.
新型コロナウイルス & 東京オリンビックの莫大な費用 & それに加えて水害で大変なことになっている、日本は大丈夫でしょうか?
今日も相変わらずの雨、
奈良県北葛城郡河合町と生駒郡斑鳩町に架かる沈下橋 ( 潜水橋 ) を見に行ってきました、 毎日降る雨で沈下橋は大和川に溺れているのじゃないかな?
河合町側から撮影です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9f/7d5f7bda656b930c016238dbe7a439ce.jpg)
河合町側は橋の下を流れてるが、斑鳩町側は橋の上を流れている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/20/d19b45ed14d69a1066db3d6170f677a3.png)
この橋は 「 潜水橋 」 だが、 「 沈下橋 」 の方が名前が売れているのかな?
河合町側より 斑鳩町側 の方が低くなっているのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/98/12357742ccd3b323ce4dc82b051b2b63.jpg)
斑鳩町側の方で、流れは橋の上を越えている
橋にゴミや草が引っかかっている
これでも水位はかなり引いたようだ、手前の堤防上にも流れた形跡が残っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c4/11b110a4a6b741f072b8cc65274e9dba.jpg)
河合町側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b5/a410f6a968c68c0f919845d50d68a58f.jpg)
斑鳩町側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/01/ff699bbbdc66dc1f91efb0a4a7d251c6.jpg)
この写真では、潜水橋はほとんどわからない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ba/fbfb30871c54d57caa9b3c42d1cd9797.jpg)
大和川の堤防から西北方面を見れば、雨雲に煙った信貴山がボンヤリ霞んでる
場所を変えて、大和川に注ぐ葛下川へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/06/71048d0b17878b4967af5e6bb160b8a2.jpg)
奈良県北葛城郡王寺町畠田の葛下川、後方に雨雲のかかった二上山が見える
今は大人しく流れてる川ですが、
1982年( 昭和57) 8月の豪雨により、この川の水があふれJR王寺駅やその周辺が水没、駅のホームも浸かってしまった。 水没した道路と思われる場所の上を関係者がボートに乗ってで移動していました。
翌日 雨が上がって水が引いたので、片付けなどしたが、その翌日再びの豪雨で水没したのである。
こんな悲惨な出来事を思い出しました。
新型コロナウイルス & 東京オリンビックの莫大な費用 & それに加えて水害で大変なことになっている、日本は大丈夫でしょうか?
今日も相変わらずの雨、
奈良県北葛城郡河合町と生駒郡斑鳩町に架かる沈下橋 ( 潜水橋 ) を見に行ってきました、 毎日降る雨で沈下橋は大和川に溺れているのじゃないかな?
河合町側から撮影です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9f/7d5f7bda656b930c016238dbe7a439ce.jpg)
河合町側は橋の下を流れてるが、斑鳩町側は橋の上を流れている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/20/d19b45ed14d69a1066db3d6170f677a3.png)
この橋は 「 潜水橋 」 だが、 「 沈下橋 」 の方が名前が売れているのかな?
河合町側より 斑鳩町側 の方が低くなっているのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/98/12357742ccd3b323ce4dc82b051b2b63.jpg)
斑鳩町側の方で、流れは橋の上を越えている
橋にゴミや草が引っかかっている
これでも水位はかなり引いたようだ、手前の堤防上にも流れた形跡が残っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c4/11b110a4a6b741f072b8cc65274e9dba.jpg)
河合町側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b5/a410f6a968c68c0f919845d50d68a58f.jpg)
斑鳩町側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/01/ff699bbbdc66dc1f91efb0a4a7d251c6.jpg)
この写真では、潜水橋はほとんどわからない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ba/fbfb30871c54d57caa9b3c42d1cd9797.jpg)
大和川の堤防から西北方面を見れば、雨雲に煙った信貴山がボンヤリ霞んでる
場所を変えて、大和川に注ぐ葛下川へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/06/71048d0b17878b4967af5e6bb160b8a2.jpg)
奈良県北葛城郡王寺町畠田の葛下川、後方に雨雲のかかった二上山が見える
今は大人しく流れてる川ですが、
1982年( 昭和57) 8月の豪雨により、この川の水があふれJR王寺駅やその周辺が水没、駅のホームも浸かってしまった。 水没した道路と思われる場所の上を関係者がボートに乗ってで移動していました。
翌日 雨が上がって水が引いたので、片付けなどしたが、その翌日再びの豪雨で水没したのである。
こんな悲惨な出来事を思い出しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます