畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

連載12『カタクリ』

2015-03-27 06:04:19 | 山菜


  カタクリ

 長かった越後の冬も、四月に入るとそれまでの寒さが嘘だった様に急激な気温の上昇を迎える。
雪は日に照らされる表面と、地温の上昇と、地面を伝い流れ始める雪解け水により、急激に溶ける。
地面が出ると、モヤシのような状態で、「カタクリ」の芽が姿を現す。元気の良い芽は、
薄くなった雪を突き破ってさえ伸び出す。

 そして次には、葉を広げ紫色の可憐な花が咲くのだ。出始めて数週間でその姿を消して雑草に隠れてしまう。
 我が家の山の畑に通う広域農道と呼ばれる、広い舗装道路の脇に、何十アールにも及ぶ「カタクリ」のお花畑が出現し、
その美しさに毎年自動車を停めて写真を撮る事となる。

 一年の内の僅かな時間だけ地表に現れ、花を咲かせ、実を付け終わりになる。
後は球根として土の中と言う一生なのだ。
 根、球根からは「片栗粉」が取れるという。
しかし、小さな球根から大量の澱粉を採取するのは並大抵の事では無いだろう。

 あまりにも美味しそうな、その柔らかな「カタクリ」の葉を一度食べた事がある。
お浸しで食べて見ると確かに美味い。しかし、その後、身体に異変も感じた。

長岡の飲み屋で話の種にすると、綺麗なそこの女将に「美味しいですよねー」の言葉の次いで、
ニヤリとして言われた。「あなた、お腹を壊さなかった。」と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マックスの浅き夢見し・・・

2015-03-26 06:13:00 | マックス

 内玄関で春の日を浴びてまどろむマックス。
夢を見ているのか時々尻尾がピクリピクリと動きます。



 畑には何時もマックスが傍にいた。


 気が向くとさつまいもを一生懸命に掘る。


 ジャガイモだってこのとおり。


 大きな手でどんどんと掘る。


 聞きわけが良くて畝の上になど乗らなかった。


 休憩タイム。
マックスの前には小さなステンレスの水呑み容器が見えます。

 マックスはきっとこんな事を夢で思い出しているに違いない。
果たして雪が消えたら再び山の畑に行く事が出来るのだろうか。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春播きの種が揃った!

2015-03-25 04:56:37 | 

 春の畑に播く種のラインナップが揃った。
スベルべママが分類できるように箱を作り、区分けしてくれた。



 種って結構高価ですからこれで、ん万円分。
この他にも、「翡翠ナス」とも呼ばれる緑色のナスや「ルバーブ」「カグラ南蛮」などは自家採種。



 野口種苗研究所のホームページで何回も探し、一隅のチャンスを逃さず求めた種。
「アロイトマト」と言う固定種で「桃太郎」と言うF1のトマトを繰り返し選抜育種して作った物。



 発芽率が45%と低いようだけれども、90粒入っているから農天市場では十分な数。
なお、名前に付く「アロイ」はタイ語で、美味しいという意味との事です。



 これは、スベルべにとっては新顔の「アグレッティ」と言うイタリア野菜。
「ローマっ子はこれを市場で目にすると春が来たと思うくらいに春を告げる高級野菜」

 こんな宣伝コピーを見ると、やはり作って見たくなる。
種苗会社の作戦にスベルべがまんまとはめられたのかも知れません(笑)。



 これも新顔の「ガーリックチャイブ」です。
「葉はチャイブに比べてはるかに大きい。スープの浮き実やオムレツ、ガーリックトーストに」うーん。


 この他にも入手時に紹介したイタリア茄子「ヴィオレッタ・デ・フィレンツェ」も30粒を二回注文。
月刊誌「現代農業」で別名「極旨ナス」と紹介されていたもので、ようやく入手し楽しみなナスも有ります。

 一週間ほど前に農天市場の畑を機械で除雪してもらって土が出ました。
でも、寒の戻りと言うか春の淡雪と言うか、また新雪が10数センチ積もってしまった。

 まだ積雪はきっと180cm、山の畑だったら2mは有ると思うから焦っても仕方ない。
28日からは雪崩が心配されるほどの高温になると言う予報に期待を寄せています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな川にも春が来た

2015-03-24 06:54:57 | 自然

 まだ積雪が2メートルを越える中で始まった川の浚渫作業。
ようやく一段落した様子なので見学に行くと、川はすっきりとしたたたずまい。



 田圃仕事が始まらない冬季は周辺の水田にも支障が無く仕事がはかどった様子。
まだ冬眠中の小魚を始め、水生生物は驚いたことだったでしょうが。



 こちらは下流方です。
ドジョッコもフナッコも安眠を妨害されて驚いたに違いありません。



 川が右にカーブするあたりの左側に農天市場の畑が広がる。
堤防の内側は隠れた山菜の宝庫。ワラビや「コゴメ」が出ます。



 作業用通路はこんな風に綺麗に除雪されていました。
でも、作業が完全に終わると、国道からの入り口は再び雪で閉ざして帰りました。

 今朝は寒の戻りと言うか思わぬ雪で新雪は15cmほど。
駅のホームも危険が有ると思い、相棒と二人で除雪をしてきたところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の仕事始めは除雪から

2015-03-23 05:31:55 | 暮らし

 積雪もようやく2メートルを下回る程度まで消えた。
そろそろ畑の雪も除雪して、温室や芋床の支度を始めなくてはならない。



 幸いな事に、除雪を友人が申し出てくれロータリー付きのトラクターで駆け付けた。
自分の畑よりも我が家の畑を優先してくれるなんて有難いことです。



 今年の雪の特徴は柔らかく積もっている事もある。
これは比較的に気温が高かったためだと思うが、そのためにトラクターも水平を保てない。



 それでも、消雪材で線を引いて示した畑の場所をどんどんと除雪する。
この除雪ロータリーアタッチメントは着ける位置から仕事は後ろ向きの苦しい態勢。



 作業を進めるうちに水平を保てるようになって来る。
こうなったらシメタもので仕事ははかどるけれども、それにしても積雪は多い。



 この広い畑の下には「トウ菜」と「タマネギ」が埋まっている。
雪解けの遅い年など、そのままにしておくと、「タマネギ」など育たずに腐ってしまう。



 ロータリーの回転刃の大きさから、一回では除雪しきれない。
二度三度と繰り返して、ようやく地面近くまでの除雪が出来るのです。

 雪の降らないところではこんな仕事は必要無いわけで、雪国の農業の不利な点を感じます。
でもね、負け惜しみでも無いけれど、こうして雪の下で育った野菜は本当に美味しいのですから。

 人間でもね、野菜でもね、苦労しなくては味が出ないってところかな。
そして、春用の野菜を植え漬けなかった畑も十分に休んで春を待っているのですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする