.
信貴生駒山系の十三峠展望台へ
信貴生駒スカイラインの展望台へ行ってきました。
この寒い冬空だったら、大阪平野の景色も引き締まって眺めも多少は良くなってるだろうか? と期待して信貴山の広域農道を走る

広域農道から十三峠へ向かう道路入口は 「積雪通行止」 のゲートが
道幅の半分だけのゲート、行けるところまで行こうとゲート横から入って行く

十三峠のトンネル前は雪が溶けてない、車から降りて歩いてみたら何とか行けそう
私の車はノーマルタイヤだ、1速でのろのろ進む、ここを抜けたら峠の駐車場だ

大阪府側へは進入不可
横の駐車場へ車を停める、スーパーカブが1台だけ停まっていた
駐車場から生駒縦走歩道へ

十三峠石仏前の階段は凍結
段数は少ないが滑って転ばないようヘッビリ腰で登る

階段を上ったら石仏前も一面雪
平安時代の頃 あの有名な在原業平さんも、奈良県の天理からこの峠を越えて八尾市神立の女性のもとへ通ったそうな、こんな雪の時期でも寒さにも負けず雪にも負けずに通ったのだろうか?

信貴生駒スカイラインはこんな雪
慎重にノロノロと歩いたら 無事展望台へ到着

スカイラインの右が駐車場、左が展望台
ここは日当たりが良いのでほとんど雪はない

展望台から西方面に大阪平野の景色が広がる

写真の中央に
左から大阪市住之江区の大阪府咲州庁舎
その右に 大阪市住之江区と港区を結ぶ阪神高速道路の港大橋
その右に 阿倍野ハルカス

大阪府の咲州庁舎
阪神高速道路の港大橋
阿倍野ハルカス 大きく撮る

左端にあべのハルカス
その右後方は大阪市此花区の此花大橋だろうか?
その右には阪神高速湾岸線の橋脚だろう、白いトンガリ帽子のような形

手前の高架道路は、大阪府吹田市から関西新空港方面へ延びる近畿自動車道だろう
後方にはボンヤリと赤い港大橋も見える

赤丸の中には大阪城

こんな雪の残る山の中を歩いて

雪の生駒縦走歩道を歩いて

駐車地の近くまで戻る

十三峠の十三塚から私の好きな三点セットを眺める
大阪府の咲州庁舎・阪神高速道路の港大橋・阿倍野ハルカス です
今日も相変わらず大阪平野は霞んで、スッキリした景色は見せてもらえなかった。
けど、雪景色の生駒縦走歩道や周辺に残る雪の中を歩くのもなかなか良いものである。
信貴生駒山系の十三峠展望台へ
信貴生駒スカイラインの展望台へ行ってきました。
この寒い冬空だったら、大阪平野の景色も引き締まって眺めも多少は良くなってるだろうか? と期待して信貴山の広域農道を走る

広域農道から十三峠へ向かう道路入口は 「積雪通行止」 のゲートが
道幅の半分だけのゲート、行けるところまで行こうとゲート横から入って行く

十三峠のトンネル前は雪が溶けてない、車から降りて歩いてみたら何とか行けそう
私の車はノーマルタイヤだ、1速でのろのろ進む、ここを抜けたら峠の駐車場だ

大阪府側へは進入不可
横の駐車場へ車を停める、スーパーカブが1台だけ停まっていた
駐車場から生駒縦走歩道へ

十三峠石仏前の階段は凍結
段数は少ないが滑って転ばないようヘッビリ腰で登る

階段を上ったら石仏前も一面雪
平安時代の頃 あの有名な在原業平さんも、奈良県の天理からこの峠を越えて八尾市神立の女性のもとへ通ったそうな、こんな雪の時期でも寒さにも負けず雪にも負けずに通ったのだろうか?

信貴生駒スカイラインはこんな雪
慎重にノロノロと歩いたら 無事展望台へ到着

スカイラインの右が駐車場、左が展望台
ここは日当たりが良いのでほとんど雪はない

展望台から西方面に大阪平野の景色が広がる

写真の中央に
左から大阪市住之江区の大阪府咲州庁舎
その右に 大阪市住之江区と港区を結ぶ阪神高速道路の港大橋
その右に 阿倍野ハルカス

大阪府の咲州庁舎
阪神高速道路の港大橋
阿倍野ハルカス 大きく撮る

左端にあべのハルカス
その右後方は大阪市此花区の此花大橋だろうか?
その右には阪神高速湾岸線の橋脚だろう、白いトンガリ帽子のような形

手前の高架道路は、大阪府吹田市から関西新空港方面へ延びる近畿自動車道だろう
後方にはボンヤリと赤い港大橋も見える

赤丸の中には大阪城

こんな雪の残る山の中を歩いて

雪の生駒縦走歩道を歩いて

駐車地の近くまで戻る

十三峠の十三塚から私の好きな三点セットを眺める
大阪府の咲州庁舎・阪神高速道路の港大橋・阿倍野ハルカス です
今日も相変わらず大阪平野は霞んで、スッキリした景色は見せてもらえなかった。
けど、雪景色の生駒縦走歩道や周辺に残る雪の中を歩くのもなかなか良いものである。
すっかり阿倍野のランドマークになりました。
この界隈は私の地元のような場所ですが
ずいぶんと様変わりしました。
以前の混沌とした猥雑な下町風情が
懐かしく思いますわ。
私も昭和の時代に6年間ほど阿倍野で働いておりました、再開発が始まる前だったのでしょうか?
当時 アベノ銀座という商店街があり、そこの飲み屋へはよく通いました、カウンターだけの店で愛想の良いおネエさんが居たのを思い出します。
今はもうアベノ銀座なんて無くなってるのでしょうね、懐かしいです。