.
大阪府柏原市雁多尾畑の 「龍田古道の里山公園」 駐車場に車を止めて ~ 里山公園内の古道を東へ下っ行くと山の斜面に展望台が現れる
行かむ人 来む人偲べ 春霞 龍田の山の 初桜ばな
里山公園内の桜の木には 「和歌を書いた木札」が掛けられている、こんな歌を見ながら展望台へ向けて歩く
君により 我が名はすでに 竜田山 絶えたる恋の 繁きころかも
龍田川 もみぢ葉ながる 神奈備の 三室の山にしぐれ降るらし
等々 いろんな歌を書いた木札を見ながら坂道を下ってゆく
木々の繁った山の中にいかにも古そうな石碑
「 龍田神社本宮趾」と刻まれている
20分余歩いたら展望台へ到着
龍田古道は奈良時代に平城宮と難波宮を繋いでいた官道で、天皇の行幸や遣唐使・遣新羅使の往還にも利用された道です。 法隆寺や平隆寺、龍田大社、竹原井頓宮や河内六寺、河内大橋などが道中に置かれていました。 特に大和と河内の境にあたる山間部は龍田山と呼ばれ、多くの万葉歌にも桜の名所として詠まれたほか、平安時代には現在の大和川は龍田川と呼ばれ、紅葉の名所として親しまれていました。
現在の展望台を通る道は龍田古道の山間部を抜ける分岐ルートの一つで、龍田大社の管理地である三室山を抜ける通称 「 神降りの風道 」 と呼ばれる道です。
----- 展望台横の説明文より一部抜粋
現在の展望台を通る道は龍田古道の山間部を抜ける分岐ルートの一つで、龍田大社の管理地である三室山を抜ける通称 「 神降りの風道 」 と呼ばれる道です。
----- 展望台横の説明文より一部抜粋
展望台へ登ったら繁った木々が邪魔になって景色が見えない
写真は 展望台の横から撮る
この階段は東へ下ってゆくハイキングコースか?
向こうには大和川沿いに建つ家々が見える
繁る木々の向こうには王寺駅前のビルが見えている
左上に架かる橋は JR の第3大和川橋梁か?
右に架かる橋は王寺町と三郷町をつなぐ大正橋だろう
JRの快速列車が橋を渡ってゆく
中ほどのビルは JR王寺駅前のもの
東方面遠くにはシャープの天理工場だろう
西名阪自動車道はこのあたりから山道を登ってゆく ~ あの有名なオメガカーブの道路である
行きは20分程度で着いたが、帰りはずつと登り路で30分余かかっで汗ビッショリになった、
けど家でじっと引きこもってるよりは健康的でよい汗だった
里山公園の上空には 青い空に薄い白雲が広がっていた
「かりんどばた」と読むはずです。
これも難読地名ですよねぇ。
ま、大阪も難読地名が多いですが
奈良ほどではありませんな^^
ちょっと読めないですね、何十年も前ですが、就職した職場にここの住人がいたので解りました。
雁がたくさん住んでいた場所なんでしょうか? 昔からの言い伝えとか何とかで、難読地名ができたのでしょうね。
この後は使用で出かけますので
訪問だけで失礼します。