畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

「宇賀地冬物語」ひなた来る!(その3)

2019-02-25 21:55:05 | 暮らし

 

 老いも若きも子供も全力の「雪上綱引き大会」です。

特に地域別の対戦にはせず、その場で左右の組み分けを行います。

 

  普通だったら雪に足を取られる会場です。

でも、前日に重機バックホウでしっかりと踏み固めてあるから大丈夫。

 

  どうですか、晴れ上がった空の下での綱引きって。

遥か彼方の山々、越後山脈、越後駒ケ岳も雪に光り輝いています。

 

  この綱引き大会にも急きょ参加をお願いした『ひなた』も快く会場に。

真ん中のコート姿はデュオのひとり「ぴろん」さんですよ。

 

 こちら側の真ん中には帽子姿の「たかのり」さん。

横浜でのライブからの帰りで、革靴姿でしたが急きょスベルべのスノーブーツに交換。

         (続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宇賀地冬物語」ひなた来る!(その2)

2019-02-25 12:31:09 | 暮らし

 リハーサルも兼ねた音響機器のチェックも無事に終了。

その後、二人は準備されていた控え室に。スベルべも呼ばれてはいり三人でしばらく時間を過ごす。

 と、思ったら突然「僕たちラジオ番組を持っているので、これから録音で良いですか」と切り出される。

インタビューと言うか、三人の野菜や畑に関するお話で、たちまち番組が1本完成!

 

  そして、参加を要請されていた雪上綱引き大会の参加要請にこたえて再び会場に。

子供たちの歓声に釣られて、大人たちも続々と集まり始めます。

 

  音響の専門家もいつも一緒らしく、親しい仲間と言う感じかな。

天候は崩れる様子は全く無し。後の心配はお客さんの入りですね。何回も駐車場を覗きに行くスベルべ。

 

  スベルべも荷物を運ぶ手伝いをしたけれど、重かった革鞄の中は何でしょうね。

実は、これは販売用のCDがぎっしり入った宝の箱のようなものでしたよ。

 

 さて、次のイベントの準備が始まりました。

ここまで、控え室でスベルべとラジオ番組の収録をしていた『ひなた』も出番です。

       (続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宇賀地冬物語」ひなた来る!(その1)

2019-02-25 04:26:44 | 暮らし

 

 昨日はイベント「宇賀地冬物語・春よ来い」の本番当日。

人気デュオの『ひなた』は、予定よりも少し早く正午少し過ぎに我が家に到着し昼食。

 

  彼らの出番は16時からですから、ゆっくりと思ったけれどもさすがに熱心なお二人。

早めに会場の宇賀地小学校のグランドに行き、音響設備のチェックとリハーサルです。

 

  前日は横浜の関内でライブに出演し、その足で真っ直ぐにこちらに来てくれました。

関東地域でも根強い人気のお二人、横浜から自動車で直行したと言うのに疲れも見せない力強い歌声。

 

  2月としては珍しい快晴の空に二人の歌声が響き渡る。

彼らの本番前には二つのイベントが計画されていて、早めに会場入りした人たちはリハーサルでも大喜び。

 

  従弟同士のお二人のハーモニーは相変わらずの美しさ。

 音響装置の設定も完璧で、心配した校舎からの音の反射も無く上々の滑り出し。

         (続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする