.
大阪府八尾市郡川の 近鉄ケーブル高安山駅前展望台 ~ 奈良県生駒郡平群町の信貴山へ
相変わらず、飽きもせず、大阪平野の景色を求めて 高安山駅前展望台 へ行くが、かなり霞んでてボンヤリ見えるだけ ~ 信貴山の紅葉はまだ残ってるかも? と思って行ってみたら、名残りの紅葉という感じだが何とか間に合ったようだ
いつものとおり、広域農道から山の中へ入り、信貴生駒スカイラインそばに車を停めて歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/52/fd7728ee1c2839fd46cadc0a0f5f8d81.jpg)
高安山山頂近くに 高安城跡 の石碑
石碑には次のように書かれている
西暦667年天智天皇が対馬国金田城、讃岐国屋島城とともに築造された古代の山城、 白村江の戦後、百済城に進出した唐の勢力の侵攻に備えたもの ・・・ 後略
石碑が無かったら全く分からない、城跡の面影は全くない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/69/0b26388c9d175f01c649bbe93015bad0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6e/1aea5366f634736672f2e56c389d66c5.jpg)
こんな名残の紅葉を見ながら歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/39/f566e288062fe24e8a9dd4899f273e0d.jpg)
ちょうどケーブルカーが停まってた
▽ 展望台より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d2/443b385a40e19f2c05d4aa4bb82a25d7.jpg)
かなり霞んで近くでもこんな感じだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6f/a9b280757a427d7ece634de3817eda2c.jpg)
真ん中あたりにあべのハルカスがあるのだが ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1f/33489e0b4aef6818176e8d881a8b5b24.jpg)
真ん中あたりに東大阪市役所、これは何とか分かる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c9/ed71f89518047ad73ca8189ddab1cf45.jpg)
名残の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c9/41b918d5e93c946834bb86ec88d91b29.jpg)
今を盛りと咲いている
▽ 信貴山にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a2/8484ae747d0ba56f27f8e8e32f0063a3.jpg)
とっくりダム湖
左右に伸びるのはダム湖に架かる吊橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9e/6cb9b335bb95993040d6bd9b7a089741.jpg)
山裾には赤い落葉の中に “ 黄一点 ”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fd/02b2080dc88c1cdc5af4dbd5479348eb.jpg)
吊橋を渡って朝護孫子寺へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/71/9fea89b60d39c9af90d9a6041052170b.jpg)
山の中に朝護孫子寺の屋根が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/75/bc83fc1a60bdb300bc8116d40943c8d7.jpg)
文化庁登録有形文化財の 開運橋 から信貴山を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d0/66062468da516d88619be51bfe0b9ec7.jpg)
上の写真の山頂らしい後ろが山頂です、山頂には空鉢護法堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/01/b6cd4564b5721d6d5bb93101f1369482.jpg)
開運橋の欄干には虎
朝護孫子寺境内へ
信貴山と言えば 、やはりトラでしょうネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d1/9263a19c16cabd290f38ee72fbef8d74.jpg)
鳥居の向こうに朝護孫子寺と大トラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f6/89153f956c5f3087eeee3e2b01507183.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/39/db9515ad96edae7814e98de64238e8c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1b/cbe53a28f388c539d5f580704c94a2dd.jpg)
大トラさんの目は朝護孫子寺を見てるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b3/003547b3841f3cd5b9decade8d77de4e.jpg)
良い雰囲気の所に紅葉が残ってた
大阪府八尾市郡川の 近鉄ケーブル高安山駅前展望台 ~ 奈良県生駒郡平群町の信貴山へ
相変わらず、飽きもせず、大阪平野の景色を求めて 高安山駅前展望台 へ行くが、かなり霞んでてボンヤリ見えるだけ ~ 信貴山の紅葉はまだ残ってるかも? と思って行ってみたら、名残りの紅葉という感じだが何とか間に合ったようだ
いつものとおり、広域農道から山の中へ入り、信貴生駒スカイラインそばに車を停めて歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/52/fd7728ee1c2839fd46cadc0a0f5f8d81.jpg)
高安山山頂近くに 高安城跡 の石碑
石碑には次のように書かれている
西暦667年天智天皇が対馬国金田城、讃岐国屋島城とともに築造された古代の山城、 白村江の戦後、百済城に進出した唐の勢力の侵攻に備えたもの ・・・ 後略
石碑が無かったら全く分からない、城跡の面影は全くない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/69/0b26388c9d175f01c649bbe93015bad0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6e/1aea5366f634736672f2e56c389d66c5.jpg)
こんな名残の紅葉を見ながら歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/39/f566e288062fe24e8a9dd4899f273e0d.jpg)
ちょうどケーブルカーが停まってた
▽ 展望台より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d2/443b385a40e19f2c05d4aa4bb82a25d7.jpg)
かなり霞んで近くでもこんな感じだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6f/a9b280757a427d7ece634de3817eda2c.jpg)
真ん中あたりにあべのハルカスがあるのだが ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1f/33489e0b4aef6818176e8d881a8b5b24.jpg)
真ん中あたりに東大阪市役所、これは何とか分かる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c9/ed71f89518047ad73ca8189ddab1cf45.jpg)
名残の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c9/41b918d5e93c946834bb86ec88d91b29.jpg)
今を盛りと咲いている
▽ 信貴山にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a2/8484ae747d0ba56f27f8e8e32f0063a3.jpg)
とっくりダム湖
左右に伸びるのはダム湖に架かる吊橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9e/6cb9b335bb95993040d6bd9b7a089741.jpg)
山裾には赤い落葉の中に “ 黄一点 ”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fd/02b2080dc88c1cdc5af4dbd5479348eb.jpg)
吊橋を渡って朝護孫子寺へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/71/9fea89b60d39c9af90d9a6041052170b.jpg)
山の中に朝護孫子寺の屋根が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/75/bc83fc1a60bdb300bc8116d40943c8d7.jpg)
文化庁登録有形文化財の 開運橋 から信貴山を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d0/66062468da516d88619be51bfe0b9ec7.jpg)
上の写真の山頂らしい後ろが山頂です、山頂には空鉢護法堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/01/b6cd4564b5721d6d5bb93101f1369482.jpg)
開運橋の欄干には虎
朝護孫子寺境内へ
信貴山と言えば 、やはりトラでしょうネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d1/9263a19c16cabd290f38ee72fbef8d74.jpg)
鳥居の向こうに朝護孫子寺と大トラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f6/89153f956c5f3087eeee3e2b01507183.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/39/db9515ad96edae7814e98de64238e8c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1b/cbe53a28f388c539d5f580704c94a2dd.jpg)
大トラさんの目は朝護孫子寺を見てるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b3/003547b3841f3cd5b9decade8d77de4e.jpg)
良い雰囲気の所に紅葉が残ってた
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます