.
大阪府柏原市雁多尾畑の 竜田古道の里山公園 へ行ってきました。
大阪府と言っても、東隣は奈良県の三郷町・王寺町である
公園の桜は 今を盛りと咲いてビンク色の世界を造っていました
王寺町藤井より望遠レンズで撮影、山頂付近にピンクの部分が見える、竜田古道の里山公園のサクラのようだ
桜の根元 白い四角い板に 「 桜の里山公園 桜の園8号園 高市早苗桜 」 と書いてある
高市早苗さんが寄付したのだろうか?
桜の右手後方は大和青垣の山々
左端の緑っぽいのは 花が散った葉桜です
サクラの向こうに大和盆地
さくらの広場は20号以上あるようだ
里道のような道沿いに いかにも古そうな道標が
右の石に 「 左・・・」 と書いてあるようだが判読不能である、龍田古道の道標なのだろうか?
ちょっと離れて見れば、こんな感じです
左後方に大和三山の一つ 畝傍山が霞んで見えている
右端最後方にボンヤリ見えるのは葛城山
緑とピンクが素晴らしい ・・・ が、イマイチスッキリした色が出てないのが残念
名前は知らないけど、鮮やかな黄色を誇っていたので撮ってみました
これは侘しさ感が漂います
大阪府柏原市雁多尾畑の 竜田古道の里山公園 へ行ってきました。
大阪府と言っても、東隣は奈良県の三郷町・王寺町である
公園の桜は 今を盛りと咲いてビンク色の世界を造っていました
王寺町藤井より望遠レンズで撮影、山頂付近にピンクの部分が見える、竜田古道の里山公園のサクラのようだ
桜の根元 白い四角い板に 「 桜の里山公園 桜の園8号園 高市早苗桜 」 と書いてある
高市早苗さんが寄付したのだろうか?
桜の右手後方は大和青垣の山々
左端の緑っぽいのは 花が散った葉桜です
サクラの向こうに大和盆地
さくらの広場は20号以上あるようだ
里道のような道沿いに いかにも古そうな道標が
右の石に 「 左・・・」 と書いてあるようだが判読不能である、龍田古道の道標なのだろうか?
ちょっと離れて見れば、こんな感じです
左後方に大和三山の一つ 畝傍山が霞んで見えている
右端最後方にボンヤリ見えるのは葛城山
緑とピンクが素晴らしい ・・・ が、イマイチスッキリした色が出てないのが残念
名前は知らないけど、鮮やかな黄色を誇っていたので撮ってみました
これは侘しさ感が漂います
素晴らしい景色をありがとうございました。
万博は5分咲き程度でした。
我が家のそばの桜も5分咲き程度です。
ここへの距離は遠くないですが、ここの桜はちょっと早いようです、小高い山の上なので街の景色も見えてよい所です。
来月に良寛さん桜旅修行寺円通寺から吉野山へ計画しています。
私は奈良県に住んでるのですが、桜シーズンになると車の大渋滞になるのであまり行かないようにしています。
吉野山の桜は、例年、4月中旬から下旬頃まで 下千本~中千本~奥千本と順に咲いてゆくので、見頃の時期は長い方だと思います。
参考にならない返事で申し訳ありません。