.
朝の空は雲が多く少々寒かったけれど、昼前からは青空が増えて穏やかな春景色の天候になってきた。
久しぶりに、奈良県五條市大深町の山郷へ行ってきました。
山麓線を走って五条市の本陣交差点 ~ 上野公園(こうづけこうえん)前から紀ノ川を渡って ~ 橋本市へ入って ~ 火打交差点から県道732号線へ入って山の中へ向かう
県道732号線は五条市の西端で 五条市大深町を走る
右手は深い谷で 和歌山県橋本市谷奥深、地名を見ただけでかなりの山郷だろうと思う
以降は、大深町の集落へ行く途中の眺めです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/eb/4738e2c2ed298991f27209735e874f1b.jpg)
写真中央の山頂付近に集落が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/74/9b8ebded32cc916bc4bf41a87554cee3.jpg)
集落付近を大きく撮る
左下の白いのは県道732号線です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/75/bec01e02c78463ceff081413239d7b2c.jpg)
この谷間が奈良県と和歌山県の境界だろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f7/b8e6206bd7bf56cf5605517df5dd0495.jpg)
上の写真の集落辺りを大きく撮る、植林の上に建物が少し見える
県道をもう少し奥へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/69/c12fb6602af9b71529df19afd70a821a.jpg)
県道から谷底を見ると建物が数戸
写真の左に山の上へ向かう道路も見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/08/5b4f7b645fc1b0c9ae5dc524aedc5a21.jpg)
上の写真の右に建物が数戸、谷底に近い場所に建っている
県道を少し戻ったら道幅がやや広がっている、ここが大深町集落への入り口である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1b/e822378de175ddb6a4c2cc59b6469cf1.jpg)
現地の道標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/45/75e886888ca04ff9717f64584c9bb8ff.jpg)
県道沿いの家
ここに一軒だけ、ガケッ淵に建っている
左後方の谷に建物が見える、和歌山県谷奥深の民家だろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/64/3ac9687a8dba246734555ec9f454d3ad.jpg)
五条市の県道沿いにも数個の民家が見える
ちょっと場所を変えれば山の間に橋本市の街並みが見えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/60/0717fdf1ad1610c2fd2c32154fb36cce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d6/ab46b1072f6c71732e91138247d82275.jpg)
何回訪れても飽きない山郷の風景です ・・・ 続く
朝の空は雲が多く少々寒かったけれど、昼前からは青空が増えて穏やかな春景色の天候になってきた。
久しぶりに、奈良県五條市大深町の山郷へ行ってきました。
山麓線を走って五条市の本陣交差点 ~ 上野公園(こうづけこうえん)前から紀ノ川を渡って ~ 橋本市へ入って ~ 火打交差点から県道732号線へ入って山の中へ向かう
県道732号線は五条市の西端で 五条市大深町を走る
右手は深い谷で 和歌山県橋本市谷奥深、地名を見ただけでかなりの山郷だろうと思う
以降は、大深町の集落へ行く途中の眺めです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/eb/4738e2c2ed298991f27209735e874f1b.jpg)
写真中央の山頂付近に集落が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/74/9b8ebded32cc916bc4bf41a87554cee3.jpg)
集落付近を大きく撮る
左下の白いのは県道732号線です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/75/bec01e02c78463ceff081413239d7b2c.jpg)
この谷間が奈良県と和歌山県の境界だろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f7/b8e6206bd7bf56cf5605517df5dd0495.jpg)
上の写真の集落辺りを大きく撮る、植林の上に建物が少し見える
県道をもう少し奥へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/69/c12fb6602af9b71529df19afd70a821a.jpg)
県道から谷底を見ると建物が数戸
写真の左に山の上へ向かう道路も見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/08/5b4f7b645fc1b0c9ae5dc524aedc5a21.jpg)
上の写真の右に建物が数戸、谷底に近い場所に建っている
県道を少し戻ったら道幅がやや広がっている、ここが大深町集落への入り口である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1b/e822378de175ddb6a4c2cc59b6469cf1.jpg)
現地の道標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/45/75e886888ca04ff9717f64584c9bb8ff.jpg)
県道沿いの家
ここに一軒だけ、ガケッ淵に建っている
左後方の谷に建物が見える、和歌山県谷奥深の民家だろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/64/3ac9687a8dba246734555ec9f454d3ad.jpg)
五条市の県道沿いにも数個の民家が見える
ちょっと場所を変えれば山の間に橋本市の街並みが見えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/60/0717fdf1ad1610c2fd2c32154fb36cce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d6/ab46b1072f6c71732e91138247d82275.jpg)
何回訪れても飽きない山郷の風景です ・・・ 続く