.
大阪府と奈良県の境界付近につらなる信貴生駒山系
その高安山近辺、近鉄ケーブル高安山駅前の展望台や大阪府側から高安山を越えて奈良県側へ通じる山越えの路を歩いてきました。
高安山の山腹には、寒さに耐えるように名残りの紅葉が山を飾っていた。
奈良県の平群町から信貴生駒山系へ上って行く ~ 適当な場所へ車を停めて近鉄ケーブル高安山駅方面へ近畿自然歩道を歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/df/613fce0d10257fc431bb54453c077f55.jpg)
かなり葉を落として、足元も黄色に染めているイチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e7/cab780da116ce0115ecf8ff5fa163d66.jpg)
“” 落紅葉 ” と言うより “ 枯れ紅葉 ” の感じである
高安山山頂には三角点があるだけで、景色は何も見えないのでパス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f4/ec294fd6e7afee53f93da96a3f02cc6e.jpg)
枯れ木の大木に群がって生えてるキノコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/87/5cb3dc79fa63bccdbd02416e2894d952.jpg)
生駒縦走歩道の路面は “ 枯れ落ち葉舗装 ”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/83/cf1e67c349b5d3ac608137b7251b990c.jpg)
歩道沿いの斜面下には 冬景色の中に “ 名残の紅葉 ”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a4/cd2bbb28a2903bb29d37c5a680c2818a.jpg)
近鉄ケーブル高安山駅前には 信貴山行きのバスが停まってる
駅前の展望台へ登る
大阪平野の景色はかなり霞んでる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/27/82c7fe48dc9886d590b5d51f54ca4438.jpg)
手前左に 2棟で1500戸の八尾市のマンション、右の長細い黒っぽいのは久宝寺緑地だろうか?
後方左には大阪市住之江区の大阪府咲州庁舎、真ん中に紅い港大橋、右にはあべのハルカス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/71/50ca2246d0a97fa41e83c6740e733cec.jpg)
真ん中最後方に明石海峡大橋がかすかに見えているが・・・ほとんど解からないですネ
帰りは “ おおみち越コース ” に入り急斜面の上り坂を歩く
“ おおみち越コース ” は 「 近鉄信貴線&近鉄西信貴ケーブルの信貴山口駅 」そばから登ってくるコースである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/65/aa65c7aa019e90027151e86e1083f140.jpg)
近鉄ケーブル高安山駅前 から “ おおみち越コース ” へ入る所には可愛い案内板
まだ美しい名残の紅葉が残っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c2/fdb2b476e3f66144aa533d48bcaf437a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a4/9d5ff220f83c28d46d51363b8626f12b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f0/a165cb5718c41ddafe6e66268efdb012.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/24/f4399b88f51f168a0de6570336f72532.jpg)
“ おおみち越コース ” との合流地点にもキレイな案内板
ここから帰り路の 生駒縦走歩道 へは激坂の悪路である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7a/a489be8683b9644a403ca9adbdede1d1.jpg)
V字型の谷底のようなコースだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e6/46604e913b00dd0a651b12d7de283d1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/26/5b691e88dc2f362a467f7de4f638019b.jpg)
ロープ付きの路をヨタヨタと登って行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bc/7c72b0db687b074f234ae3fca11b3bcf.jpg)
頭上に生駒縦走歩道の小さな開運橋が見えた
無事 駐車地に戻る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/69/8f85a8806286495474bd772262b2f317.jpg)
駐車地のそばには真っ赤な花
大阪府と奈良県の境界付近につらなる信貴生駒山系
その高安山近辺、近鉄ケーブル高安山駅前の展望台や大阪府側から高安山を越えて奈良県側へ通じる山越えの路を歩いてきました。
高安山の山腹には、寒さに耐えるように名残りの紅葉が山を飾っていた。
奈良県の平群町から信貴生駒山系へ上って行く ~ 適当な場所へ車を停めて近鉄ケーブル高安山駅方面へ近畿自然歩道を歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/df/613fce0d10257fc431bb54453c077f55.jpg)
かなり葉を落として、足元も黄色に染めているイチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e7/cab780da116ce0115ecf8ff5fa163d66.jpg)
“” 落紅葉 ” と言うより “ 枯れ紅葉 ” の感じである
高安山山頂には三角点があるだけで、景色は何も見えないのでパス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f4/ec294fd6e7afee53f93da96a3f02cc6e.jpg)
枯れ木の大木に群がって生えてるキノコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/87/5cb3dc79fa63bccdbd02416e2894d952.jpg)
生駒縦走歩道の路面は “ 枯れ落ち葉舗装 ”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/83/cf1e67c349b5d3ac608137b7251b990c.jpg)
歩道沿いの斜面下には 冬景色の中に “ 名残の紅葉 ”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a4/cd2bbb28a2903bb29d37c5a680c2818a.jpg)
近鉄ケーブル高安山駅前には 信貴山行きのバスが停まってる
駅前の展望台へ登る
大阪平野の景色はかなり霞んでる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/27/82c7fe48dc9886d590b5d51f54ca4438.jpg)
手前左に 2棟で1500戸の八尾市のマンション、右の長細い黒っぽいのは久宝寺緑地だろうか?
後方左には大阪市住之江区の大阪府咲州庁舎、真ん中に紅い港大橋、右にはあべのハルカス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/71/50ca2246d0a97fa41e83c6740e733cec.jpg)
真ん中最後方に明石海峡大橋がかすかに見えているが・・・ほとんど解からないですネ
帰りは “ おおみち越コース ” に入り急斜面の上り坂を歩く
“ おおみち越コース ” は 「 近鉄信貴線&近鉄西信貴ケーブルの信貴山口駅 」そばから登ってくるコースである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/65/aa65c7aa019e90027151e86e1083f140.jpg)
近鉄ケーブル高安山駅前 から “ おおみち越コース ” へ入る所には可愛い案内板
まだ美しい名残の紅葉が残っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c2/fdb2b476e3f66144aa533d48bcaf437a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a4/9d5ff220f83c28d46d51363b8626f12b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f0/a165cb5718c41ddafe6e66268efdb012.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/24/f4399b88f51f168a0de6570336f72532.jpg)
“ おおみち越コース ” との合流地点にもキレイな案内板
ここから帰り路の 生駒縦走歩道 へは激坂の悪路である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7a/a489be8683b9644a403ca9adbdede1d1.jpg)
V字型の谷底のようなコースだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e6/46604e913b00dd0a651b12d7de283d1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/26/5b691e88dc2f362a467f7de4f638019b.jpg)
ロープ付きの路をヨタヨタと登って行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bc/7c72b0db687b074f234ae3fca11b3bcf.jpg)
頭上に生駒縦走歩道の小さな開運橋が見えた
無事 駐車地に戻る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/69/8f85a8806286495474bd772262b2f317.jpg)
駐車地のそばには真っ赤な花