
今は散りつつありますが、プラムが真っ白な花を咲かせていました。
植えてから何年になるのかな、10数年は経ったと思うが太い古木です。

青空に映える白い花です。蜜蜂ではなくもっと小さな虫が飛んでいる。
ハナアブの一種かも知れませんが、受粉が上手くいってくれることを祈るのみ。

これがすべて結実したら大変なことになってしまうでしょうね。
大丈夫。100%は結実せず、大きな実になるのは数パーセントも無いでしょう。

これは、一昨年の豊作の際の写真です。
秋の末にお礼肥えで、堆肥を根元周りに沢山施したけれど、昨年は不作でした。

一昨年の大豊作では、こんな風に食べきれない量のプラムを収穫。
娘たち家族にはもちろんのこと、ご近所にも進呈しまくりでした。
果実には、生り年と裏年があるとも言われていますが、本当なのかな。
戦後まもなくに生まれ、満足におやつなど無かった時代に育ち、こんな果実は憧れでした。