雨宿りの合間を縫って「芋の手」を採る。
あまり、出来は良いとは言えないけれど、なーに、芋はともかくとしても、芋の手の出来は上々よー。
それにしても、汚い指先ですねー。百姓の手なんてこんなものですよ。
「芋の手」ってね、芋の蔓と、葉の間の微妙な長さの「茎」って言ったら良いのかな。
雨を気にしながら、せっせと摘み取り、葉を取って篭に入れる。
これがね、私から見たらもう、最高にヘルシーな食品。
普通は「美味しいけれども、食べるのが難しくてー」なんて声を聞くのですけれどもね。
なーに、私のように先の柔らかな部分だけを積み取ったら、食べるのも簡単ですよ。皮なんて剥く必要は有りません。
でもね、これって「芋の手」を食べるってよりも「手間」を食べるって感じかな。
鮮度も肝心で、時間をおいてしまったら、たちまち硬くなってしまいますからね。
さて、明日は「オーガニック マルシェ」の開催日。
軽トラに野菜を満載にして、スベルべママと長岡に遠征です。
「明日は長岡に出て行くからにゃ~」
って事で、なにが勝ちで、なにが負けって難しいところです。
さて、結果はどうなる事やら、期待半分、心配半分の気持ちです。
と、言うことで、アップもコメントのお返しも遅くなることをお許しください。
ここまで作成してアップしたと思ったのでしたが、酔眼朦朧で、
「投稿する」ボタンをクリックし忘れていましたよ。
さて、いよいよ出陣!いざ、長岡の戦場「オーガニックマルシェ」へ!