.
和歌山県橋本市杉尾の 「 日本音風景百選・不動山の巨石 」 へ行ってきました。
奈良県香芝市から 二上葛城山系の麓を走る 山麓線 ~ 五條市中之町で国道310号線を横切って ~ 農協の直売所前 の広域農道へ 入り ~ 橋本市の林間田園都市方面へ ~ 道なりに走ると 右手に 「 不動山の巨石 」 の案内板が見える

広域農道沿いに案内板が見える

細い路を入って行くと山の中に建物が点在
1.5Kmほど走ったら駐車場と立派なトイレ

駐車場の案内板
車を停めて歩く ~ 明王寺前を過ぎたらすぐに階段が現れる

明王寺の石垣、歴史の古さを感じさせる

明王寺の後方に、こんな階段が



振り返れば麓の家が小さく見える
手摺を握ってなければ階段を転げ落ちそうで恐ろしい

急な階段が続く

やっと635段目が見えてきた、ハーハー フーフー

635段のコンクリの丸太階段が終わっても、まだ石段が少々


大楠公さんも座ったのだ!
この後ろに休憩所の建物がある

苔の手水石
手水石に水道のフレキシブルホースが付いてる、
こんなことでケチをつけるとは性格が悪いですね 、 反省!
ここは修験道の行場らしい
正面にでっかい岩があるのですが、わかり辛いですね
昔、一言主命が葛城山から金峯山に橋を架けようとしたと伝わる場所で、日本の音風景100選に選ばれており、風穴から紀の川の音が聞こえると言われている

でっかい岩の左には 小ぶりの 杉尾稲荷大明神

左の岩に円い穴が開いている、ここから音が聞こえるらしい

あなたには何んと聞こえますか?
紀の川の音
あの世の音
この世の音
耳を澄まして聞いてみたが、鳴ってるような? 鳴ってないような?
それに、 「 あの世の音 」は まだ聞いたことが無いのでわからない

大きな岩の下には 金剛童子、不動明王、八大竜王 が祀られている

こんな巨岩の間を通って ~ さらに山奥へ向かう
このコースは、ダイヤモンドトレイルへつながり金剛山へ向かうようである ~ もう少し歩いてみる

なかなか良い雰囲気のコースだ、爽やかな山風が流れてよい気分
あまり遠くまで歩いたら帰れなくなるかも? なんたって体力・脚力の無い身なのです、適当な所で引き返して ~ 急階段を避けて、傾斜が緩い 「 まわり路 」 コースを下りました

山の斜面に建物が点在する集落、なかなかの豪邸です
下界へ降りてきたら、爽やかな山風はどこかへ消えてしまいました。
和歌山県橋本市杉尾の 「 日本音風景百選・不動山の巨石 」 へ行ってきました。
奈良県香芝市から 二上葛城山系の麓を走る 山麓線 ~ 五條市中之町で国道310号線を横切って ~ 農協の直売所前 の広域農道へ 入り ~ 橋本市の林間田園都市方面へ ~ 道なりに走ると 右手に 「 不動山の巨石 」 の案内板が見える

広域農道沿いに案内板が見える

細い路を入って行くと山の中に建物が点在
1.5Kmほど走ったら駐車場と立派なトイレ

駐車場の案内板
車を停めて歩く ~ 明王寺前を過ぎたらすぐに階段が現れる

明王寺の石垣、歴史の古さを感じさせる

明王寺の後方に、こんな階段が



振り返れば麓の家が小さく見える
手摺を握ってなければ階段を転げ落ちそうで恐ろしい

急な階段が続く

やっと635段目が見えてきた、ハーハー フーフー



635段のコンクリの丸太階段が終わっても、まだ石段が少々


大楠公さんも座ったのだ!
この後ろに休憩所の建物がある

苔の手水石
手水石に水道のフレキシブルホースが付いてる、
こんなことでケチをつけるとは性格が悪いですね 、 反省!

正面にでっかい岩があるのですが、わかり辛いですね
昔、一言主命が葛城山から金峯山に橋を架けようとしたと伝わる場所で、日本の音風景100選に選ばれており、風穴から紀の川の音が聞こえると言われている

でっかい岩の左には 小ぶりの 杉尾稲荷大明神

左の岩に円い穴が開いている、ここから音が聞こえるらしい

あなたには何んと聞こえますか?
紀の川の音
あの世の音
この世の音
耳を澄まして聞いてみたが、鳴ってるような? 鳴ってないような?
それに、 「 あの世の音 」は まだ聞いたことが無いのでわからない


大きな岩の下には 金剛童子、不動明王、八大竜王 が祀られている

こんな巨岩の間を通って ~ さらに山奥へ向かう
このコースは、ダイヤモンドトレイルへつながり金剛山へ向かうようである ~ もう少し歩いてみる

なかなか良い雰囲気のコースだ、爽やかな山風が流れてよい気分
あまり遠くまで歩いたら帰れなくなるかも? なんたって体力・脚力の無い身なのです、適当な所で引き返して ~ 急階段を避けて、傾斜が緩い 「 まわり路 」 コースを下りました

山の斜面に建物が点在する集落、なかなかの豪邸です
下界へ降りてきたら、爽やかな山風はどこかへ消えてしまいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます