横須賀水道みちの藤沢市の西側の終点を探索しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f5/7ad0fec6523fb75037f79f7555daf15e.jpg)
弥勒寺で東海道線の下に潜った横須賀水道みちの行方を探しました。
県道312号線高架の脇にある越線橋を渡って東海道線を越えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8e/c3dc14f34fbd58f480200359bd1464a4.jpg)
今来た道を振り返って探していると、足元に「海」の標石の頭がありました。
波型しか見えませんが、この下に「海」があるはずです。
この石塔のある道に沿って進むことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a3/01232f4ac34b6049d8db2c25d5591714.jpg)
佐賀鉄工所の塀に沿って進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/96/0f85709e2b935c5a906cead01f66cc2b.jpg)
塀の前に「水道」の標石がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5a/4d8110eda4d73a7e02538961e2b15aa5.jpg)
更に進むと、両側が老人保健施設清流苑の場所に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ea/f7097b57cd8ff7a555960c5a67a11d3f.jpg)
施設の中の道をそのまま進むと、柏尾川の堤防に突き当たりました。
ここに青い水道橋がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/00/c44a9f1f2b14bcf4a170bdd5fe7604e7.jpg)
少し柏尾川の上流に進んで、水道橋を撮りました。
境川の水道橋と比べると小型ですが、同じ量の水が流れているとすると、ちょっと不思議です。
橋の左手は鎌倉市なので、探索はここまでとしました。