Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

野登山 標高851m

2015-05-27 | 三重県

三重県亀山市安坂山町の野登山 ( ののぼりやま ) へ
石水渓の北東に位置し鈴鹿市との境界あたりにある、標高851.6mの山である


山頂近くには 野登寺 ( やとうじ ) があり、野登山周辺のブナ林は三重県指定天然記念物になっている、
そして
・南方眼下には亀山市内
・東方、海に向かえば伊勢湾からはるか遠州灘までを望み
・北には鈴鹿山脈や多度の山並みが続いている


9時半に家を出て香芝ICから西名阪自動車道に乗る ~250CCのオフロードだからスピードは出ない、車の流れに乗ってひたすら東へ、忍耐力の養成か精神修行のようだ ~亀山市の関ICで降りてR1号を東へ少し走り 

~小野町西交差点で左折して工業団地の中を北へ進む ~石水渓谷の方へ少し進んで、野登山と思われる方へ向かう、途中で地元の人に聞いたら間違ってなかったようだ、少し遠回りのようだったが 

鈴鹿市西庄内南畑の集落を過ぎると山の中、ここからは道を聞こうにも誰も居ない



やっと登山口へ着いた
 ここから頂上まで6Kmほどだった


 頂上までもう一息の所、展望が開けた
でも、亀山市内も霞んでる、伊勢湾もぼやけて見えない、鈴鹿山脈もわからない



頂上近くより


 寺の近くには、こんな大きな杉がたくさん



頂上には電波塔、見晴らしはナシ

 頂上にて





頂上から引き返して野登寺へ行く




参道にも大杉が並ぶ


こんな石仏もずら~っと並んでいる



石段の上に本堂が




 なかなかリッパな本堂です

 鐘楼
 大杉と濃い緑に抱かれた野登寺です




野登山を下って石水渓谷へ向かう

 登山口の前、石水渓まで4.1Km と書かれている


 石水渓の近くに坂本の棚田、日本棚田100選に選ばれています
 向こうに新名神高速道路が見える



 
石水渓の 鬼ケ牙、岩岩岩の険しい山です


鬼ケ牙前の渓谷、美しい岩の中を清流が流れる
ちょっと写真うつりが悪いようです、というよりウデが悪いのか



帰りは
石水渓を山の中へ進む ~林道安楽越線にはいり ~安楽峠 ~滋賀県甲賀市の国道1号線に出る=国道を2Km ほど走れば 「 道の駅あいの土山 」 

 林道の頂上 「 安楽峠 」
滋賀県甲賀市と三重県亀山市の境界である

R1号 ~新名神の土山SAで休憩して ~滋賀県甲賀市の大原ダム ~上柘植ICから名阪国道 ~ やっぱり、帰りは針TRSへ寄ります、バイクは20台ほど停まっていた


本日の走行距離は 240 Km
 高い山からの展望を期待して行ったが、世間は相当霞んでました
  空気が澄んだ冬は積雪で登れないから、秋に再度挑戦しようかな!




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 竹内街道 | トップ | 写真展 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

三重県」カテゴリの最新記事