鵠沼・昔砂丘の一本松

湘南藤沢住人の記憶の手掛かり …… フォト・ブログ

鎌倉・横須賀水道みち③

2010-05-27 | 横須賀水道みち


海岸橋を渡るとすぐ左折出来る道がありました。
地元の方が作ったらしい「野畑細道」という面白い標識が立っていました。



細道はすぐに突き当たって右折、古い町並みの中を西へ真っ直ぐ進む道でした。


しばらく進むと、「水道路」という交差点がありました。
横須賀水道みちの探索者には、心強い交差点でした。


通りの右手に「海」の標石がありました。
背景の垣根に馴染んで、落ち着いた絵になっていました。


通りの左手にも、「海」の標石がありました。
この辺りから、不思議なことに、標石の背丈が少しずつ高くなり始めました。


前方に名越の切通しのある山なみがはっきり見えて来ました。


長勝寺の先で、鎌倉葉山線と合流しました。


左手の民家の壁の前にあった「海」の標石です。
何故か急に胸を張った様子が可笑しかったです。


名越トンネルの手前左手の崖の擁護壁の下にあった「海」の標石です。


ついに横須賀水道みちの専用トンネルの前に出ました。
このトンネルの先は逗子市になります。