.
奈良県葛城市新在家・道の駅ふたかみパーク當麻の奥に 「 二上山ふるさと公園 」 がある。
公園内には、一直線に登る456段の石段がある。
以前はよく登っていたのだが、最近はかなりご無沙汰である。
家で引きこもっていたら足が退化しそう、雨は止む気配がないが、この程度の雨なら大丈夫だろう、登ってみよう。
石段の上り口
276段目までは緩い傾斜だが
276段目からはキツイ登りの石段となる
ここから右へ廻る 「 らくらくコース 」 もあるが、そのままキツイ傾斜の石段を登る
石段沿いにはアジサイが、既にピークは過ぎ去っているが美しさの名残が漂う
花は過ぎ去って行くが、葉っぱは水滴を載せて青々と輝く
石段には紅と緑の共演
石段の頂上には展望台
展望台の下には 金属のプレート「 国見の丘」
東には大和三山 (畝傍山・香久山・耳成山) や 大神神社の三輪山、奈良市の若草山などが見える
石段を見下げれば、かなり急である
展望台へ上る
南には当麻寺・国宝の三重の塔
香芝市の景色が広がる、
遠くは大和郡山市・天理市から奈良市方面だが 今日は雨模様で見えない
濡れた落ち葉が石段を飾る
蜘蛛の巣に水滴がついてキラキラ
まだ美しさを保っているアジサイが控えめに咲いていた
こんな雨空だから、公園入口に3人居てただけで、広い公園内には誰も居ない、
新形コロナ菌を貰う心配もないだろう、マスクをしないで ユックリと石段を登りました。
奈良県葛城市新在家・道の駅ふたかみパーク當麻の奥に 「 二上山ふるさと公園 」 がある。
公園内には、一直線に登る456段の石段がある。
以前はよく登っていたのだが、最近はかなりご無沙汰である。
家で引きこもっていたら足が退化しそう、雨は止む気配がないが、この程度の雨なら大丈夫だろう、登ってみよう。
石段の上り口
276段目までは緩い傾斜だが
276段目からはキツイ登りの石段となる
ここから右へ廻る 「 らくらくコース 」 もあるが、そのままキツイ傾斜の石段を登る
石段沿いにはアジサイが、既にピークは過ぎ去っているが美しさの名残が漂う
花は過ぎ去って行くが、葉っぱは水滴を載せて青々と輝く
石段には紅と緑の共演
石段の頂上には展望台
展望台の下には 金属のプレート「 国見の丘」
東には大和三山 (畝傍山・香久山・耳成山) や 大神神社の三輪山、奈良市の若草山などが見える
石段を見下げれば、かなり急である
展望台へ上る
南には当麻寺・国宝の三重の塔
香芝市の景色が広がる、
遠くは大和郡山市・天理市から奈良市方面だが 今日は雨模様で見えない
濡れた落ち葉が石段を飾る
蜘蛛の巣に水滴がついてキラキラ
まだ美しさを保っているアジサイが控えめに咲いていた
こんな雨空だから、公園入口に3人居てただけで、広い公園内には誰も居ない、
新形コロナ菌を貰う心配もないだろう、マスクをしないで ユックリと石段を登りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます