畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

雨を待つ山の畑で

2017-05-28 05:46:34 | 

 

 雨を待っている。雨が降らず畑の土は砂漠の砂のよう。

土がさらさらと崩れ落ちて、畝が出来ないのです。

 

  10年以上も使ってきた「畝建て機」が刃を代えようとすると部品が無いという。

そこで、大枚をたたいて新規購入したのだったがもう一つ使い勝手が良くない。

 

  手作業での畝建ては何とかできたので、せっせとナスの畝つくり。

幅135センチの広いマルチを張ったたっぷりと大きな畝です。

 

 この山の畑には初めて本格的にナスを植えてみる。大阪の「熊取のおっちゃん」さんから頂いたナスだ。

 これ以上美味しいナスは無いと、言う「山本ナス」で通称ステーキナスとも。

 連休に手伝いに来てくれた妻方の甥夫婦がたっぷりの堆肥を運搬してくれていた。

有機肥料のみで作る、山の上の畑のナスは絶対に美味しいはずです。一畝15~6本で7畝あります。

 

  さて、こちらはスベルべママ担当のスイカ畑。

雑草の繁茂を防ぐためにマルチシートを隙間なしに張るのはスベルべママの特技でもあります。

 

 スイカはご存知「自根苗」。市販のスイカは夕顔の台木に接ぎ木したものが主流。

でもね、味、匂いに敏感な方はスイカが夕顔臭いとさえ言います。

 スイカ栽培のコツを会得したスベルべママの作るスイカは絶品ですよ。

10本苗を作り、ここ山の上の畑には9本を植えてある。楽しみですねー。と狸も言っているかも(笑)。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食器を調達に「大陶器市」へ行く

2017-05-28 04:06:02 | 暮らし

 朝刊に入っていたチラシを見てすぐに行きたくなった。

幸いと言おうか、雨は上がったけれども土はまだぬれ過ぎていて畑仕事は出来ない。

 起きてきたスベルべママに提案すると「これ以上食器は増やしたくない」などと言う。

でも、気に入っていた食器、陶器類が中越地震で壊れて以来10年以上も補充はしていない。

 

 余計なものには絶対に手を出さないと言う約束で出かけることになった。

10時から開店とのことだが会場には10分以上も前に到着したが、まだ閑散としている。

 

 もっと早くから客が入ると思って行ったのに駐車場はまだ余裕が沢山。

のんびりと歩く、親子連れのお客さんも。後方の建物は「長岡近代美術館」です。

 

 ゆっくりと左の仮設店舗から品物を見て歩く。

振り返ってみると、客の入りも増えてきた。こちらの後方の建物は「長岡赤十字病院」です。

 

 選り取り3個で1000円などと言う安物から、目の玉が飛び出るような価格の陶器まで数多く並ぶ。

一度ぐるりと回ってからと打ち合わせをしたけれど、結局奥の近代美術館傍で買い物開始。

 

 古くなって、傷がついている陶器類は処分しよういう話に落ち着き結構買い物を重ねてしまった。

「断捨離」などと言う言葉もあるけれど、で残り少ない人生だからこそ好きな食器も使いたい。

 初めは遠征に難色を示していたスベルべママも徐々に熱を帯びてきてしまった。

可笑しなこともありました。12800円のところ「スバリ10000円!」なんてね。

 急いで書いて濁点を忘れたらしい。陶器だけではなくて民芸品から百万円を超える食卓までありました。

さて、我が家の買い物は食べ物、食事を紹介する際にさりげなくお見せすることにしましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする