goo blog サービス終了のお知らせ 

夢見るババアの雑談室

たまに読んだ本や観た映画やドラマの感想も入ります
ほぼ身辺雑記です

霜月色々(題に困っただけ)

2022-11-10 08:01:57 | 子供のこと身辺雑記

牛すじカレーを作ったら 長男はお昼もカレーを食べたそうな・笑

 

夫にも届けました

牛すじは一度圧力鍋で下ゆでしてから煮込みます

 

魚は落とし蓋をして煮ます

子持ち鰈の煮たの

子供が出かけたあとの忙しい台所

夫のおかず用の魚を煮て 鶏もも肉を焼いて

皮に切れ目を入れて塩胡椒し片栗粉まぶして 焼き色つくまで丁寧に両面焼きます

茹でたほうれん草を炒めておいたウインナーを炒めます 味付けは塩胡椒で

焼き上がった鶏肉にはレモンの絞り汁をふりかけます

 

 

ほうれん草とウインナーを炒めた上に鶏肉のっけて

 

 

そして卵焼き

味付けは砂糖と醤油だけ

 

夫や子供達に弁当が必要な頃には毎日のように焼いていた卵焼きですが めっきり焼くことが減りました

 

今週は月曜日は私が内科受診の日で ついでにインフルエンザの予防接種もしていただきました

火曜日は両親のお墓掃除に行って 

水曜日もちょっと用事で出かけたついでにお買い物

今日はJAさんから姑の家にお米の配達あるから 姑の家で納屋に置いてもらい

夫へのおかずも置いてきます

 

夫へのおかずは明日も届けるのだけれど

明日は何を作りましょうか

 

 

誕生月が近付き運転免許更新のお知らせが届き 更新手続きに行ってきました

少し走れば即日受け取りできる場所もあるのだけれど 慣れた地元が安心な気がして

来月 新しい運転免許を受け取りに行きます

日時を間違えないように三つのカレンダーと手帳2冊に書き入れ 更に携帯の予定にも入れました

つい うっかりーが恐ろしいお年頃(爆)なんです

 

私よりははるかに若いはずの長男が 夜 私が観ている番組を見て こう言った

「一週間経つん早いわ この番組つい昨日見た気がするのにー」

それはさ 君が年をとったということだよ

今にさ「昨日お正月だったはずなのに もう大晦日だ」と感じるようになるからね

お店ではクリスマス商品がもう売られていました

そろそろお歳暮の品決めておこう

お店の季節先取りにも 慌ただしい気分に拍車をかけられます

 

急いでもろくなこたあない

落ち着こうと

トシ相応の落ち着きも必要なはず・・・・・


西條奈加著「せき越えぬ」 (新潮社文庫)

2022-11-08 18:13:59 | 本と雑誌

 

 

同じ「いちのすけ」の名前から 道場仲間の武藤一之介(たけふじ いちのすけ)と 騎山市之介(きやま いちのすけ)は互いに 武一 騎市と呼び合う仲

しかしながら騎山の家は家中でも十指に入る名家

武藤の家はしがない四人扶持

されどそうした事とは関係なく無二の親友の二人だった

 

箱根の関で理不尽な扱いを受けた武一は それきっかけで箱根の関の役人となる

ひそかな友の計らいもあったのだが

「せき越えぬ」

「氷目付」

「涼暮れ撫子」

「相撲始末」

「瓦の州」

「関を越える者」

 

武一が難儀している時に水を分けてくれた女性

忘れられぬ女性が人見女として関所につとめることに

けれどその女性・理世には・・・別れたけれど夫が居た

理世は今もその人を想い続けている

その別れた夫は 騎市の学問と人生の師でもあった

親友と想う女性の為に・・・武一はある禁をおかす

 

入り鉄砲に出女ー

教科書で習う言葉だ

江戸から出ようとする女は殊更厳しい目を向けられた

難癖つける役人もいたかもしれない

 

関所の中に様々な役目の人間がいた

 

物語の終わり まだ独り者の武一

それから どんな人生をたどったのだろうかと

この先の物語が知りたくなる


おかずから

2022-11-08 18:02:51 | 子供のこと身辺雑記

深めの鍋にサラダ油を入れて小さく切った生姜と葱を炒め 香りが立ったら

食べやすい大きさに切った大根・人参・牛蒡・蓮根・ベーコンを炒め ブイヨンスープ・椎茸を加えて煮て

塩胡椒と醤油で味を調える

 

皮ごと茹でて 皮をむきつぶしたジャガイモに バターで炒めて酒と醤油で味付けしたタラコを加え

マヨネーズで和える

ご飯のおかずでも パンにはさんでも

 

某日の夕食

けんちん汁

松茸(アメリカ産 しかも半額・笑)

豚テキ(味噌漬けを焼いただけ) 野菜の炒め物の上に乗せて

たこと胡瓜 辛子酢味噌和え

果物は梨


おかずから

2022-11-06 16:35:21 | 子供のこと身辺雑記

 

 

 

料理本にあった鶏ささ身のぺらカツを作ることにして 揚げ物ついでに南瓜のコロッケ 野菜揚げなど

材料きり揃えて揚げるだけにしておいて 一気に続けて揚げる

ささ身のぺらカツは 斜めにそぎ切りしたささ身をたたき フライの衣(小麦粉・卵・パン粉)をつけて揚げる

 

かぼちゃのコロッケ

電子レンジで加熱したかぼちゃをつぶし 炒めて塩胡椒・カレー粉で味付けした玉葱と牛ひき肉を加えて混ぜて団子にし

フライの衣をつけてから少しひらべったい形にして揚げる

 

 

焼き肉のタレで下味つけた豚ばら肉と人参・ゴーヤを炒め キャベツを乗せカレー粉ふりかけて 蓋をして蒸し焼きにしただけ


陶器市 明日までです

2022-11-05 19:39:40 | 子供のこと身辺雑記

 

姫路大手前公園にて 11月2日より11月6日まで姫路全国陶器市が開催されています

同時に姫路菓子まつり2022も

取り敢えず先に陶器市覗いてから後でお菓子も買って帰ろうと思っていたら

甘かった

買おうと思っていたお菓子には行列ができていました

先に買っておけば良かった

 

ささやか~~~に買ってきました

星川窯さんの器です

少し深さのあるお皿は お菓子をのせるのにいいかなと 洋風の器よりあったかな感じがして

 

手持ちのお盆の大きさに合う器を捜していました

来客に飲み物とおしぼりと ちょっとお菓子を添えたい時に

 

こっそりと?!自分の愉しみで少しずつ集めています

 

陶器市 素敵な器がいっぱいで「何を買いたいか」決めておかないと あれもこれもと目移りしてしまいます

 

 


そして 今週も終わる

2022-11-04 14:02:40 | 子供のこと身辺雑記

夫は姑の家で暮らしているのだけれど その姑の家の裏庭には 実がよく成る蜜柑の木がある

今年も随分早くから夫が実を「もういいだろう」と もぎたがっていたので

「まあだ 青いし全然早すぎる 綺麗なオレンジ色になるまで駄目!」ーと止めていた

 

しかし日毎に蜜柑は色づく 小鳥さん達も食べにいらっしゃる

小鳥さん達に蜜柑を食べられると夫は悔しいらしい

自分は買ってきたおお甘い蜜柑でも食べないくせに

そして遂に電話を寄越した

「少し取って駕籠に洗って入れている おかず持ってきた時に持って帰って」

 

行ってみれば その駕籠というのは 洗濯物用のとってもでかい駕籠

袋に入れ替えながら数えたら 全部で百個近くありました

ーどこが 少しやねん・笑

 

そして夫の計画では 次はグレープフルーツのはとこみたいな大きさの実の柑橘類も 実をとる予定とか

(種は多いし すっぱくて 砂糖とか甘味なしでは食べにくいの )

実れば取りたいーしかし自分は食べない夫

 

夫に届けたおかずから

魚はね 焼いただけ 味付けだけ変えて 焼くのはグリル任せだから簡単

えのき茸とひき肉の団子は 焼いてタレかけ煮込み

茄子・ピーマン・鶏肉の味噌炒め

牛蒡・蓮根・筍・人参・牛肉の煮たのは きんぴらごぼう風の味付け すり胡麻も入れています

 

姑の家に入ったら 流しに洗い桶 調理台 冷蔵庫の中など ざざっと拭いて

トイレ掃除して

(自分の家の掃除は手抜きいい加減なんだけど・笑  ちょっと拭いておけば楽なのにねーとなるんです)

 

仏壇にお線香

舅の遺影に手を合わせて帰ります

 

STARBUCKSに 寄って買ってきた

エスプレッソ アフォガート フラベナーノ

ユズシトラスティー

別にパン屋さんで買っていたカツサンド

これに作り置きのサラダで お昼ごはん♫

 

これは昨日の晩御飯

柚子胡椒をちょっとのせて食べました

具は白身の魚 あんこう 鱈 カニ団子 白菜 水菜 豆腐

 

 

ああ そうだ もう一つ 夫ネタ

前の日曜日に夫が犬と遊びに来てね

置いていったもの

「一旦停止 止まったはずやのに 止まってなかったと言われた 罰金 払っておいて」

7000円 持ってないはずないよね 夫よ

自分で払いに行けばいいじゃない 子供じゃなし

こういうことだけ押しつけないでほしいわ

ーとは思ったけれど 月曜日朝一番に近所の信用金庫で払ってきた

いっそこういうのもコンビニで払えるようになればいいのにーと思いつつ

 

まあでも速度違反とかで大きな罰金になるよりマシだったかしらと 自分に思い込ませて

私も運転 気を付けよう

 

 


作ったものから

2022-11-02 00:03:10 | 子供のこと身辺雑記

オレンジページ10月17日号 18頁「しめじとやがいものみそチーズグラタン」を作ってみました

 

レンジ加熱し潰したじゃがいもの上に 

炒めて味噌ダレ(味噌・けずり節・砂糖・味醂)で味付けた豚ひき肉(加熱する前に塩胡椒しておきます)としめじを乗せて

ピザ用チーズをのせて オーブントースターで(機種にもよるので)220度 10~12分で焼きます

レシピだとサラダ油で豚ひき肉としめじを炒めてましたが 私はバターで炒めてみました

あとピザ用チーズの上から粉チーズもふりかけました

 

 

じゃがいもの代わりにサツマイモや里芋を使って作ってもいいかなと思いました

 

同じ本の15頁「れんこんと豚肉の甘唐揚げ」を作りました

 

食べやすい大きさに切って酒と醤油で下味をつけておいたトンカツ用の豚肉に小麦粉をまぶします

れんこんは輪切りにします

れんこんと豚肉を揚げて タレ(砂糖・醤油・酢)にからめます

 

 

 

ホットケーキミックス利用で作ったクッキー

ボウルの底が安定する口径の手鍋に湯を沸かしておき ボウルを載せて 

バター100グラムとグラニュー糖100グラムを泡だて器で混ぜる

バターとグラニュー糖が混ざれば ボウルを手鍋から下ろし 溶いた卵を少しずつ加えて混ぜる

ホットケーキミックスの粉を100g加えて混ぜる

シリアル100gを加えてざっくり混ぜ合わせる

できれば太目の棒状にまとめ 暫く冷蔵庫で冷やす

冷えて程よくかたくなった生地を切り分け 好みの大きさにして焼く

180度に予熱しておいたオーブンで15分前後

 

 

 

皮をむいて適当な大きさに切ったサツマイモを耐熱容器に入れて電子レンジで加熱

量により加熱時間は多少変わりますが 私は600Wで7~8分加熱しています

加熱している間に 卵を茹で きゅうりを輪切りにしレモン汁をふりかけておきます

加熱し終えたサツマイモを潰し ゆで卵と胡瓜を混ぜ 軽く焼いたベーコンも加えて混ぜます

 

味に変化をつけたければ サツマイモを潰す時にカレー粉や ちびっと醤油を加えても

混ぜるものは その日の気分でマヨネーズでも胡麻ドレッシングでも