.
和歌山県伊都郡九度山町の 高野山町石道展望台 へ行ってきました。
慈尊院から急な上り坂の町石道を徒歩で1時間ほど歩いたら、展望台への案内板がある。
少し歩けば 紀の川平野を一望できる展望台が現れる、九度山町だけでなく、橋本市、かつらぎ町、高野山を見渡せる絶景ポイントである。
また、和歌山県の「朝日・夕日百選」にも選ばれている。
私はスーパーカブだから、狭い農道でも少々悪路でも入って行ける、展望台のすぐ下までスイスイだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/aa/05d9cd602fdb51dfff0c9650408fa395.jpg)
眼下に紀の川が蛇行する
ずっと向こうは大和の国
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/27/d4b4b3911fbef089dceaefd2d2f4db3f.jpg)
紀の川左岸の山々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e2/653502ac3f79f1914deaafbb9b0c54e7.jpg)
向こうには金剛山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fb/a4aa665e7239e6734227cff515541b6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ef/230967a295f82a2459b552aba85e4ec6.jpg)
同じような景色ですが、柿の葉の向こうに紀の川平野
右端遠くに奈良県/三重県境の高見山らしいのが見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/68/6bf95772ab3d747b31502583d6ad0e5d.jpg)
写真に写ってないが、紀の川に架かる手前の橋の右の方に慈尊院がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d9/ceb07720d0644898b679205c8c4155a0.jpg)
中央ヤヤ左の遠くに、霞んで尖がった山が高見山のようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0f/ddd828b4e01ad22b252fc287d84c884b.jpg)
望遠レンズで大きく撮る、あの尖がりぐあいは高見山だろう
以降は 紀ノ川左岸広域農道(紀の川フルーツライン)より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/61/85946335f3e6182757a3139740bcf993.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1e/7a26fafb3dbfba68d65bffc8ae882692.jpg)
右下は紀の川フルーツライン入口の清水交差点か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8f/03f76f8f24526bf3eabd4e8251ee85e8.jpg)
新池橋近くの町石、高さは2mほどあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ec/72df41aa3d8983432a9bc04023200d10.jpg)
紀の川フルーツラインの新池橋の欄干、町石道風に作ってある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c4/7b5dc76349cfa57d65920a08ed7780b9.jpg)
紀の川フルーツライン・新池橋近くの道標
高野山町石道展望台、目の前に広がる紀の川平野の風景、何回行っても飽きない眺めです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e8/1e927956eef8bb7e473817499db08854.jpg)
今日も コレで103Kmの激走、汗タラタラ
のひと時でした。
和歌山県伊都郡九度山町の 高野山町石道展望台 へ行ってきました。
慈尊院から急な上り坂の町石道を徒歩で1時間ほど歩いたら、展望台への案内板がある。
少し歩けば 紀の川平野を一望できる展望台が現れる、九度山町だけでなく、橋本市、かつらぎ町、高野山を見渡せる絶景ポイントである。
また、和歌山県の「朝日・夕日百選」にも選ばれている。
私はスーパーカブだから、狭い農道でも少々悪路でも入って行ける、展望台のすぐ下までスイスイだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/aa/05d9cd602fdb51dfff0c9650408fa395.jpg)
眼下に紀の川が蛇行する
ずっと向こうは大和の国
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/27/d4b4b3911fbef089dceaefd2d2f4db3f.jpg)
紀の川左岸の山々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e2/653502ac3f79f1914deaafbb9b0c54e7.jpg)
向こうには金剛山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/fb/a4aa665e7239e6734227cff515541b6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ef/230967a295f82a2459b552aba85e4ec6.jpg)
同じような景色ですが、柿の葉の向こうに紀の川平野
右端遠くに奈良県/三重県境の高見山らしいのが見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/68/6bf95772ab3d747b31502583d6ad0e5d.jpg)
写真に写ってないが、紀の川に架かる手前の橋の右の方に慈尊院がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d9/ceb07720d0644898b679205c8c4155a0.jpg)
中央ヤヤ左の遠くに、霞んで尖がった山が高見山のようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0f/ddd828b4e01ad22b252fc287d84c884b.jpg)
望遠レンズで大きく撮る、あの尖がりぐあいは高見山だろう
以降は 紀ノ川左岸広域農道(紀の川フルーツライン)より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/61/85946335f3e6182757a3139740bcf993.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1e/7a26fafb3dbfba68d65bffc8ae882692.jpg)
右下は紀の川フルーツライン入口の清水交差点か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8f/03f76f8f24526bf3eabd4e8251ee85e8.jpg)
新池橋近くの町石、高さは2mほどあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ec/72df41aa3d8983432a9bc04023200d10.jpg)
紀の川フルーツラインの新池橋の欄干、町石道風に作ってある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c4/7b5dc76349cfa57d65920a08ed7780b9.jpg)
紀の川フルーツライン・新池橋近くの道標
高野山町石道展望台、目の前に広がる紀の川平野の風景、何回行っても飽きない眺めです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e8/1e927956eef8bb7e473817499db08854.jpg)
今日も コレで103Kmの激走、汗タラタラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます