goo blog サービス終了のお知らせ 

畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

北信を行き当たりばったりの旅で(その4古民具)

2024-11-15 06:12:57 | お出かけ
 一茶記念館には、渡り廊下でつながれた民具館もありました。
見覚えのあるような、懐かしさを感じさせるような民具が所狭しと並びます。

 養蚕に使った道具類です。特にスベルベママには懐かしかったらしい。
我が家も当然のこととして、養蚕はしていたらしい。スベルベの記憶には全く無いのは、既にやめていたからでしょう。

 暖房器具類や、厨房・台所の品々です。
行火(あんか)や火鉢類も似たようなものが数多く置かれていました。

 懐かしい、積雪期の藁製品の履物や、スゲ細工の蓑も懐かしい。
雪を踏みつけて道を作ったかんじきもあります。魚沼地方とは形が異なります。

 右の木製スコップとも呼んでよい「こしき」(こすきとも)も懐かしい。
北信、基本的には雪深く、スベルベが暮らす魚沼と似たような暮らしだったのですね。

 やや近代的な趣ながら囲炉裏も再現されている。
石臼が手前にあり、回すための棒まで上に添えられていました。
 幼いころに、石臼を回す手伝いというか、紐をつけて引っ張った記憶も。
魚沼にも、合併前の町村ごとに民具は残されていたようだが、これほど大量、体系的ではないですね。
               (続く)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする