Casa Galarina

映画についてのあれこれを書き殴り。映画を見れば見るほど、見ていない映画が多いことに愕然とする。

ぼくを葬る

2007-12-08 | 外国映画(は行)
★★★★☆ 2005年/フランス 監督/フランソワ・オゾン

「毒が一転、ピュアにすり替わる離れ業がいかにもオゾン」


パリでファッション・フォトグラファーとして忙しい日々を送っていたロマンは、ある日余命3ヶ月という衝撃の事実を告げられる。同棲中の恋人に別れを告げ、家族にも秘密にしたまま、自分の死と向かい合うことを決めたロマンだが、祖母のローラにだけは真実を話す…


あと3ヶ月の命と言われたら、どうします?たぶんね、やりたいことなんでもやっちゃうと思うんだ。とびきり贅沢なホテルに泊まって、最高級のフレンチでも食べて、昔の男みんなに会いに行くかも…。なんて思いっきり世俗的な私から見れば、ロマンの取った行動の何とも慎ましく純粋なこと。静かに静かに人生を終えるロマンの死に顔はこの上なく美しいです。

でもね、人生最後の最後に至って、ロマンの人生がとても孤独なことも哀れを誘う。ゲイだからって、こんなに孤独な死を選ばなければいけないのかしら?特にロマンの子を宿した夫婦が別れ際にロマンの病気をエイズと誤解しているようなことを言うシーンが切ない。死にゆくロマンを抱きしめてやる人が誰もいないなんて悲しすぎる。

とか思いつつも、美しいゲイの男の子がどんどん孤独の淵に追いやられていくその様にオゾンさんのサディストぶりを見いだしてしまう私。「まぼろし」のシャーロット・ランプリングもずいぶん追い詰められてましたから。いたぶるだけいたぶっておいて、美しく逝かせてあげるというのが何ともオゾンらしいです。

本作で一番盛り上がるのは、おばあちゃんジャンヌ・モローと過ごす一夜でしょう。「なぜ私にだけ打ち明けるの?」「だって、いちばん死に近いから」
出たー、オゾンの毒舌。でもね、生き生きと輝く周りの人々ではなく、祖母に共感を求めるという気持ちよくわかる。そして、そんなロマンを包み込むジャンヌ・モローの演技がすばらしいの。

それにしても、まず毒を吐かせておきながら、一転ピュアなシーンに仕立て上げてしまう、こういう離れ業ができるところが、さすがオゾンです。