Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

青山高原から松阪へ

2015-11-11 | 三重県
今日はいい天気  松阪まで走ってきました

9時過ぎに針TRSへ
名阪国道で伊賀の友生IC ~地方道・広域農道のいつも走りなれた道 ~国道165号へ出て青山高原へ向かう








青山高原は、青い空に白い雲、そして白い風車が機嫌よく回っている、伊勢湾も霞んでるが何とか見えている
長閑ないい景色だ! でも寒い、寒くて体が固くなってくる、早々に山を下る



次に松阪市大阿坂町の浄願寺
ここは白米城跡(阿坂城跡)への登山口である、40分程で登れて、伊勢湾方面の景色抜群の山である、
前回登ってから、かなりご無沙汰しているので、とりあえず登山口まで行ってみた

 浄願寺の本堂と鐘楼

 鐘楼も立派な建物です



松阪ベルファームへ寄って昼食・休憩しようとしたが、本日は休業日だった、コンビニで休憩して引き返す

白山町 ~美杉 ~御杖 ~室生寺前 ~大野寺 ~榛原 ~針TRSへ帰る




美杉にて

途中、あちこちでススキが陽の光を浴び、風になびいて美しく輝いている





 室生の大野寺にて、 黄色の落ち葉が路面を染めている




 針TRS  バイクは20台ほど停まっていた

 こんなバイクが停まっていました、ピッカピッカ!
  カワサキのマッハⅢ 500CC3気筒  1972年物だそうです


本日の走行距離は255Km
青山高原は寒かったが、好天に恵まれて気分よく走れた、快適なひと時でした




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする