香芝から~~~川上村の道の駅杉の湯川上~大迫ダム~新伯母峰トンネル~道の駅吉野路上北山~前鬼橋を渡り~池原ダム~下北山村下桑原の大里トンネルを抜けて~右折して県道229号上池原下桑原線に入り~北山村へ~
山の中の道は空いていて快適だ、スイスイと安全速度で走る
直線2038mの不動トンネルを抜けて~R169号~北山村七色へ~左折して新大沼橋を渡り~県道52号~県道40号に入り11Km程走ったら道沿いの丸山千枚田展望所だ、家からここまで、2回で計20分ほど休憩して3時間12分だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/10/b6673102edb915229350c8f6fe7b2edb.jpg)
三重県道40号の千枚田展望所より
黄金色の稲穂はほとんど刈り取られ、ホンのちょっとだけ残ってるのみ
熊野古道を歩いて 「 丸山千枚田のパノラマ 」 を見に行こうと県道を少し戻る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1e/0cc2b29c0d6908351c18b81126c33c97.jpg)
バイクを道路わきに停める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/36/1cdb903fb44dc5d5f2d608fa5c7546b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2d/c118d6f420b8363436f49692ae6eeb6e.jpg)
通り峠への入口
ストック? 杖が沢山おいてある、適当なのを借りてゆく
石垣は緑の苔に飾られている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bc/a5d17d4c2459c209a5c259943e2e2a43.jpg)
35分なら歩けるだろうと峠へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f6/d29476f1c635a656badfb3f6af22c694.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a7/88d993c087f2cc3a4bcbe7c285e876ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1a/d7714a06fd552083d46661e8bb2768dd.jpg)
なかなか趣のある石畳道だ、石畳というより 「 石を置いただけ 」 という感じ
平坦な所はほとんど無い、ずっと上りが続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d4/0bca3f11d71156e509481f7f9349ab8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/aa/892270e5060ce650bfd9f44a69e0fd0b.jpg)
やっと通り峠へ着いた 右手にお地蔵さんがいらっしゃる
いかにも熊野古道って感じだ?
熊野古道は真っすぐ石畳の道を下って行く、展望所へは左折して上りが続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/da/8699f668f6c58f8d9d18fd1b1e40f437.jpg)
汗タラタラふーふー なのに、まだ90m 歩いただけだッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/86/ce66dcd9e2b542a2fa28564d7aa3bc3d.jpg)
ずっとず~っと上りは続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a4/e62957c5784ba02943ccda58bb360813.jpg)
こんどは丸太の階段が現れる 170段もあるッ!!
あと75段 ~ あと50段 ~ あと25段 の案内板を見ながら、心臓はパクパク、足はガクガク
やっと展望所へ到着 案内板に書いてあったとおり 約35分で到着だ
展望所からの眺めは素晴らしい、感動! 感動! 感動! 看板に偽りはなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8c/565e7fd6f4e8363dba07b2d45c1c07bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/58/4defeb660ec2e7ca558c4bfa1ecb3245.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/78/a98567a4cd9f1c6c0610e4082357f55c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/18/65fcc9378d02c9f61030b3992aa6634d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/73/9d3f35a549f0970713e7f896c66ad836.jpg)
県道展望所の眺めが20インチの画面なら、この展望所からの眺めは60インチくらいの迫力だ!
汗タラタラ、心臓パクパク の値打ちは十分あった
ここで 45分間 ながめを楽しんで、休憩してから引き返した
本日の走行距離は 289Km
バイクと 熊野古道 伊勢路を楽しんだ一日でした。
山の中の道は空いていて快適だ、スイスイと安全速度で走る
直線2038mの不動トンネルを抜けて~R169号~北山村七色へ~左折して新大沼橋を渡り~県道52号~県道40号に入り11Km程走ったら道沿いの丸山千枚田展望所だ、家からここまで、2回で計20分ほど休憩して3時間12分だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/10/b6673102edb915229350c8f6fe7b2edb.jpg)
三重県道40号の千枚田展望所より
黄金色の稲穂はほとんど刈り取られ、ホンのちょっとだけ残ってるのみ
熊野古道を歩いて 「 丸山千枚田のパノラマ 」 を見に行こうと県道を少し戻る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1e/0cc2b29c0d6908351c18b81126c33c97.jpg)
バイクを道路わきに停める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/36/1cdb903fb44dc5d5f2d608fa5c7546b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2d/c118d6f420b8363436f49692ae6eeb6e.jpg)
通り峠への入口
ストック? 杖が沢山おいてある、適当なのを借りてゆく
石垣は緑の苔に飾られている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bc/a5d17d4c2459c209a5c259943e2e2a43.jpg)
35分なら歩けるだろうと峠へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f6/d29476f1c635a656badfb3f6af22c694.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a7/88d993c087f2cc3a4bcbe7c285e876ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1a/d7714a06fd552083d46661e8bb2768dd.jpg)
なかなか趣のある石畳道だ、石畳というより 「 石を置いただけ 」 という感じ
平坦な所はほとんど無い、ずっと上りが続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d4/0bca3f11d71156e509481f7f9349ab8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/aa/892270e5060ce650bfd9f44a69e0fd0b.jpg)
やっと通り峠へ着いた 右手にお地蔵さんがいらっしゃる
いかにも熊野古道って感じだ?
熊野古道は真っすぐ石畳の道を下って行く、展望所へは左折して上りが続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/da/8699f668f6c58f8d9d18fd1b1e40f437.jpg)
汗タラタラふーふー なのに、まだ90m 歩いただけだッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/86/ce66dcd9e2b542a2fa28564d7aa3bc3d.jpg)
ずっとず~っと上りは続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a4/e62957c5784ba02943ccda58bb360813.jpg)
こんどは丸太の階段が現れる 170段もあるッ!!
あと75段 ~ あと50段 ~ あと25段 の案内板を見ながら、心臓はパクパク、足はガクガク
やっと展望所へ到着 案内板に書いてあったとおり 約35分で到着だ
展望所からの眺めは素晴らしい、感動! 感動! 感動! 看板に偽りはなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8c/565e7fd6f4e8363dba07b2d45c1c07bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/58/4defeb660ec2e7ca558c4bfa1ecb3245.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/78/a98567a4cd9f1c6c0610e4082357f55c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/18/65fcc9378d02c9f61030b3992aa6634d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/73/9d3f35a549f0970713e7f896c66ad836.jpg)
県道展望所の眺めが20インチの画面なら、この展望所からの眺めは60インチくらいの迫力だ!
汗タラタラ、心臓パクパク の値打ちは十分あった
ここで 45分間 ながめを楽しんで、休憩してから引き返した
本日の走行距離は 289Km
バイクと 熊野古道 伊勢路を楽しんだ一日でした。