.
奈良県葛城市の当麻寺近辺から ~ 山麓線沿いの風景やアジサイの咲く風景を求めて ~ 天孫降臨の地=御所市高天へ行ってきました。
◆ 葛城市新在家の北良池にて


後方に二上山


池の水面に映り込むアジサイ
水面がかすかに揺れてよい雰囲気になっている

ピークを過ぎてゆくアジサイ
もう私はうば桜 出る幕ないわ
でも もう少し この花街に 私を置いてください
・・・ 演歌調に言えば こんな感じでしょうか?
◆ 当麻寺の近くにて

大伯皇女が、 処刑された弟=大津皇子を悲しんで詠んだ歌らしい
うつそみの人なる我や明日よりは
二上山を弟とわが見む


歌碑の近くに 美しく咲いたアジサイ
◆ 御所市南郷にて
山麓線沿いに華やかに咲くアジサイ


後方に葛城山

すぐそばの祠には石佛様
新しい花が供えられ、赤い涎掛けには 般若心経 が書かれている
◆ 高天との境界付近

住む人の居なくなった家の前に輝くようにピンクのアジサイ
◆ 天孫降臨の地=御所市高天へ


下界を見れば煙が立ち上っている
“ 高き屋に のぼりて見れば煙立つ
民のかまどは 賑わいにけり ”
かまどじゃあないけど こんな歌を想い出した、
今の時代に かまど って言っても解からないだろうなぁ?

左後方には畝傍山がボンヤリと見えている

そんな大規模の棚田じゃないけど、大和平野をバックに美しい棚田風景を見せてくれる

橋本院のアジサイも咲いてきた

本日もコレでウロウロと徘徊です
奈良県葛城市の当麻寺近辺から ~ 山麓線沿いの風景やアジサイの咲く風景を求めて ~ 天孫降臨の地=御所市高天へ行ってきました。
◆ 葛城市新在家の北良池にて


後方に二上山


池の水面に映り込むアジサイ
水面がかすかに揺れてよい雰囲気になっている

ピークを過ぎてゆくアジサイ
もう私はうば桜 出る幕ないわ
でも もう少し この花街に 私を置いてください
・・・ 演歌調に言えば こんな感じでしょうか?
◆ 当麻寺の近くにて

大伯皇女が、 処刑された弟=大津皇子を悲しんで詠んだ歌らしい
うつそみの人なる我や明日よりは
二上山を弟とわが見む


歌碑の近くに 美しく咲いたアジサイ
◆ 御所市南郷にて
山麓線沿いに華やかに咲くアジサイ


後方に葛城山

すぐそばの祠には石佛様
新しい花が供えられ、赤い涎掛けには 般若心経 が書かれている
◆ 高天との境界付近

住む人の居なくなった家の前に輝くようにピンクのアジサイ
◆ 天孫降臨の地=御所市高天へ


下界を見れば煙が立ち上っている
“ 高き屋に のぼりて見れば煙立つ
民のかまどは 賑わいにけり ”
かまどじゃあないけど こんな歌を想い出した、
今の時代に かまど って言っても解からないだろうなぁ?

左後方には畝傍山がボンヤリと見えている

そんな大規模の棚田じゃないけど、大和平野をバックに美しい棚田風景を見せてくれる

橋本院のアジサイも咲いてきた

本日もコレでウロウロと徘徊です