遊爺雑記帳

ブログを始めてはや○年。三日坊主にしては長続きしています。平和で美しい日本が滅びることがないことを願ってやみません。

小さな半導体チップが大国間の争いの種になっている

2023-06-29 01:23:56 | 日本を復活させる
 半導体供給の主導権争いが活発化している。  争いに加わっていたのは、最近までは中国と米国、それに両大国に挑戦する韓国や台湾など、一握りだった。  だが今、世界第3位の経済大国で、高い技術力を持つ日本が参戦しようとしていると、WSJのジャッキー・ウォン氏の記事。  1970年代から80年代に世界をリードした骨太の産業政策をほうふつとさせる動きだと。 . . . 本文を読む
コメント

岸田政権の「少子化対策」は成功するのか さすがにまずい保険料上乗せ、国債を財源とするのが筋

2023-06-22 01:33:55 | 日本を復活させる
 少子化対策は難しく、「打率の低い」政策。各国は他国を参考にしながら、似たような対策ではあるが、できるだけ効果を出そうとしている。  要するに、「所得制限のない一定額の児童手当」と「税控除」の組み合わせが基本となっている。  岸田政権が掲げる「少子化対策」では、児童手当の拡大や出産費用の保険適用、育休給付率の引き上げなどが盛り込まれた。少子化トレンドの反転につながると期待できるのかと、元財務官僚で、アベリミクス創立メンバーだった、高橋洋一氏。 . . . 本文を読む
コメント

少子化対策の不可解な財源論 財政審報告書では国債排除せず

2023-06-04 01:23:56 | 日本を復活させる
 「異次元の少子化対策」をめぐり、岸田文雄首相は5月31日、来年度から3年間の集中期間に実施する「加速化プラン」の予算規模について、年3兆5千億円規模とするよう関係閣僚に指示しました。  それは、先送りされていた課題への取り組みと評価されますが、先送りされがちだった財源はどうするのか。  財政制度等審議会(財政審)は、少子化対策の財源について、赤字国債で賄うことは認められないという姿勢を明確にしたという。ほとんどの報道において、「赤字国債」という言葉が使われている。  岸田政権は、財源をどうする? . . . 本文を読む
コメント

児童手当の拡充に対する財源として、扶養控除を見直し、縮小は政策効果をなくする

2023-05-31 01:23:56 | 日本を復活させる
 政府は「異次元の少子化対策」の一環で、児童手当の対象を高校生に拡充する一方、扶養控除の見直しを検討しているという。  扶養控除などの控除は、課税所得から控除することで支払い税額を少なくし、政策目的を達成する。  ただし、高所得者の負担軽減額は大きい一方で、低い税率が適用される低所得者の負担軽減額は高所得者より小さくなる。まして、課税最低限以下の低所得者は恩恵を受けない。  アベノミクスを産んだチームの一員の、高橋洋一氏が、異次元の少子化対策の財源について解説していただいてます。 . . . 本文を読む
コメント

日本が抱く半導体の野望 マイクロンに大きな賭け

2023-05-25 01:33:55 | 日本を復活させる
 半導体をめぐる米中の覇権争いは先週末、急展開を見せた。半導体業界のベテランである日本がその恩恵を受ける可能性があると、WSJ。  ただし、それは半導体製造に携わる技術系人材の不足や高い人件費といった構造的問題を解決した場合に限られるだろうとも。 . . . 本文を読む
コメント (1)

日本のGDPが低迷した理由 お金の供給不足と円高が元凶 アベノミクスを継続し、地道に経済成長を目指すしかない

2023-05-12 01:33:55 | 日本を復活させる
 世界3位の日本の名目国内総生産(GDP)が、2023年にも4位のドイツに抜かれる可能性があると報じられた。  原因と、対策について、アベノミクス誕生ブレーンの一員で、元内閣参事官・嘉悦大教授の、高橋洋一氏が解説しておられます。 . . . 本文を読む
コメント

植田日銀総裁 雇用より金融機関重視の姿勢か

2023-04-19 01:33:55 | 日本を復活させる
 日銀の植田和男新総裁は、10日、就任後初となる記者会見を実施。  会見の発言などから、植田日銀は当面どう動くと予想されるか、元財務官僚の高橋洋一氏が解説しておられます。 . . . 本文を読む
コメント

インドで開催された、G20外相会議に林外相が国会優先で欠席

2023-03-03 01:33:55 | 日本を復活させる
 1日からインドで開かれる20カ国・地域(G20)外相会合への出席を調整したが、国会側が予算委の優先を求め、実現に至らなかった。  G20には中国、ロシアなどの覇権主義国や日本が重視するインドネシア、南アフリカなどのグローバルサウスの国々が出席する。  また、議長国のインドは、安倍首相(当時)が提唱し、トランプ大統領も賛同、積極推進し、今日も引き継がれている「自由で開かれたインド太平洋戦略(FOIP)」のメンバー国であり、今回は議長国。  インドは、ロシアとの国交を、対中けん制の為もあり、重視しているくにでもあり、戦闘機を購入していることは諸兄がご承知のとおり。  ウクライナへのロシアの侵攻に対する制裁も、微妙な姿勢をたもっている全方位外交の国。  安倍政権時代は、自由主義陣営との連携強化に腐心してきたし、歴史を遡れば、太平洋戦争で敗戦した時の東京裁判で、パール判事が中立・公正な判断で日本への戦犯採決を主張していただいた。  また、日本の子供達へと、ネール首相(当時)は、娘さんのインデラさんのお名前を冠して象を贈っていただいたくにでもあるのですね。 . . . 本文を読む
コメント

頓挫した「日本の翼」、どう出直せばいいのか

2023-02-03 01:33:55 | 日本を復活させる
 国産ジェット旅客機開発では、「スペースジェット(旧MRJ)」を開発した三菱重工業が最大のライバルとなるブラジルの航空機メーカー、エンブラエルを過小評価して敗北しました。  実は、ドイツの航空機メーカー、ハインケルの技術者たちにルーツを持つエンブラエルを、過小評価していたことが原因だと、元日本航空機長で航空評論の、杉江弘氏。 . . . 本文を読む
コメント

物価高騰対策に乏しい岸田政権 アベノミクス完全否定で「増税+利上げ路線」

2023-01-08 01:33:33 | 日本を復活させる
 「防衛力強化」の財源として、安倍元首相が提示した「防衛国債」を排除して、財務省主導の「増税」方針をごり押し。  「子ども予算倍増」でも、消費税増税。「岸田大増税」の足音が近づくなか、日銀は先月事実上の利上げ。  日本経済は「お先真っ暗」と言わざるを得ないと、元東京新聞の東京新聞らしくない長谷川氏。 . . . 本文を読む
コメント

岸田首相の総裁選での「所得倍増」公約は、「資産所得倍増計画」へと変わり、遂に『所得倍減』に!

2023-01-05 01:33:55 | 日本を復活させる
 岸田内閣の支持率が急落している。一部メディアでは20%台の危険水域に突入と、マネーポストWEB。  その主たる要因は、防衛費増額のうちの1兆円分の財源を岸田首相が「増税」によって賄うと打ち出した点にあるだろう。国民が物価高に苦しむなかで負担増につながる施策が相次ぎ、“話が違う”という声があがっていると。 . . . 本文を読む
コメント

2023年 景気も株価も期待できない… 岸田政権は一刻も早く代わったほうがいい

2023-01-04 01:33:55 | 日本を復活させる
 23年の景気や物価、為替、賃金のはどうなるだろうか。アベノミクスで、民主党政権が沈没させかけた日本経済を救ったチームの一員の、高橋洋一氏が展望していただいています。 . . . 本文を読む
コメント

岸田内閣の支持率低下が止まらないワケ

2022-12-07 01:33:55 | 日本を復活させる
 岸田首相の退陣が「カウントダウン」の様相を呈してきたと、経済ジャーナリストの磯山氏。  青木率が、菅前、首相は辞任を表明する前の8月の調査で62.4%。安倍元首相の辞職表明直前が、69.5%。NHKの11月の調査での岸田内閣は、70.1%となったのですね。  青木率で言う50%をきるにはまだ至ってはいませんが、菅、安倍政権の、70%割れに急接近! . . . 本文を読む
コメント

「検討」ばかりの岸田政権 対中外交に募る不安

2022-09-01 01:33:33 | 日本を復活させる
 岸田首相は公邸でのリモート公務中、ロシアのウクライナ侵攻による燃料高騰が日本経済を直撃していることを受け、原発・エネルギー政策を大転換した。  一方、日本の排他的経済水域(EEZ)に弾道ミサイル5発を撃ち込んできた中国に対し、ケジメも付けずに歩み寄るような外交姿勢も!  中国による、日本のEEZ内へのミサイル着弾に、(NSC(国家安全保障会議)を開催せず)ケジメも付けずに歩み寄るような外交姿勢の岸田政権。  支持率急落に直面する岸田政権は、国民の支持をつなぎ留められるのかと夕刊フジ。   . . . 本文を読む
コメント

安倍氏なき日本 対米、対中外交のありかたは?

2022-08-07 01:33:55 | 日本を復活させる
 安倍晋三氏は、日本の外交・安全保障政策にこの半世紀で最も野心的かつ大きな変化をもたらした人物だ。  首相在任中、日本の安全保障において、先手を打って行動する姿勢を「安倍ドクトリン」で明確に打ち出した。  だが、同氏の主要な目的の1つは達成されなかったと、安倍氏を追悼しておられるのは、マサチューセッツ工科大学国際研究センター所長のリチャード・J・サミュエルズ氏。 . . . 本文を読む
コメント