藤沢市内の横須賀水道みち探索の最終区間になりました。
善行地区を抜けて立石2丁目の交差点まで歩けば探索終了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c3/ea369219f9639d2dd7ed1d43f2d1c11d.jpg)
左手が森、右手が民家の間の舗装道路を歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/27/b8f3823eb1ce7732a8da7c45a9106b9d.jpg)
道は下り坂になり、坂下の様子と、そこからまた坂を上る道が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/24/e1666ed2e60bbe1ebb29051e14a2b335.jpg)
坂下の道が細くなった場所の右手に、金網に囲まれた横須賀水道の施設がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/86/478d909a75596e3f143a20ff778f6b64.jpg)
中に、泥吐弁と書いた杭が立っていました。水道管に溜まった泥を取り除く施設のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d6/8f25ac96f1af9e09df00838663c543ee.jpg)
上り坂に入って進むと、右手の民家の門構えに「水道局」の標石が組み込まれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/28/0382859af778c037c92a1a12c7b886dc.jpg)
その先の民家の壁の前にも、「海」の標石がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e5/05a27582f88277168b3259af022cc9db.jpg)
善行地区最後の道です。ここにも車止めがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/59/19a67b632ad6b39aa62d8dc50d190df8.jpg)
無事、立石2丁目交差点に出ました。
藤沢市内の横須賀水道みちの探索は終了です。
綾瀬から西側、鎌倉から東側、まだ探索先は尽きません。