夢見るババアの雑談室

たまに読んだ本や観た映画やドラマの感想も入ります
ほぼ身辺雑記です

あさりご飯

2010-04-13 13:56:20 | 子供のこと身辺雑記

あさりご飯
あさりご飯
直径26センチのル・クルーゼの鍋で炊いてみました

人参・牛蒡に平天などの具を炒め 味付けした出しを加え少し煮て 具が柔らかくなったら といだ米を加え あさりをのせ 大体このっくらいと水を足し 蓋をして中火で炊きます

本当は炊いてる途中に蓋とっちゃいけないのですが
焦げちゃ怖いと何分に不安(笑)

ぽつぽつご飯の間に水分がほの見え状態になったら
弱火にしてやり過ごし 程よい所で火を止め 暫く蓋をしたまま蒸しておくと美味しく炊き上がります

ル・クレーゼの鍋を使いIH調理器で料理する時は ガスの火加減とは 微妙に異なり いささか焦りますが 慣れるとル・クレーゼの鍋はIHにむいている気がします

ご飯を炊くこと
まずは きっちり水加減の計算を覚えて基本の白米を炊くこてをマスターしてからなら いろいろな変わり炊き込みご飯が作れます

楕円形(オーバル)の鍋は魚を一匹まるごと姿のまま煮るのにも良いです

煮物 焼き物 炒め物
道具とはその特徴を知って上手に大事に大切に使いこなしてこそ価値があるのだと思います

ル・クレーゼの鍋を使ったレシピ本の商品紹介で日本向けにデザインされた すき焼き用の「スキヤキ」という鍋があるそうです

WOKって中華鍋の紹介では「さて、こんなに重くて、いきおいよくお鍋を振れるのでしょうか?」とあり 笑ってしまいました

台所道具はネット検索したら 便利そうな商品が数えきれずみつかります

娘時代に料理学校で使っていて便利だな いいなと思った鍋にピースターと呼ばれていた無水鍋がありました
厚手で美味しくご飯が炊けました
蓋は浅い鍋やフライパンとしても使え いわゆる万能鍋として先生は利用なさっていました

いいな欲しいなと思いながら月日は流れ パソコンを使うようになってから 検索して探すことを思いつき見つけましたが IH対応商品はありませんでした

が!IH専用無水鍋できたんです

依頼
ああ いいなぁと眺めてはため息ついています

私は実家暮らしなので結婚した時は 特に道具を買い揃える必要もなく 家にあるものを そのまま使ってきて
数年前ガスから電気に台所の調理熱源を変えた時に 鍋底が平らでない鍋は IH向けと少し入れ替えました

だけど今までに使ってきている鍋がありますし そうそう勿体ないこともできません

この鍋があれば これが作れるの!と無理矢理に自分を納得させ正当化して買ってしまうかもしれませんが

いつか娘がお嫁に行く時は これあると便利よねー
なんて勝手に思っていますが 娘には娘の趣味・好みもあるでしょう

時間があればキッチン雑貨や台所用品などネット検索で眺めるのは楽しいです

図面引いて 自分の理想の台所を妄想したりしています