![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fc/f1e1d14d83fa0d063f83f0d1d0a493a8.jpg)
海岸橋を渡るとすぐ左折出来る道がありました。
地元の方が作ったらしい「野畑細道」という面白い標識が立っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d4/928cda4dee76922d3205588dc701467f.jpg)
細道はすぐに突き当たって右折、古い町並みの中を西へ真っ直ぐ進む道でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d1/20e6ed33ea9a84525fe78cbf107a44d5.jpg)
しばらく進むと、「水道路」という交差点がありました。
横須賀水道みちの探索者には、心強い交差点でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/78/8fc12cea457088ce9001bd5dc5b6559e.jpg)
通りの右手に「海」の標石がありました。
背景の垣根に馴染んで、落ち着いた絵になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b8/87d4f7c863c754909b76c3f7071f0cab.jpg)
通りの左手にも、「海」の標石がありました。
この辺りから、不思議なことに、標石の背丈が少しずつ高くなり始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4b/edc3fda2d952c8aa23e1ad9d500cab6d.jpg)
前方に名越の切通しのある山なみがはっきり見えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/28/b993996d90c594a81af4f75bde49070f.jpg)
長勝寺の先で、鎌倉葉山線と合流しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c8/f381b64e9fd93d7c74e657f89ba562ab.jpg)
左手の民家の壁の前にあった「海」の標石です。
何故か急に胸を張った様子が可笑しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ed/6fea95b7b58e3dc1619e655652ef06e4.jpg)
名越トンネルの手前左手の崖の擁護壁の下にあった「海」の標石です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7a/867612a2c32c12ebde0910eea6e96906.jpg)
ついに横須賀水道みちの専用トンネルの前に出ました。
このトンネルの先は逗子市になります。