
6種類植えたジャガイモが、次々と開花し花盛りを迎えている。
これは「とうや」で、山の畑の雑木林の隣です。

ほら、きれいでしょう「とうや」の花は真っ白なんです。

続いてこちらは、濃い紫色が特徴の「シャドウクイーン」です。茎まで紫色ですよ。
左の雑木は我が家へ向かっての急斜面が始まる部分。

これは「キタアカリ」です。
種芋で30キロ植えてあります。

「キタアカリ」の花は白っぽく、芯に近い部分がやや紫がかっています。

こちらは中までピンク色の「ノーザンルビー」です。
花はやはりシロが特徴ですが、茎もやや赤いのが面白い。

やや、晩生なのが「インカの瞳」です。まだほとんど開花していません。

ゴメンナサイ、長くなっちゃいましたねもうすぐラストですよ。
これは「北海黄金」別名「ゴールドメイクイーン」です。

こちらは今年最初に植えた「インカの目覚め」です。
これも開花は遅れているけれど、品種的には早生種だと思いますが。

おや、花ではなくて葉に焦点が有っちゃいましたね。
小さくてかわいい紫色の花を咲かせています。
さて、いつも言っていますが今年は極端に降水量が少なく朝晩は涼しい。
きっと、いつもに増して美味しいジャガイモに仕上がってくれることでしょう。
レストラン関係が競って使ってくださる美味しいジャガイモは収穫までもう一か月。
この山の畑の土は「黒ボク土」と呼ばれて、芋類の栽培に適した土。
その土にもう20数年も堆肥を入れ続けていますから美味しいのも当然かな。
この長い年月をかけた土づくりから生まれた美味しさは、絶対に人が真似できないものと自負しています。