.
奈良市長谷町の国見山(680m)へ登ってきました。
奈良市と言っても、天理市福住町との境界付近で、登山道入り口も天理市のようである。
私の足でも 1時間程度で山頂に着く、そして登山道もなかなか雰囲気の良い山で、山頂から西方面に視界が開けて気持ちの良い山である。
名阪国道の福住ICで降りて ~ 北へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/de/f7d7e83d439aad18a65e642e8da838c7.jpg)
福住ICを降りてすぐ北に
笠地蔵って言うのでしょうか、2mほどの身長で頭には石の笠を被ってらっしゃいます
県道186号福住矢田原線に入り北へ向かう ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/89/fad095a54764c7a73ddd914f7b73372e.jpg)
途中の景色、手前の黄色い花に真っ青な空
2Kmほど走ったら、右手に 泥地蔵 さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1a/37b9a04109274df67ec2e5f44c3ad1b3.jpg)
変わった名前のお地蔵さんだ
その横に 「国見山頂 この先50m右に登る」 の案内板がある
このそばに車を停めて登山スタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5c/9a67c6aba6ced5c1ad2de8a4be18be40.jpg)
右の赤い屋根の石垣の下を上って行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/44/f36e4ed3fca4b9c7da8a49c69a86af56.jpg)
しばらく歩くと 「 国見山頂 1Km 」 の案内板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/50/977759354c7699ddb2810bd782fa4cd6.jpg)
集落の外れから山道に入ると、背丈 50Cmもない程の小さな石佛さん
緩い登り道を進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c6/c60e36375a91b30ecc5179e19ed09f4b.jpg)
登山道は杉林から自然林に変わる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/56/f9bb2a96b271e854ad17f11c12e325f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/75/a48460142b35136fe09a1a4779573337.jpg)
あと300mで山頂だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/56/2d3b715aebd35d16ae313f3454d3d460.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b1/6d2744e00ba7e4a6362c8269efc0d193.jpg)
落ち葉道も緑に囲まれた道も、なかなか雰囲気が良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7c/381ecd083ce3c3e18b13d183a0c3fc1e.jpg)
写真を撮りながらゆっくり~ユックリ歩いて 1時間弱で山頂へ到着、健康山歩きである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f3/726090bcac773551b540148a9df66261.jpg)
西に視界が開けて大和平野の景色が楽しめる予定だったが、景色はボンヤリ霞んでる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/35/f5ad5c89241dac75e7c0dc06b68200cc.jpg)
東方面の視界はかなり狭い、V時型の底に民家らしい建物が見えるが遠くてよく解からない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/da/08fdbe4aa9e94f9729a8e3356d6e98a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d6/47d3ea5ffe6ef9e3d0bd581f93a9187e.jpg)
西側は視界が広がるがボンヤリの景色、山の木々は少し色づいている
山頂で30分ほどユックリして下山する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/30/67a860eb458dea9ccb90a88f8ebc3596.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7c/5aafbe27d01099b5c6d266dde1077c01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b7/c9d1b8dc3306de0693a628b053e5782e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/aa/dce494f8c0bf32ed287d62d5b1a7c49d.jpg)
登山道は カラフルな装飾付きになっている
天理市福住町にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0d/0566a65b89e3d9ffa78d6ae3a56bb871.jpg)
民家の庭先に咲くイチョウは黄色に染まり葉を落とし始めている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/41/de9eb78729043eb463fcfe1e310a9b4b.jpg)
のどかな山郷の風景です
山頂からの景色は霞んでたが、穏やかな秋晴れで、心地よい山歩き、今日も健康的なひと時を過ごしました。
奈良市長谷町の国見山(680m)へ登ってきました。
奈良市と言っても、天理市福住町との境界付近で、登山道入り口も天理市のようである。
私の足でも 1時間程度で山頂に着く、そして登山道もなかなか雰囲気の良い山で、山頂から西方面に視界が開けて気持ちの良い山である。
名阪国道の福住ICで降りて ~ 北へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/de/f7d7e83d439aad18a65e642e8da838c7.jpg)
福住ICを降りてすぐ北に
笠地蔵って言うのでしょうか、2mほどの身長で頭には石の笠を被ってらっしゃいます
県道186号福住矢田原線に入り北へ向かう ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/89/fad095a54764c7a73ddd914f7b73372e.jpg)
途中の景色、手前の黄色い花に真っ青な空
2Kmほど走ったら、右手に 泥地蔵 さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1a/37b9a04109274df67ec2e5f44c3ad1b3.jpg)
変わった名前のお地蔵さんだ
その横に 「国見山頂 この先50m右に登る」 の案内板がある
このそばに車を停めて登山スタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5c/9a67c6aba6ced5c1ad2de8a4be18be40.jpg)
右の赤い屋根の石垣の下を上って行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/44/f36e4ed3fca4b9c7da8a49c69a86af56.jpg)
しばらく歩くと 「 国見山頂 1Km 」 の案内板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/50/977759354c7699ddb2810bd782fa4cd6.jpg)
集落の外れから山道に入ると、背丈 50Cmもない程の小さな石佛さん
緩い登り道を進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c6/c60e36375a91b30ecc5179e19ed09f4b.jpg)
登山道は杉林から自然林に変わる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/56/f9bb2a96b271e854ad17f11c12e325f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/75/a48460142b35136fe09a1a4779573337.jpg)
あと300mで山頂だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/56/2d3b715aebd35d16ae313f3454d3d460.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b1/6d2744e00ba7e4a6362c8269efc0d193.jpg)
落ち葉道も緑に囲まれた道も、なかなか雰囲気が良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7c/381ecd083ce3c3e18b13d183a0c3fc1e.jpg)
写真を撮りながらゆっくり~ユックリ歩いて 1時間弱で山頂へ到着、健康山歩きである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f3/726090bcac773551b540148a9df66261.jpg)
西に視界が開けて大和平野の景色が楽しめる予定だったが、景色はボンヤリ霞んでる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/35/f5ad5c89241dac75e7c0dc06b68200cc.jpg)
東方面の視界はかなり狭い、V時型の底に民家らしい建物が見えるが遠くてよく解からない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/da/08fdbe4aa9e94f9729a8e3356d6e98a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d6/47d3ea5ffe6ef9e3d0bd581f93a9187e.jpg)
西側は視界が広がるがボンヤリの景色、山の木々は少し色づいている
山頂で30分ほどユックリして下山する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/30/67a860eb458dea9ccb90a88f8ebc3596.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7c/5aafbe27d01099b5c6d266dde1077c01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b7/c9d1b8dc3306de0693a628b053e5782e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/aa/dce494f8c0bf32ed287d62d5b1a7c49d.jpg)
登山道は カラフルな装飾付きになっている
天理市福住町にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0d/0566a65b89e3d9ffa78d6ae3a56bb871.jpg)
民家の庭先に咲くイチョウは黄色に染まり葉を落とし始めている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/41/de9eb78729043eb463fcfe1e310a9b4b.jpg)
のどかな山郷の風景です
山頂からの景色は霞んでたが、穏やかな秋晴れで、心地よい山歩き、今日も健康的なひと時を過ごしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます