴奏で水君が歌う・・・・いやーーすごい。

安寿ミラ・湖月わたる・朝海ひかるのダンスシーンは永久保存版です。

 3幕目

和風で始まり、和物メドレーからゲストコーナーがあり、めでたい感じで終了。

 

今回のショー、一番の収穫は・・・・朝海ひかるですっ

私はコムファンじゃないし、現役時代、彼女を男役としてかっこいいと思った事は

なかったのです。でもあの並外れた身体能力っていうか、ウルトラCのダンスは

大好きで、最近は一人「タランテラ」を見て偲んでいたのですが。

まさか、目の前であのすさまじいダンスをもう一度見る事が出来るとは

裸足で踊る彼女の振りの一つ一つがトリプルアクセル級

一体、関節がどうなってるの?あの体のうねりはどうやってキープできるわけ?

朝海のダンスの為だけでもお金払った価値はありました。お願い、DVD出して。買うから。

ちょっとふっくらして、髪型がマシュマロカットで。これがまた美しい。

コスチュームの着こなしが誰よりも上手で似合っていて、可愛らしくもありかっこよくもあり。

昔のやせ細って骨ばってた頃よりずっといいわーー

もう踊らないのかと思っていたので、嬉しいサプライズでした。

 

また、安寿ミラ。現役時代を知らなかったのですが、今回初めて生でその

すごいダンスをみてしまいました

年齢?そんなもん、へでもないわというくらい踊る踊る。湖月と踊る、朝海と踊る

踊りまくるヤンさん そのキレッキレにただただ圧倒されておりました。

 

 出演者について

鳳蘭・・・トップオブザトップ 存在感はすごい。でももう声が割れちゃって。

     歌わない方がいいんじゃないかなあ。後進に道を・・・って後継者がいないか。

初風諄・・・あの年齢で本当によく頑張っていらっしゃる。そこに立って頂いているだけで

     ありがたい。それはツレちゃんも同様。二人はスータンの道をまっしぐら。

      とはいえ・・・無理しないで欲しいなあと。

峰さお理・・・日本舞踊はさすがと思いました。でもツレちゃんの後継者か?と言われると

      ちょっと疑問が。あんなに上手だった歌も今は・・・・だしなあ。峰さんがもうちょっと

      動いてくれるとお年寄りが一杯いても楽しかったのに。

剣幸・・・昔は歌えない踊れないトップというイメージがありましたけど、こんなに歌が上手

     だったとはっ 何するわけでもないけど、そこに立っているだけで下級生が

     まとまるという印象。

杜けあき・・・相変わらず歌が上手で。あまり踊らなかったけど、本人的にはまだまだ

      やれるーーって感じ?若々しさがいいですね。でも衣装は似合わないなあ。

安寿ミラ・・・ヤンさんでいわゆる「震災前」として区切る事になるんでしょうか。

       「エリザベート」以後、宝塚が大きく変わっていく過程で、ヤンさんまでが

      「古き良き宝塚」を体現しているような気がします。

      そのもっとも若手として、踊りまくる、下級生も真っ青の身体能力

      歌えば響き、踊ればかっこいい。こんなに元気なら私も頑張ろうという気になりますね。

湖月わたる・・・まだトップなんじゃないの?というくらい男役が似合ってる。

        震災後を引っ張るスターですよね。彩輝・湖月・麻路で踊るシーンは

        懐かしの星組を見ているみたいで嬉しかったです。

        「パッサージュ」で披露してたダルマ姿をまた見ちゃったし。

彩輝なお・・・湖月と朝海に挟まれてがんがん踊らないといけなかったのは気の毒。

       でも、さえちゃんて不思議な存在で。あまり歌えないし踊れないのに

       そこにいるだけで容認出来ちゃうんですよねーー

       昔は小柄という印象でしたが、今回はやたら背が高く見えました。マリコさんが

       縮んだのね・・・きっと。

朝海ひかる・・・本人的にはもう「女優」だしーー今さら男役って言われてもーー的な?

       こんな場所に引っ張ってこられてもなーーって思ってるのかもしれないけど

       やっぱり朝海のよさを一番引き出してくれるのがオギーだとすればしょうがない事。

       並外れた身体能力と声量。小さな体にあれだけのスタミナを貯めてるってすごい。

       踊りだすと神が降りてくる感じだものね。

星奈優里・・・今回、娘役としてど真ん中にいたのは彩乃かなみです。それはしょうがない

       のかもしれないけど、星奈のダンスをもっともっと見たかったです。

       あのふわふわと雲の上を歩くような軽くて美しくて優雅な踊り。マリコさんとも

       もっと組んで欲しかったなあ。

彩乃かなみ・・・・宝塚時代、いかにこの人が損をしてたかわかります。何オクターブ

       出るんだろう。しかもソプラノじゃなくてアルトがすごいの。

       こんなに歌える彼女がトップ時代、ソプラノでほんの少ししか歌わせて

       貰えなかった事。才能を生かさなかった事。宝塚って一体何?と思って

       しまいますね。

 

今回、下級生も見せ場が与えられていて、大真と彩海のスピード感があるダンスは

見応えがあり、アンサンブルがきっちりまとまってレベルが高かったと思います。

コーラスでは南海まりの声が綺麗で、見た目も美しかった。

本当にもったいない娘役です。

ピアノを弾いていた麻路さき。メイクが中途半端な印象ですが、それでも楽しそうに

踊ったりピアノを弾いたりしている姿が素敵。ちょうと手首が見える位置だったので

そのピアニストぶりを堪能させて頂きました。

ゲストの水夏希は、相変わらずで・・・でも以前よりは歌える。朝海とのダンスシーンは

懐かしかったなあ。

榛名由梨は無理している印象だったし、汀夏子は声が出なくてがなってた。

でもまあ・・・ベルばらの人達が元気でいてくれる事。それがファンにとっては大事なのですから。

 

帰りに友人と話していたんですが、友人は「いくら学年順だからっていっても

もうツレちゃんの歌は聞きたくない。「セ・マニフィーク」も「セ・シャルマン」も

聞き飽きた」っていうのを聞いて、否定できなかったです。ファンなのに。

でも、こんな風にOGを引っ張って行き、定期的に公演出来るポスト鳳蘭が

いるのか?という話になった時・・ちょっと無言で。

紫苑ゆう?麻路さきはブラジルにいるから無理だし、って事は湖月わたるくらいまで

降りてくるのかな。

で、私が「湖月組と真琴組の二つでやればいいんじゃない?」って言ったら

同意してくれました。

トップスターの評価というのは、トップの時ではなく、OGになって何十年も経ってから

出てくるものなのかもしれないなあと思いました。

どんないきさつでトップになり、組や劇団に何をもたらしたかというのは後々わかると。

大地真央の跡を受けて、大変なプレッシャーの中で5年トップの座を守った剣幸。

「ミーマイ」のスタンディングオベイションは今も語り草だけど、知名度から

いうと天海や涼風より劣るわけで。だけど、こうやって舞台を見ると、なるほど彼女は

宝塚という世界で確固たる地位を築き上げ、それが下級生を育てたんだなと思います。

杜けあきの「今だって私が一番!」的な態度も、その当時どう思われてたかわからないけど

今は「うんうん」って見る事が出来るし、やっぱり踊らなくても歌わなくても麻路さき

星組の伝統的なトップだった・・・みたいな事は言えるわけで。

そういう「ヅカスタイル」を持つ人こそが将来のOG公演を引っ張っていくんでしょうね。

大地真央がどんなに大御所になっても、天海祐希が相変わらずテレビドラマで主役を

張っても檀れいが綺麗だなんだともてはやされても、それはもう芸能人スタイルで

決して宝塚のそれじゃないって事ですものね。

勿論、上記の人達はそれを目指して来たんだからそれでいいと思うけど。

舞台とテレビで適度に宝塚色を出してくれるのが真琴つばさと湖月わたる。

「さっすが宝塚出身」と時折実力の程を見せてくれるのが紫吹淳と香寿たつきと

はいだしょうこなら、そういうすみわけもいいかもね。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロコーチ・東京バンドワゴン

2013-10-13 09:37:52 | ドラマ・ワイドショー

 昨日、BSフジで皇室番組があったそうで。「皇室のこころ」とかいうの。

どなたか見た方いませんか?

私、無視してたんでうすけど・・・ネットに上がったレポを読んでびっくりです。

学習院オーケストラの人で、今やただ一人の皇太子の「お友達」の鎌田氏という人が

 雅子妃は中東に詳しく、イラク戦争の時に役に立ちたかったのに止められた。

  彼女こそオバマ大統領と会談すべき。

 ちなみに雅子妃の専門は「軍事」です。人格否定宣言前の話ですね。

 皇族の政治介入を皇太子も容認している。

 税金を使っているから、そういう事への介入は国民への貢献であると皇太子は考えている。

 これはゆゆしき発言。じゃあ、習近平夫人のオペラ鑑賞とか、水の会議でアメリカへ

  行った時にハン・キブンと握手した事も全部そういう考えの元に行っていたという事?

  だとしたら政治的に皇太子は反日って事になるんじゃありませんか?

 雅子妃は外交研究所などを立ち上げればいい。

 それっていわゆるチャイナスクールとかロシアンスクールとか・・・外務省内にあるような

  派閥を作れと言ってるんですか?皇族が?

 皇族はデパートで買い物する自由もない。女性はデパートで買い物しないとおかしくなる。

  デパート訪問批判をするのは国民の過剰反応だ。

 デパートに行かなくていい「特権」についてはどう思っているんでしょうか?

  デパートに行ってもいいよ?その代わり警備なしで貸切しないで。国民に迷惑を

  かけるなっ

そもそも、昨日だって障害者スポーツ大会の開会式を終えて、愛子内親王の運動会に

駆けつける為に中央道をほぼ1時間半も封鎖状態にしたと言われているのに?

おまけに夜のドミンゴのコンサートでは、入場が遅れて入りきらないうちに開演?

皇太子及び皇太子妃が出没する所、常にイレギュラー発生で、みんながどんなに

迷惑しているか

私、雪組公演を見にいらした両陛下を知っていますが、入場したかどうかもわからなくて。

両陛下?っていうのもわからなかったくらいで。

それくらいスマートにやってくれるんだったら話は別よ。

 クロコーチ 

一言でいうと・・・・長瀬のしゃべり方がうざい。剛力の無表情が嫌。

現実離れしているというか、そういうこと、本当にあるのかもしれないけど

何とも下品だなーーと思って。元々漫画だからしょうがないのかな。

剛力・・・東大卒の警部補役って何の冗談?

銃口向けられているのに緊張感がない。

クロコーチも配属されたばかりの警部補にネタバレするような事を一々見せる?

それは彼女のお父さんに関係があるからわざと?

とはいっても、長瀬の演技がワンパターンで

 

3億円事件・・・・若い人は知らないよねーー 私達の世代だって時効の頃に

騒いだ印象しかないもの。

再現フィルムを見ると「あんな手にひっかかるのか?」って思うかもしれないけど

当時、パトロール警官の恰好であんな風に声をかけられたら、騙されるよね。

いい国民性だなあと思ってしまいました。

確かに名目上は今も未解決ですが、確か、何年か前にドキュメンタリーで

ほぼ犯人が特定されたんじゃなかったですか

警察官僚かなんかの息子。彼は自殺?あるいは父親に殺されたんでしたっけ?

共犯者はハワイで事業をやっているんじゃなかった?

そんな話が頭にあるので、どうしても「架空」すぎて集中できません。すみません。

 

未解決なら「グリコ・森永」事件もあるし (こっちの方が怖いわ)

何より犯人を追及して欲しいのが「帝銀事件」ですよ。

平沢死刑囚は宮城の拘置所にいたもんで、ローカルでよくニュースになっていたんです。

無罪を主張していたのに、最後まで容疑がはれず、かといって死刑にもならなかった。

松本清張の説によると「731部隊」の誰か・・・って事でしたっけ?

あれは冤罪だと思うんですよね。こっちの方が政治的な闇が深いような気がします。

とりあえず、来週も見るかなあ。

 

 東京バンドワゴン 

「あまちゃん」以来、昭和を懐かしみたい・・・私達世代が若かった頃を彷彿と

させるテーマが流行ってる?

「クロコーチ」だって昭和の3億円事件だし、「ノーコン・キッド」なんてまんまそうだし。

この「東京バンドワゴン」の懐かしさも昭和だよね。

今時、下町の古本屋がそんなに流行るとは思わないけど、お客が多くて儲かってそう。

店主のおじいちゃんとミュージシャンで風来坊の父、シングルマザーの娘、

売れない作家の長男、ツァーリスト?で愛人の息子である次男・・さらに

それぞれの子供。いわゆるパラサイト家族なんだけど。そこだけはリアル。

話はよくある事でしょうか?

ただ、亀梨君が意外と古本屋に似合ってて、甥や姪を可愛がってる風で。

玉置浩二パパとも本当の親子みたいで面白い。

多部未華子ちゃんも「浮雲」を読むようには・・・みえなくもない?

まったりと土曜日の夜にはふさわしいですね。

エンディングの玉置の曲がめちゃくちゃいいわ

何気に安全地帯ファンだったのかも。

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2013-10-12 09:30:35 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

10月4日・・・両陛下 → 離任大使と会う

                勤労奉仕団に会釈

                「明日の象徴」受章者と会う

       天皇陛下 → 通常業務

10月5日・・・両陛下 → 国体ハンドボール観戦

                耕心館視察

        天皇陛下 → 遥拝の儀

        皇后陛下 → 遥拝

10月6日・・・皇后陛下 → 日本太鼓障害者大会に出席

10月7日・・・両陛下 → 国体ボクシング観戦

                黒田清子臨時祭主から挨拶を受ける

                秋篠宮殿下より式年遷宮参列の挨拶を受ける

                赴任大使夫妻らと会う

      天皇陛下 → 赴任大使と会う

10月8日・・・両陛下 → 勤労奉仕団に会釈

     天皇陛下 → 通常業務

               特別展「益田 一 と日本の魚類学~魚類図鑑に生涯を捧げたDANDY

                            鑑賞

10月9日・・・天皇陛下 → 稲刈り

10月10日・・・両陛下 → 勤労奉仕団に会釈

        天皇陛下 → 信任状奉呈式

                  稲刈り

        皇后陛下 → エル・システマ・フェスティバル2013~

                 日本・ベネズエラ外交樹立75周年記念ガラ・コンサート鑑賞

 

皇太子両殿下

10月4日・・・皇太子殿下 → 離任大使に会う

10月5日・・・両殿下 → 遥拝

10月7日・・・皇太子殿下 → 日伯友好経済使節団と会う

                   赴任大使と会う

10月8日・・・皇太子殿下 → 赴任大使と会う

                   勤労奉仕団に会釈

                   FUJI XEROX Presents イツァーク・パールマン 

                                     ヴァイオリン・リサイタル鑑賞

10月9日・・・皇太子殿下 → 勤労奉仕団に会釈

 

秋篠宮家

9月27日・・・秋篠宮殿下 → 世界自然保護基金ジャパンより年間活動について説明を受ける

          両殿下 → 在京クロアチア大使夫妻を招いて昼食

9月28日・・・紀子妃殿下・眞子内親王 → 国体なぎなた観戦

                           バレーボール観戦

9月30日・・・秋篠宮殿下 → 国体テニス観戦

                   研究会出席

         紀子妃殿下 → RPD(Restart Postdoctoral Fellowship)~

            出産・育児による研究中断者への復帰支援フェローシップ~研究交流会出席

10月1日・・・両殿下 → 「鉄道の日」について説明を受ける

10月2日・・・秋篠宮殿下 → 三重県訪問

   ・ 内宮・外宮参拝

   ・ 遷御の儀参列

        紀子妃殿下・眞子内親王・佳子内親王・悠仁殿下 → 遥拝

10月3日・・・秋篠宮殿下 → 奉幣の儀参列

                   直会の儀出席

10月5日・・・秋篠宮殿下 → 遷御の儀参列

10月6日・・・秋篠宮殿下 → 奉幣の儀参列

                   直会の儀出席

 秋篠宮家の10月の出欠はまだ更新されていないので、わかる範囲で。

   宮家担当は何をしているんでしょうか?

 2日と5日には皇后陛下、東宮家、秋篠宮家それぞれ遥拝をするわけですが

  東宮家は両殿下のみ。秋篠宮家は全員・・・この違いはなぜに?

  愛子内親王は遥拝しなかったという事?(っていうか皇太子一家自体したかどうか怪しい)

  一応、皇太子は儀式用の装束で遥拝。雅子妃は「礼服」となっていたようですが。

 今年の国体は東京都内で行われているので、各皇族方はそれぞれ観戦されています。

  両陛下、紀子妃殿下、眞子内親王、彬子女王、久子妃等ですね。

  しかし、皇太子夫妻は一切関係なしといういう雰囲気で、相変わらず鑑賞に忙しい。

 週刊新潮によると、「一般国体は両陛下、閉会式は秋篠宮夫妻、障害者の国体は皇太子」

  で、すみわけをしているとの事。

  元々障害者の国体は東京オリンピック時のパラリンピックに感動した今上が

  「毎年開催して欲しい」と要望して始まった思い入れのあるもの。

  ゆえに、皇太子に受け継いだ・・・・

  でも、今年の障害者スポーツ大会では両陛下が水泳を観戦する事が決定。

  初めてすみわけを超える両陛下の行動は「皇太子への無言の叱責」ではないかと。

  なぜって、先週、小町東宮大夫が「雅子妃は障害者スポーツ大会開会式欠席して

  愛子内親王の運動会へ」と言ってしまったから。

 

 皇太子夫妻 障害者スポーツ大会開会式へ 

 10月12日、障害者スポーツ大会の開会式に出席

 雅子妃が出席するのは10年ぶり

 昨日、小町東宮大夫が記者会見で、突如「雅子が開会式に出席するかも」と

  発表しました。「体調次第で出席予定で医師と相談」と。

  11日に行われた激励会には欠席。

 先週までは「行くつもりない。娘の運動会の方が大事」だったわけです。

  新潮では「皇太子も開会式後に運動会にかけつける」とありました。

  そんな事を書かれたからなんでしょうか。

  次の週、しかも前日になって「行くかも。行きたい。医師と相談」となったわけですが。

 午後からは運動会に行くんでしょうか?

  正直、馬鹿らしくてやってられない気持ちですが。

  こういう時に一々出てくる「医師」の判断とは一体なんでしょうか?

  「味の素スタジアムのような大きな会場での公務はまだ無理」って言ってたのに

  いきなりOKだすわけ?言い訳が言い訳にならないって。

 女性週刊誌は来週「雅子様は愛子様の運動会より公務を優先!!」と大々的に

  報じるでしょう。

  小町大夫・・・また皇太子夫妻にいじめられたろうな。可哀想だけど自業自得。

 両陛下の「無言の叱責」が効いたとは思いません。

  裏では様々な思惑と駆け引きがあったものと思います。

  「恨」として皇太子妃の心に残ったかも。

  でも、明日からは3連休になるんでしょう?どこぞに静養に行く引き換えと思えば自然?

 ネットによると会場に入る前に警備の人に止められて

 「鞄の中に荷物をしまって両手でお手ふりすること」と言われたそうです

  通常のSPの他に桜花警備保障という民間の警備会社がいたと・・・・・・

 いやはや、まるっきり信用されてない国民。

  おまけにロイヤルボックスは遙か頂上にしつらえられて、一般人は見えない。

 

 

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(怒)友納尚子・・・プリンセス雅子妃物語

2013-10-11 16:50:00 | 皇室報道

 最近、このブログを読んで「皇室ってなんか変」と思ってる人は気づかなかった

かもしれないけど、紀子妃が悠仁殿下をご出産の時、女性雑誌は

これでもかという程、バッシング記事を出しました。

あまりのむごさに私は怒りました。

今週の「プリンセス雅子妃物語」で、またもあの時の惨いバッシングを繰り返した

友納尚子。彼女につける薬はありません。これでもジャーナリスト。原稿料貰って

生活を立てている彼女にしてみたら「ノンフィクション」という名の「フィクション」で食べて

いけるなんて笑いが止まらないでしょうね。

本当に彼女が存在するのかすらわからない。

もしかしたら本当に皇太子妃の仮の姿なのかもしれないし。

でも、いくら小和田家御用達ジャーナリストでも、ジャーナリストとしてのプライドを失った

おバカでも一線を越えてはいけないのでは?

これを放置し、そのまま掲載する週刊文春。

すでに全国のイオンからは撤去されているようですが、さらなる抗議を国民はすべきです。

友納氏の傲慢さは限界を超えています。

 

 プリンセス雅子妃物語 

 2006年、8月16日、皇太子ご一家がオランダ静養に出発される前日に

    秋篠宮紀子妃殿下が第三子ご出産をひかえられ、大事をとり愛育病院にご入院。

 女性誌に「翌日出発の雅子様に気を遣わせた」と非難轟轟の記事を書かせた・・・


 その年の7月18日に部分前置胎盤と正式発表されていた。「ご出産予定日の手術日は

    9月6日。しかし、この日の前後は両陛下は北海道へ公務にお出かけの予定。

  41年ぶりの男子誕生の可能性

   があるのにどうしてこの日に手術を設定したのか

  不思議だった(宮内記者)」

 あほっ。どこの宮内記者だ?こんなセリフを吐いたのは。

  妊婦の体調に合わせてに決まってるないの。前置胎盤はいつ大出血をするか

  わからないんだよーー少しでも長くお腹にとどめ、そのぎりぎりのラインで帝王切開に

  踏み切った・・・医師達の判断をこのように貶めたのです。

 出産というのは両陛下の予定も皇太子妃の体調も関係なく起きるものです

  この宮内記者は名前を出しなさい。友納氏と親しい筈ですよね。実在するんですよね。

 

 そのため宮内記者らは紀子妃のご出産が早まる可能性を予測し、オランダに

   随行する予定だった記者の一部はオランダ行きを取りやめて、

   紀子妃の取材を行うことになった。

 だから何?華々しく出国したかったのか?海外旅行出来る病気の妃の取材と

   未来の天皇の誕生とどっちが大事だと思ってるわけ?

 17日、皇太子御一家がオランダへ出発。取材陣も通常より少なめ。

   雅子妃は報道陣に向かって終始笑顔は見せられてはいたが、顔色はすぐれなかった。

   私的な静養なため民間機を使い、旅費も内定費から支出された。

   ファーストクラスの座席には皇太子ご一家、青色のカーテンを隔て、その後ろには東宮職と

   皇宮警察官を合わせた11人のほか、主治医の精神科医の大野裕医師がいた。

 そこまでしていく必要があったとは。オランダも「招待」したけど、仇で返されたものですね。

 「行かないわけにはいかないの」という理由で行ったそうですよ。

 内廷費を使って静養とは・・両陛下はこの為に葉山での静養を取りやめたというのに。

  舅・姑の静養を止めさせてまで海外旅行に行く息子夫婦なんて鬼ですわ。

  民間機を使った事もご不満のようですが、そんなもん当たり前でしょう?

  「私的」旅行なんだから・・・それでも専用機を出したかったなんて強欲すぎ。

 飛行機は離陸後12時間を経て、オランダのスキポール空港へ到着。

   雅子妃は長時間のフライトを無事に乗り切った。「それはご病気の妃殿下にとって

   とても大きな出来事でした。主治医と東宮職は大変心配していた。

   機内で変調を来されても民間機なので融通が利かないから。

   オランダ王室からのご招待なので滞在中寝込んだままという訳にもいかない。

 そこまで心配する程体調が悪いなら、何で行ったのか?

  国民は「乗り切って欲しい」なんて一度も思ってないし、言ってもいない。

  疲れてた割には血色がよかったし「はじける笑顔」だったんじゃ?

 妃殿下は綿密な体調管理をされてこられた。その努力はどんなに大変な事か、

   健康な人にはわからないかもしれません(元東宮職)」

 病気設定なのに海外旅行の為には体調を整えらえるという事が、本当の病気の

  人にはわかりません。恩着せがましいにも程がある。

  雅子妃にとって、今回のオランダ静養は休養のためだけのものではなかった。

   「治療のハードルを上げて自己を取り戻す(東宮関係者)」という目的があったのだった。

    その第一関門が、まず長い時間を機内の狭い空間でお過ごしになる事であった。

   かつては飛行機に頻繁に乗られていたが、ご病気になってからはお疲れがたまり、抑

  うつ的な気分に。タラップを降りる雅子妃は疲れたご様子であった。

   しかし無事に到着できたという安堵感と自信も持たれたのではないか。

 飛行機の中に長時間いる事が「治療のハードルを上げる」って宇宙飛行士にでもなるの?

  飛行機で抑うつ気分になるなら乗らなきゃいいだけの話でしょう。

 オランダ側の配慮で一行はアペルドールンのオランダ王室離宮の

   ヘット・アウデ・ローへ滞在。

   部屋は自然な色合いを基調とした優雅な雰囲気。

   皇太子ご一家は長旅の疲れを癒されるかのように庭園の池の周りを散策。

    ベンチではワインとソフトドリンク、ケーキが用意されていた。

    雅子妃と愛子様はケーキを召し上がった。

 よその国のお城をホテルのように使う姿が目に浮かび、恥ずかしさでいっぱいです。

   侍従や女官はホテルマンなの?ウェルカムドリンクでもあったわけ?

   翌日はお城の馬車庫で取材を受ける。

     雅子妃は笑顔で手を振られていたが、ベアトリックス女王が緊張されていた

     雅子妃の気持ちをほぐすように何度も話しかけられたのが印象的であった。

      一緒にいた2歳のアマリア王女はとても活発でおしゃま。

     体操をするようにずっと手をぶらんぶらんと前で交差したり回したり。

    しかしオランダ王室の人はそんなご様子を「行儀が悪い」などと止めることはなく

    優しく見守っていた。

 だってアマリア王女はお行儀悪くなんかないもの。

 そんなアマリア王女を見て愛子さまも笑顔に。

   愛子さまがこれほどの笑顔を報道陣に見せたのは初めて。

   アマリア王女といっしょに馬車にのった2歳年上の愛子さまは、サービス精神旺盛な

   アマリア王女の様子を見て微笑まれ、やさしい仕草をされたのが印象的であった。

 え?国民は突如笑い出した愛子内親王の表情を見て「ああ・・噂はやっぱり本当で」

   と思っただけでしたよ。その後の無表情のどこが「やさしいしぐさ」なのやら。

   嘘を書くな。

 のちに報道を見た宮内庁幹部の一人「やはり妃殿下は外国に行くとお元気になられる」と

   ため息。このオランダ静養をテーマにした月刊誌の座談会でも

   「『自分達の本来の居場所は日本ではない』とおっしゃられているような気がした」

「国内でもあれくらい笑っていただきたい」と厳しい見方をされた。たんに外国に

行ったからというのではない。オランダ側の細やかな配慮があったからこそ、

緊張がほぐれて笑顔に繋がったのだ。

そういう事実には思い至らないのか。

むしろ私たちは、雅子妃や愛子さまのはじけるような笑顔を引き出せない

日本の環境をこそ、憂うべきだろう

 たまにくる客に細やかな気遣いをするのは当たり前でしょうがっ

  立場が違うの立場がっ 皇太子妃は日本ではもてなされる立場じゃないの。

  お・も・て・な・しする側なの。

  してもらう事ばかり要求するんじゃないっ

 むしろ私達ははじける笑顔はしなくていいから御役目を果たせと言いたい。

 オランダメディア「日本の宮内庁は堅苦しいがオランダにはその影響は届かない」

   「プリンセス雅子は大きなプレッシャーにさらされている」

   「病気になったのは日本の皇室の伝統と保守的政治圧力が原因」

   「精神的病の治療のためにオランダに来ていて、この滞在には大きな同情が

   寄せられている」

 小和田家が書かせたのね。すごいねーー

   同情される皇族って恥ずかしいとは思わないの?プライドないの?

   宮内庁も「堅苦しい」と一刀両断されてもまだ言いなりか。

   仕事に対する誇りがないんだね。宮内庁は。

 少しでも想像力を働かせれば、笑顔に隠された苦しみに思いを馳せる事は難しくはない。

   宮内庁関係者「雅子妃はオランダ静養を迎えられる前まではフラッシュバックと戦っていた。

   海外に行かれるのは4年半前のオーストラリア・ニュージーランドご訪問以来のこと。

  実はすでに雅子さまはお体の調子が悪かった。

   それまでに起こっていた辛く悲しい出来事を思い出されて、抑うつ気分が続かれた。

 ぶつぶつと「皇太后の葬儀の時に注意された。許せない。立ち位置が逆だと言われた。

  許せない。恨みを晴らさないと胸が張り裂けそう」と泣いてたの?

 調子が悪いなら帰国しなさいよ。なぜ大野医師はさっさと自分だけ帰ったの?

 夜は寝付けず、動悸が激しくなり、お疲れがたまっておられた。

   そうしたお気持ちはオランダに到着されてたった2日間では

  癒えるわけがない。

 だーかーらーそうまでしてオランダへ行ってくれとは誰も言ってなかった。

  行きたいから行ったくせに、文句を言うのはわがままじゃないの?

  大野医師は何をしてたの?大野は?

 オランダの離宮では完全なるプライバシーが保たれた。滞在中は両殿下は朝に散策。

   堀で鴨に餌を与えられたりした。

 そういう事はオランダでなくても出来るんじゃ・・・

 天気のいい日は読書、乗馬を楽しんだ。

 これもオランダじゃなくても出来るんじゃ・・・

 愛子さまは昆虫観察や持参したフラフープを。到着から5日目、雅子妃は

   広大な森をドライブ。ハンドルを握る。この日からお元気を取り戻されてきた。

 これまた日本でも出来る事。それでも外国じゃないとってあたりが田舎者なんですね。

  5日目からお元気になって帰国後は疲れて公務出来ず・・・のどこに「成果」が?

 動物園へも行かれた。動物園スポークスマンのバス・ルッケナール氏

   「1時間くらいの予定だったのだが、実際は2時間から3時間御滞在して頂いた。

   すべてを興味深くご覧になられていた。ご一家はとても優しく穏やかな方々だった。

   私たちにとっても、良い思い出になりました」

 せっかくバーベキューの用意をしてたのにトイレ借りて帰ったんだよね。

  この一文をオランダのマスコミに読ませたい。

 別の日にはマウリッツハイス美術館へ。

   美術館の担当官エルスケ・スフロール氏「ご訪問には充分な時間をかけて下さいました。

   駆け足で15分なんてことはなかった。

    ご一家は熱心に絵をご覧になられていた」ご一家は、このようにオランダ側にとても

   良い印象を残された。

 十分な時間って16分?嘘は休み休みいいなさい。

 ご静養が目的とはいえ、結果的には両国の親善に寄与されていたのだった。

    オランダ王室はさらに、皇太子ご一家との交流にプライベートの場所を多く設定した。

 それは日本からお金が入って来たという事でしょうか?

   公の場で一緒のシーンは馬車庫のみ。秋篠宮夫妻は宮殿に泊まって女王から

   朝、お見送りされて公務に出かけられていましたが。

 ヨットセイリングにも皇太子ご一家をお招きしたが、

  雅子妃の体力では難しかったため、雅子妃は欠席された。

 飛行機に12時間乗れるのにヨットセイリングは体力的に無理?

  皇太子はそういう言い訳をしたのですか?

  前日、小和田一家がやってきてどんちゃん騒ぎして起きる事が出来なかったんですよね。

  きっと女王は不快だったでしょう。親善に寄与するどころか「非常識」の烙印を押され

  「金づる」にされたかも。

 ベアトリクス女王主催の夕食会にはベルギーのフィリップ皇太子一家やルクセンブルクの

   アンリ大公夫妻も揃って出席。皇太子にとっても、年齢が近い皇族同士の付き合いは

   大きな意義のあるものだった。

 皇族は日本だけで・・・・友納氏は皇族と王族の違いもわからないの?

 雅子妃も明るいマキシマ妃とは仲が良いと言われている。

   王室雑誌の編集長コルネリウス・フォルデ氏「マキシマ妃が、雅子妃の置かれている

   困難な状況をベアトリックス女王に訴えたのかもしれない」と推察する。

 マキシマ妃がよその皇室の内情にまで入り込んで訴えるなんてありえないのでは?

  ここの部分、オランダ王室に送りつけてやりたいです。

 オランダ王室に詳しい歴史学者ハン・ファン・プレー氏は当時の取材でこう語る。

  「クラウス公が病気のときには、彼が王室で最適に機能するために、

   関心のあるテーマや研究、

   仕事を与えて、周りもまた合わせて行った事が回復に繋がった。

  プリンセス雅子は病気であるのに彼女の周囲は今でも本人に問題があるとし、

   変えさせようとしているようだ。それがいかに彼女にとって負担になっているかという事に

   気づいてはいない」

 関心のあるテーマや研究というのは人に与えられるものではありません。甘ったれるんじゃない。

  プリンセス雅子の病気が本人の問題以外にどこに問題があると?

   他のプリンセスは誰一人病気になってないんですけど。

 この静養で育まれた友好は2013年のオランダ訪問につながっていくことになる。

 プライベートで城を借りるなんて図々しい事をした挙句に、即位式の出欠の返事を

  わざと遅らせて恩を着せたくせに。

 8月31日、皇太子ご一家は2週間の静養から予定通り帰国された。

   一部のマスコミからは『雅子妃が静養を延期されるのでは』という予測をされていたが、

   それは杞憂に過ぎなかった。雅子妃はとてもお疲れになっていた。

 遊んで来たらつかれるのは当然じゃない?

 東宮御所の正門で待機する報道陣を避けるかのように、別の門からお入りになった。

 出国する時は華々しく、帰国の時は報道陣を巻いてこっそり入ったんですよね。

 東宮御所でもご体調はすぐれないご様子で「雅子妃殿下はこれまでのお疲れが

   一気に出て、横になられる事が多かった(元東宮職)」

 遊んで帰って来てその言い草はないでしょう。

   だったら最初から行くなと言われても仕方ないんですが。

 賢所仮殿の参拝にもお出ましできないほどであった。

   帰国後、野村大夫は東宮職医師団の見解を発表。

   「オランダ王室との交流はいろいろな意味で妃殿下の自信に繋がるご体験であり、

   今後の治療を深めて行く上でも有意義だった」

  「こうしたご体験はすぐに目に見える成果として現れるものではない。

   これからも長い目で見守って頂きますようお願いします」

 宮中三殿に参拝出来ない程体調が悪いのに「自信につながる体験」とか

  「有意義」とかありえないんですが。

  ここから東宮職は魂を売り、信用性ゼロの組織に成り下がりました。

  思えば宮中三殿参拝をしなかった事をとがめなかった両陛下に責任あり。

 9月6日、悠仁親王殿下ご誕生。

   4日後北海道から帰京された両陛下は紀子妃をお見舞いされた。

   同日、皇太子ご一家は両国国技館で大相撲観戦をされたのだが、

   両陛下がお見舞いされていた日と同じ日に私的外出を楽しまれていると

   またしてもメディアから批判されることになった。

 あの時の批判は「皇太子夫妻がお見舞いに行かないと、他の皇族が行けないし

  川嶋家も行けないじゃないか」でしたよ。当たり前の事。

  逆恨みするのはおかしい。相撲見る暇があったら未来の陛下に挨拶するべき。

 翌日、皇太子ご一家は紀子妃を見舞われる。

   愛子さまは生まれたばかりの悠仁さまの脚にふれられて、

   小さくて可愛らしいと大変喜ばれた。

 この時もディズニー展かなんかの帰りに立ち寄ったんですよね。

  本当に失礼な話でした。

  天皇陛下が入院された時もそうだけど、雅子妃はよほど「お見舞い」が嫌いなのね。

 徹底的に無視できるものならしたい・・・という印象が。

 

 悠仁さまご誕生により皇室のご一家の運命は急転した。

   皇太子と秋篠宮殿下のご兄弟の運命、

   愛子様の運命もまた大きく変わったのであった。

   「女性天皇」問題も立ち消えとなってしまった。

   だが言うまでもなく、本質的な皇統の危機は去った訳ではなかった。

 悠仁親王が生まれても愛子内親王の運命は変わってません。

  元々皇位継承権がなかったんですから。

  なのにこのように書くという事は、つまり「愛子女帝」のたくらみがあった。

  そして今も進行中である事を如実に語っているという事ですね。

 悠仁親王が生まれ、皇太子がどれ程怒り狂ったか、雅子妃がどれほど悔し涙に

  くれたか、小和田家が「恨みはらさでおくべきや」と呪いの鬼のようになってしまったか

  わかる一文です。

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独身貴族

2013-10-11 07:28:38 | ドラマ・ワイドショー

 昨日、立ち読みした雑誌情報・・・・・

週刊文春のASKA独占インタビューの扱いがとにかく大きくて。

いくら友達がヤクザで「偏見がない」とはいっても、長年芸能活動しているんだから

自分の立場を考えれば付き合える筈なかった。

一体、何年前から判断力を失っていたんでしょうか。CHAGEが止めて喧嘩になったってほんと?

そんな事ないないって言ってても、CHAGEの距離の置きようを見れば・・・・

さらっと読んだだけだけど、ASKAには「そのくらいの事で・・・」的な感情があるような。

真面目で完璧主義。神経質でデリケート。それが行き過ぎると判断力を失って

安息香ナトリウムカフェインの摂取量が増えていく?

眠っちゃいけない時があるじゃないですか」って言ってたけど、大昔の忙しい時ならともかく

随分前から活動休止状態で、いつでも眠れた筈なんじゃ?

むしろそれは思い込みだったのでは?

眠気がおさまらない。眠ってはいけない気がする。なんてまんま「うつ病」じゃないの?

chage&ASKAの曲に「PRIDE」という曲があります。名曲です。このタイトルを

もう一度思い出して欲しいです。

 

 踏切でおじいさんを助けようとして亡くなった方。政府からも表彰され・・

でも確かにおじいさんのその後とか、何で踏切にいたのかという事は

一切語られない。ひたすら助けた側の話だけ。

それというのも、このおじいさんは自殺しようとしてたらしい

枕木の上に頭を乗せて、血を流して。

しかし、それを見て助けようとした人がなくなり、自殺しようとした人が死んでしまった

何とも皮肉な形になってしまったんですね。

このおじいさん、まだ入院中?今、どんな思いでいるのか、想像しただけで辛い。

 桜塚やっくんはマネージャーを助けようとしてはねられた?

最初に車から出て携帯を使ったマネージャーが吹っ飛ばされて車内に飛び込んできた?

みんなパニックになって飛び出し、それを止めようとしてやっくんがはねられ・・・・って。

どこまでも善意の人が報われない世の中みたい。

 

 「徹子の部屋」SPで真琴つばさが「いじめたのは檀ちゃんだけ」と発言した

事が波紋を投げている・・・・って雑誌が勝手にそう書いてるだけじゃないの?

女性セブンによると、そう言われた檀ちゃんは一生懸命「舞台に関しては厳しい・・・」

とフォローするも顔色を失っていたとかなんとか?

あのねーー こんな事書かせたのは檀ちゃんの事務所なの?

私は、あの発言は真琴&壇だからこそ出てきた「おちゃめ」発言だと思ったけど。

そんな深刻に書かなくても。

確かに、宝塚の公式HPが出来たばかりの頃、掲示板があって、みんな意見を書き込む

事が出来たのよね。

それが「檀れいバッシング」で閉鎖されたのは事実。

雑誌によると、檀は成績が一番悪くて「顔だけの人」と言われていた。真琴は檀に

顔が美しいというのは誰にでも出来る事じゃないから誇りに思えと励ます。

で、檀はその言葉に勇気づけられ真琴に「お友達になってください」と言ったら

真琴は「あなたとは友達になりたくない」と答えた。それが檀には非常にショックだった・・・と。

 そもそも下級生の娘役が相手役とはいえ上級生に「お友達になって」と

言う事なんてありえるのか?と

無論「相手役同士で友達になると甘えが出るから」という理由だった・・・とフォロー付き

ではあったけど、それなら記事にする必要はないわけで。

あの当時の檀に対するバッシングは、今の龍&明日海ファンのたたき合いとかいう

低いレベルの話ではなかったと思います。バッシングされてもしょうがない要素があったもの。

舞台人として

何だかなあ。真琴つばさを悪者にしないでよーーって思います。

 独身貴族 

こんな先の見えるドラマ・・・とあいえ、あと何回かは見るつもりだけど

キャスティングから間違っているのでは?

草君がお金持ちの御曹司に見えます?今時リムジンで出勤?70万の靴?

ワインで磨く?バブルを彷彿とさせますねーー

来年から消費税が上がるってんで、みんな戦々恐々としている時にバブリーなドラマ。

それも「ゴシップガール」くらい現実離れしたドラマだったらわかるけど、

草君の庶民的な姿では魔法がとけてしまいます。

北川景子のシンデレラストーリーも、見え見え。元彌君の方がよっぽど御曹司に

見える(って本当の御曹司だし)

男が女にも求める「妻」像、男が女に感じる「めんどくささ」ってのが、全部古臭くて。

ステレオタイプに女性をとらえていませんか?

北川がやってる春野ゆきさん。「運」も実力のうちって・・・単に金持ちを捕まえただけじゃない?

 

デヴィ夫人は見た目ゴージャスだからいいけど、彼女も含めて「一夜限りの女」

達が棒読みすぎますっ 

でもなんですね。本物の皇太子妃より、草君が必死に山の手線の駅名を

つぶやいていた女性の方がよほどきちんとした服装をしてちゃんとした言葉遣い

をしているなんて。あれくらいのことも出来ないのかーー本物はと

変に笑えました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンダリン・リーガル・ハイ2

2013-10-10 08:48:56 | ドラマ・ワイドショー

 高3女子の刺殺事件は衝撃的だったと思います。犯人の何とかチャースルトーマス?

いわゆるストーカー体質だったんだろうと思います。

報道の仕方にちょと疑問が

今回は、警察に相談しても結果的に防げなかった事が問題なわけで。

彼女がいかに将来有望な女優候補だったか・・・なんて事は論じる時間は過ぎたような

気がする。あまりに持ち上げるのもどうかと。それってやっぱり倉本總の親戚だたから?

犯人の動機が・・・交際上の問題なのは当たり前の事で。何がどうして殺意を抱かせ

それを知っていながら警察が何もしなかった事が問題。

将来有望な女優候補がネットで知り合った男性と交際するというのもどうかと思う。

今回の事件は、同世代の娘を持つ親達への教訓にすべきでは?

いつまでも「彼女は将来有望で女優を夢見て・・・」はやめて欲しいなあ。

姫ちゃんが「桜塚やっくんの話はどうなったの?」って・・・・そうだよ。彼の方が大物だよ。

 

KAT-TUNの田中聖が契約解除されたという事で。

正直、驚かないです。彼、「必殺」での演技は評価するけど、とにかく顔つきが

ヤクザすぎて ジャニーズ向きではないというより、現代の芸能界に置いては

いけないのかもしれないと思います。

これが昭和とか大正とか、もう少し「芸能人」がヤクザな職業だと思われていた時代なら

彼のような存在も許されたのではないかと思いますが。

それにしても、KAT-TUNは赤西が問題を起こし、次が田中で。

一体どういうグループなんだい?亀梨君。

互いに仲が良くないというのは有名な話だけど、ここまでばらばらならグループを

組んでいる理由がないのでは?

ジャニーズといえば、屋良朝幸君(30)。

彼こそ何でジャニーズにいるわけ?ジャニーズにいる限り、その他大勢のダンサーだよ?

歌って踊れて演技が出来るなら、ちゃんとミュージカルの世界でやっていけるように

頑張るべきでは?そりゃあジャニーズでもミュージカルは出来る。

V6の坂本君がやってるようにね。

でも、屋良君はそういうタイプでもないでしょう?今よりもう少し役付きがよくなる・・・という

事を目指すなら外で頑張って欲しいけど。

でも、ジャニーズを出ると干されるし邪魔されるし そんな風に追い出したり邪魔したり

するやり方も好きじゃないけどね。せっかくの芽を潰してしまう事になるもの。

 

 ダンダリン 労働基準監督官 

今回は「セクハラ」の話。セクハラって労働基準監督署じゃないんだーー

労働局の管轄なんだー知らなかったなあ。色々お勉強になるわねーー

ダンダリンの無表情演技はいいと思う。でもあの「うー」はやめて欲しい。

すぐるちゃんのように可愛くないから。竹内結子に似合わない。

なんだってあんなキャラにしたんだか。

公務員=無表情でコミュニケーション苦手 ってイメージ?それは南三条さんも

そうだよね マニュアル通り時間通り。まさに公務員の鏡。

でも、石野真子演じるお母さん・・・って謎だわ。

あんなに色々仕入れて売ってるわけ?仕入れるお金はどこから?

天然ボケにも見えないし ただの毒親だわ。

 

で・・セクハラを解決する為に、一つの店に通いつめ、労働時間に目をつける。

超過労働時間を問題にする。いい所に目をつけられたなと。

個人的にはゆるーい感じで楽しんでます。

山のあなたの空遠く幸いすむとひとの言う」をなぜ言うのかはわかりませんが。

 

 リーガル・ハイ2 

スタッフに気負い。特に脚本家に気負いが・・・・「BOSS2」みたいな事にならないように。

つまり遊びすぎるなって事です。

シーズン1は、意外性がすごかったわけですよ。それこそ「わかる人にしかわからないギャグ」

が時々出てくる所が。

でも、それが1時間続いたら視聴者は飽きます。

 

今回、小雪演じる死刑囚が本当に犯人なのか否か。

裁判での争いに意外性も迫力もなく、単なる「戦い」の場としてしまった事が

退屈さを産んだのかもしれません。

岡田将生を出す事で、生瀬の部分を担当するのか、そこに松平健が入って

四つどもえになるのか?

どちらにせよ、古御門の敵としては迫力不足です

特に岡田は論外。無理無理ーーもうちょっと謎めいた若手はいくらでもいたんじゃないの?

っていうか、彼の役は重要。

なんせ、「死刑廃止派」なんだよーーラストのセリフ知ってる?

僕たちの目標は言うまでもなく世界から争いをなくすこと。

勝ち負けじゃない。みんなが幸せになる世界を作ることだ

これって一見理想的な思想に見えて、実は危険だって知ってる?

独裁的な考えだし、共産主義的な社会主義的な?

コメディなドラマの裏にはこんな重いテーマが・・・・と思いつつ見る事にします。

松平健VS里見浩太郎でお願いしたい。暴れん坊将軍VS水戸黄門の方が面白いぞっ

 

小雪の劣化が激しいというか、つまんない犯人だなあという印象が。

彼女にSMやって欲しいの?古御門君。

今回、一番笑ったのは松平健がげほげほやって「長くない。あと35年くらいか」だけ。

人間やめます」で植物はいらないギャグでした。

ああ、そうそう。

やられてなくてもやり返す。身に覚えがなくても

誰彼かまわず八つ当たりだ!」

爆笑しました。まさに黛の言う通り、「それって単なる迷惑じゃ」だよっ。

そこで真面目な顔で終われば爆笑だったのに、おどけた古御門でギャグが台無し。

だからーーやりすぎるなって。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国史劇風小説「天皇の母」132(フィクションへようこそ)

2013-10-09 10:47:37 | 小説「天皇の母」121-140

皇太子妃の出産が秒読みになってきたのに、皇居の中はなぜかどんよりと

した空気が漂っていた。

日々、公務に忙しく余計な事に構っている暇がない。

皇太子妃が懐妊したといっても、それで天皇や皇后の公務に支障がでるわけではない。

殊更に喜びを表現するのもどうかと思い。それぞれに「体を大事に」とコメントを

発表させた。

それも宮内庁の判断で、「黙っていると皇太子妃バッシングしていると言われる」という

助言があったからだ。

しかし、そんなコメントを(異例にも)出しても、相変わらずマスコミは「両陛下は冷たい」と

報道し続けている。

先日の夕食会でのマサコの勝ち誇ったような態度。あれを思い出すだけでも天皇は

胸が痛くなる思いだった。

本音としては男子を産んで欲しい。皇統の危機を迎えている今、頼りは皇太子妃の

出産だった。

天皇はふと思う。亡き皇太后は自分が生まれるまでどのような思いで出産を

繰り返していたろうかと。

皇太后が産んだのは4人の皇女。確か誰かに「また女か。皇后は女腹なのだ」とまで

言われたとか。その時、どんなに辛い思いをしたろう。

今、自分が天皇になり、ひたすら世継ぎの誕生を願う立場になって、母の気持ちを思うと

やりきれなくなる一方で、それでも「世継ぎ」を望む自分に罪悪感を感じる。

なぜ皇室は男系男子でなければならないのか。

その理由はわかっている。それが「伝統」だからだ。もし、男系男子でなくなったら

それはもう「皇室」でも「天皇家」でもない。「天皇」の一番の価値はその血筋にある事。

天照大神以来の遺伝子にあるという事だ。

いくら世の中が民主主義になろうとも、ジェンダーフリーになろうとも、男系男子というのは

思想やイデオロギーに関係なく継がれていくべきものなのだ。

それはわかっている。わかっているが、その為にどれだけ多くの人が苦しみ、傷ついて

来た事か。皇后はたまたま大子が男子だったおかげで、そのようなものとは無縁だった。

それだけが救いだった。

しかし、孫の代になってまたも「世継ぎ不在」の苦しみがやってくるとは・・・・・

側室制度がない今、とにかく正妃が産まなくてはならない。そのプレッシャーは

戦前や明治以前より厳しいだろう。

皇太子妃は7年もの間、懐妊しなかった。今思えば、そういう事を踏まえて妃選びを

するべきだったと思う。

せめてマコが男だったら、こんなに大げさに苦しまなくてもよかったのかもしれない。

いや、どう考えたってアキシノノミヤの方が若いし、不妊でもないのだから、

こちらに希望を託するのが筋だと思う。

けれど・・・・

カコちゃん懐妊の時、キコは随分バッシングされました。可哀想でしたわ」

皇后はそう言った。

皇太子妃より弟宮妃の方が先に男子を産んだら、きっとマサコ妃は傷つきます。

そしたらマスコミは何を言いだすか。どのようなバッシングをするか。それを思うと」

だが、皇后の本音はそこにあるのではないような気がした。

「私がマサコの立場だったら・・・多分、傷つくと思います」

そこなのだ。皇后は常に人の立場になって物事を考える。それは素晴らしい事だ。

しかし、自分が民間初の皇太子妃だった事にどこかでコンプレックスを抱いている。

ゆえに今まで完璧なまでの自分を演出してきたのだ。

その昔の自分と今のマサコを写し絵のように感じているのではないか。

天皇にはそれがわかっているので、強い事が言えないのだった。

皇太子妃になった頃、皇后を始め、皇族や旧皇族、華族から散々苛められ、認めて

貰えなかった事。それは「血筋」という目に見えない、努力のしようがないものであった

事に彼女は大きく傷ついた。

アイデンテティを総崩れにされる程に。

しかし、アキシノノミヤ妃とても皇后にとっては同じな筈なのに。

どういうわけかキコにはそれほど気を遣うそぶりは見えない。

長居付き合いとして甘えているのか、それとも「皇太子妃」と「宮妃」では立場が違うと

思っているのか、はたまた学習院育ちのキコにどこか別な感情を持っているのか。

 

とにかく皇后にとって皇太子はアキレスのかかとのようなもの。

あの子が生まれなかったら、華やかな「ミチコ妃伝説」は生まれなかったのだ。

だから、男子を得るのはアキシノノミヤではない。皇太子でなくてはならないのだ。

しかし・・・・天皇はため息をついた。

何かというと「権利」「人権」を主張する皇太子夫妻に男子が生まれて、将来の天皇と

して教育できるのだろうか。

マサコは皇族をかつての王国の権力者程度にしか考えていない。いくら教え諭しても

「祭祀王」である事を理解しない。そのような所に皇子が生まれて、帝王学が授けられる

のだろうか。

天皇は祈った。天照大神よ。どうか男子を授けたまえ。皇太子夫妻がなんと言おうとも

代々続く祭祀王としての責務は必ず受け継がせよう。

 

11月27日。最後の健診に皇太子は付き添った。結果的に皇太子は全ての健診に

付き添った事になる。

東宮御所にはユミコが来ていた。出産のときには一緒に病院に入りたいと主張していた。

東宮職も宮内庁自体も、いい顔をせず。それゆえに、ユミコは嫌がらせのように毎日

東宮御所に詰めていたのだ。

11月30日。アキシノノミヤの誕生日。一斉に記者会見の様子が流れる。

まさにその日、皇太子妃は宮内庁病院に入院した。

陣痛が始まったのか、それとも大事をとってなのか、はたまた帝王切開による

分娩の為だったか、それはさだかではない。

しかし翌日12月1日、午後2時43分。内親王が誕生した。

陣痛が始まってから2時間後の事だった。

 

 

 

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする