goo blog サービス終了のお知らせ 

畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

大根採りを急ごうか

2024-11-26 04:05:35 | 自然
 今の時期としては遅いけれども、越後三山に二回目の降雪がありました。
いよいよ、冬、降雪の時期が近づいてきて、大根採りにも気が急きます。

 少しは、雪に遭わせて「雪大根」にもしたいけれど、収穫が間に合わなかったら大変。
何年か前の、忘れもしないが12月12日のことです。初雪の量が多くてそのまま根雪に。
100本以上もの大根を採りそこね、収穫がすべてが泡と消えた苦い経験もしたのでした。

 大根を数10本収穫しての帰り道から見た越後三山です。
若いころの11月3日に、越後駒ケ岳の小屋じまいの手伝いで登ったことがあった。
その日は快晴でしたが、雪は膝の深さまでありました。一人、ラッセルで頂上の道標を外して担いで小屋の中に。

 我が家の畑のある山から見える、特徴的な山の未丈ガ岳も白い。
この辺りから見える山をすべて登ろうと考えて、最後に登頂したのがこの山でした。

 千メートル級の山、権現堂山です。二つのピークで左が下権現堂で右が上権現堂です。
2千メートル級の越後三山に雪が降ると、次はこの権現堂山に雪が来る。
 そして、次は我が家から見える標高300mほどの山の上の集落が白くなると次は里へ来る。
近頃は、自然も変わってしまい、そんな手順は省いて、いきなり根雪という事もあるから用心用心です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする