知人の知人が離婚して 離婚する前に買ったジャーマンシェパードの貰い手を探しているーという話を聞いて 譲ってもらったテリー
知人の話ではシェパードの仔犬 まだ小さいってことでしたが 実は既に七ヶ月 けっこう大きかったです 最初はなつくか心配でしたが 連れ帰ってみれば大人しく また賢い犬でした 独身時代から一緒に暮らし 結婚してからは 仕事から帰宅した主人と散歩に連れて行ってました
その散歩中によろめいて倒れ主人が背負って帰りました 腎臓の病気でー平成元年の晩秋の夜に死にました
父が家庭菜園を庭でしており このテリーの時代までは 鎖で繋いで飼ってました
テリーと写っているのは 去年に亡くなった父です
テリーが死んだ時 治療の為の食事と水分制限で痩せた体に 重たい鎖 どうして鎖を解いてやらなかったのか 気付いてやれなかったのか 助からないなら 思いっきり好きな物を食べさせてやらなかったのかとー悔やまれました 囲いをした塀の中 自由に走らせてやれば良かったと
テリー以後の犬達を放し飼いにしている理由です
白い犬はテリーより少し前に育てたレオ
レオはオスでしたが 現在の三代目ランを見ていたら 犬種は違うのに 色が同じ白のせいか 面影が重なります
現在 闘病中の秋田犬のトキ あと一週間で生後三か月になります
夜 寝る前に外にトイレに出すのですがー
おしっこをしたあとトコトコと歩いてって 何処に行くのかと思って見ていたらー
一番 小さな犬小屋に入ってってちょこんと居座りました
寒かったのでしょう
小さいなりに寒くならないでいることーを考えたのかなーと思うと
ますます 生きてほしい 元気になってほしい
このコの成長した姿が見たいーそんな気持ちが募るのでした
今日は少し水が自分で飲めるようになりました
吐き気は止まらず 食欲はまだ戻っていません
朝晩の点滴で 獣医さんのおかげで 今日も生き抜きました
脱衣場の引き戸が音立てて勢いよく開き 風呂上がりの長男が素っ裸で仁王立ちし 言ったのはー 「フルティ~ン!」だった
フル〇ンーという意味なのだろうか
スルーしていたら 長男はさらに言った 「フルティ~ン ロシア人の名前にありそうやな」 長男にとっては諦めきれないネタだったのか?!
こっそりブログネタにする意地悪い私(笑)
二代目ランとシベリアンハスキーのエルザ 姉犬達が二ヶ月続きで死んだあと 旺盛だった食欲も影を潜め ーまさか このコまで後追い死するんじゃあーとひどく心配になるアシュリーでしたが
三代目ランに色々教え込むという目的を持ったのか少し元気を取り戻しました
一番幼い仔犬のトキはーこれだったらイヤだなと おそれていた病気でした 犬のパルボウィルス
家に来てから一日半で嘔吐などの症状があったことからーかかりつけの獣医さんの説明によればー
潜伏期間があるからお店で感染していたのだろうと
非常に死亡率が高い病気ですので 生き延びる確率は低いです しかし一週間 十日と一日生き延びるごとに 助かる見込みも出てまいります
日曜日ですが 獣医さんは点滴して下さるとのこと やむを得ない外出から戻り次第に連絡して下さると
水も殆んど飲めず無理矢理に食べさせても吐いてしまうトキ 血便の症状も出ていて
抗生物質 点滴 血を止める薬 獣医さんのして下さる処置で 命を繋いでおります
今日も生き抜いてくれますように!
帰宅して 作ったおかずを持って姑の家に届け
帰宅して仔犬さん達をそれぞれ庭に出して 体を拭いて入れて
予約していた理髪店へ子供達を連れていき 終わってからやっと遅い昼食は回転寿司で
それから娘が楽しみに戻ってきていた陶器市へ向かいました
会場の大手前公園に到着した時 既に4時
終了は5時
一時間しか ありません
駆け足ダッシュで会場を回り
娘は徳利に盃 ぐい飲み 小鉢などが欲しいとかで探してました
私が買ったのは 今年も星川窯さんの作品です
時間があればお皿にご飯茶碗とかじっくり見たかったのですが
去年 友人にはこちらのご飯茶碗を誕生日祝いにおくりましたが
自分用にも欲しくなってしまって
家に置いてきた病気のトキも気になりますし 行かなきゃいけない姑の家 トキの夜の点滴
あれこれやらないといけないことが頭を掠め
落ち着いては見られませんでしたが
なんとかこの四点を買いました
寒い季節 温かなお茶や甘酒など入れて持っても心がほっこり和みそうです
自分専用にして その日の気分で使い分けましょうか
娘は星川窯さんでは お皿を買っていました
明日は新人研修の娘は 今夜暮らす街へ戻ります
しかし片道 車で一時間ばかし 早く終われば 一人でまた来ようかーなどと言っていました
モノを作るのが好きな娘は本当はろくろも回してみたかったのだとか
ーまた いつかー そう思いながら果たせない約束が人生には どれだけあるのでしょうか
約束はできるだけ果たしたいと思いつつ
次の機会にこそは 星川窯さんでお皿とお茶碗を買おうと思う私です
ここでつくられる品物は どれも手になじみが良いのです
手に落ち着くというか
一言で言えばー好きです
さて どれから使いましょうか まずは何を入れて 飲もうかな
娘が戻ってきた 帰宅した日は大抵ー常識外なほどー夜更かしするのでー時には夜明かしすることもー 私は丑三つ時を限界に先に寝ることにしている
朝 目覚めてすることはお湯を沸かし 雨戸を開けて玄関開けて鉢植えの水やり 神棚 仏壇のあれこれ 仔犬さん達のご飯作って 仔犬さん達を時間差で庭に出すこと ここまでで 一区切り
でトキを出そうと部屋を覗いたらートキのサークルの横に布団のカタマリが!
ーな 何と思ったらー娘でした
いわく 「病気の時は心細いから 傍にいたら違うかと」 思ったーそうな
生き物好き 親身に優しいところは娘には勝てません
いつか母親になることがあったら その時はー温かで優しい良い母になることと思います