.
奈良県十津川村の 谷瀬の吊り橋 へ行ってきました。
ここは、以前から何回か訪ねているが、
道中の景色も、濃い緑の山々 & 山の緑を映して濃い緑の水面を見せるダム 等々 素晴らしい景色を見せてくれる。

奈良県香芝市から一生懸命に走ってきました、やっと吊り橋です

日本一
谷瀬の吊り橋 長さ 297.7m 高さ54m

吊り橋の全景を撮ったのですが
吊り橋は、山の緑と河原の乾いた砂の境目にあって判りません 残念

へっぴり腰で渡ってる人
(後姿を撮ってもいいですか? と聞いて了解してもらってる)

川の右岸から撮影、橋の向こうに国道168号線

右岸の橋のたもとに 案内板がある
吊り橋を眼下に見渡せる絶景ポイントがあるのです
川の右岸から坂道を登ってゆくと山の斜面に集落がある

手前の右に見える山の上に展望台があるのです

ご丁寧な案内板だ
早く歩けと言われても ゆっくりとしか歩けない

こんな227段を登ってゆく、二上山で鍛えた足だッ


途中に 竹原八幡神社 がある
もう少し上って ~ 下り坂を少々歩くと 展望台に到着
☟ 展望台からの景色です、絶景


転落防止の囲い& ベンチ
左に吊り橋、右に上野地の集落が見える

上野地の集落

中ほどに吊り橋、向こうの山裾に国道168号線

こんな手書きの説明も
この地は対岸上野地りの真正面にあたり大雨などで川が氾濫し連絡が取れなくなったときに旗信号などで連絡を取り合った所である。
古老の話によると、昔、この地から上野地まで鉄線を架け、滑車を利用して、米どころ谷瀬の米を上野地の酒蔵まで運び酒づくりをしたと言う。
ダムが出来るまでは、川を下る長い筏が静かに流れてゆくのを見ることができた。現在は日本一の「谷瀬の吊り橋」の絶景ビューポイントとなっている。

今日もコレで一生懸命に走ってきました。
奈良県十津川村の 谷瀬の吊り橋 へ行ってきました。
ここは、以前から何回か訪ねているが、
道中の景色も、濃い緑の山々 & 山の緑を映して濃い緑の水面を見せるダム 等々 素晴らしい景色を見せてくれる。

奈良県香芝市から一生懸命に走ってきました、やっと吊り橋です

日本一
谷瀬の吊り橋 長さ 297.7m 高さ54m

吊り橋の全景を撮ったのですが
吊り橋は、山の緑と河原の乾いた砂の境目にあって判りません 残念


へっぴり腰で渡ってる人
(後姿を撮ってもいいですか? と聞いて了解してもらってる)

川の右岸から撮影、橋の向こうに国道168号線

右岸の橋のたもとに 案内板がある
吊り橋を眼下に見渡せる絶景ポイントがあるのです
川の右岸から坂道を登ってゆくと山の斜面に集落がある

手前の右に見える山の上に展望台があるのです

ご丁寧な案内板だ
早く歩けと言われても ゆっくりとしか歩けない


こんな227段を登ってゆく、二上山で鍛えた足だッ



途中に 竹原八幡神社 がある
もう少し上って ~ 下り坂を少々歩くと 展望台に到着
☟ 展望台からの景色です、絶景



転落防止の囲い& ベンチ
左に吊り橋、右に上野地の集落が見える

上野地の集落

中ほどに吊り橋、向こうの山裾に国道168号線

こんな手書きの説明も
この地は対岸上野地りの真正面にあたり大雨などで川が氾濫し連絡が取れなくなったときに旗信号などで連絡を取り合った所である。
古老の話によると、昔、この地から上野地まで鉄線を架け、滑車を利用して、米どころ谷瀬の米を上野地の酒蔵まで運び酒づくりをしたと言う。
ダムが出来るまでは、川を下る長い筏が静かに流れてゆくのを見ることができた。現在は日本一の「谷瀬の吊り橋」の絶景ビューポイントとなっている。

今日もコレで一生懸命に走ってきました。
日本一長い距離を走る路線バスに乗りました。
途中、この吊り橋のところで休憩を取りますが
私はとてもじゃないですが
橋の上を歩くことが出来ませんでした(^-^)
私は特になんとも思いませんが、橋の床板が割れそうな感じがして 少々気持ちが悪いですね。
このバスにも乗ってみたいと思いますが、かなり時間がかかるので、まだ乗ったことはありません。
時々見かけることがあるので写真は撮ってます。