今日は森林浴+黒石谷渓谷探検ツーリング
奈良県吉野郡川上村・大迫ダムの奥で川上村の端っこの方である
香芝から車の少ない道をあっちこっち~御所市富田でR309へ~R169~川上村へ・国道は貸切状態だ、スイスイ~大滝ダム~大迫ダム堰堤を渡って県道224号大台大迫線へ~入之波温泉を抜けて入之波大橋を渡る~本沢川沿いをもっと山奥へ進む
入之波温泉から5Km程・大迫ダムからは9Km余で黒石谷の入口へ到着、約2時間、家から72Km程度
本沢川沿いを道なりに山奥へ向かうと筏場を経由して大台ケ原への登山道になる、黒石谷は大迫ダムに注ぐ本沢川の支流である。
黒石谷沿いには作業用の林道があるが、ゲートがあってバイク・車も入れない、手前にパイクを停めて歩く

黒石谷の入口です、入口からいい雰囲気です、このすぐ下で本沢川に合流する
林道を奥へ進むにつれて谷は深くなってゆく
木々の間から見える流れはすばらしい
の一言
轟音を響かせて流れ落ちる滝が見えた、大タイ滝だろう、落差20m
林道からは この程度しか見えない、滝の直前から見たいが谷はかなり深い
滝の傍には若者が5~6人、沢歩きをしているようだ
原色の沢歩き用ウエットスーツを着た 「沢ガール」 もいる、楽しそうに遊んでいる
林道の横はガケ、降りれそうなところを探す、汗だくになって20mほどある急斜面を降りる
谷へ着いた、大きな岩の向こうに豪快な流れがあるのに・・・・
写真の滝は2mほど、岩の横を抜ければ見えるのに! 腰まで浸かって行けば見られるが・・・・残念
諦めてガケを上る ~さらに上流へ
このような素晴らしい眺めをみながら 
こんな渓流瀑も
写真ではあまり躍動感が感じられないのが残念です
岩で砕けた白い流れは、美しいコバルトグリーンになって澱む
少し上流にはこんな静かな流れや・・・

こんな険しい渓谷も・・・
黒石谷は様々な表情を見せる
2時間半ほど黒石谷をウロウロ徘徊後、帰路につく
大台ケ原の麓、緑いっぱいの中の素晴らしい黒石谷探検のひと時でした
奈良県吉野郡川上村・大迫ダムの奥で川上村の端っこの方である
香芝から車の少ない道をあっちこっち~御所市富田でR309へ~R169~川上村へ・国道は貸切状態だ、スイスイ~大滝ダム~大迫ダム堰堤を渡って県道224号大台大迫線へ~入之波温泉を抜けて入之波大橋を渡る~本沢川沿いをもっと山奥へ進む
入之波温泉から5Km程・大迫ダムからは9Km余で黒石谷の入口へ到着、約2時間、家から72Km程度
本沢川沿いを道なりに山奥へ向かうと筏場を経由して大台ケ原への登山道になる、黒石谷は大迫ダムに注ぐ本沢川の支流である。
黒石谷沿いには作業用の林道があるが、ゲートがあってバイク・車も入れない、手前にパイクを停めて歩く

黒石谷の入口です、入口からいい雰囲気です、このすぐ下で本沢川に合流する

木々の間から見える流れはすばらしい


林道からは この程度しか見えない、滝の直前から見たいが谷はかなり深い
滝の傍には若者が5~6人、沢歩きをしているようだ
原色の沢歩き用ウエットスーツを着た 「沢ガール」 もいる、楽しそうに遊んでいる
林道の横はガケ、降りれそうなところを探す、汗だくになって20mほどある急斜面を降りる

谷へ着いた、大きな岩の向こうに豪快な流れがあるのに・・・・
写真の滝は2mほど、岩の横を抜ければ見えるのに! 腰まで浸かって行けば見られるが・・・・残念

諦めてガケを上る ~さらに上流へ



こんな渓流瀑も
写真ではあまり躍動感が感じられないのが残念です



こんな険しい渓谷も・・・
黒石谷は様々な表情を見せる
2時間半ほど黒石谷をウロウロ徘徊後、帰路につく
大台ケ原の麓、緑いっぱいの中の素晴らしい黒石谷探検のひと時でした
