.
三重県津市美杉町太郎生の日神( ひかわ )渓谷へ行ってきました。
渓谷遊歩道の入口には 日神石仏群があり、阿弥陀如来や薬師如来像等が並び、平家六代君 ( 平維盛の子 )の墓の伝承がある五輪塔もある。

国道368号線沿い、名張市長瀬の国津神社
紅葉の中で紅白の幕を張って何かの神事をしている、鳥居の新築だろうか?
美杉町太郎生の飯垣内バス停で 国道から離れて山の中へ入って行く
1Km余ほど山の中へ入って行けば、小さな集落があり道路の終点に石仏群がある

この案内板の後ろに石仏群がある
日神大滝まで450m 日神小滝まで 200m らしい、文字が薄くなってよく解からない
この地へは何回も来てるので、とにかく気にせず歩く

歩道は苔色の小岩に落ち葉満載の路面だ
少し歩くと視界が開けて明るい紅葉が現れる




真ん中の奥に 「 小滝 」 が流れ落ちているがよく解からない
小滝を撮るには急斜面を降りて滝前へ行かなければならない、転落したら嫌なのでそんなことはできない
小滝のすぐ上流にはこんな景色が広がる


この景色が大好きで何回来ても飽きないのです、この滝の名前は無いようだ

上の写真の滝を上流から眺めれば


大小の苔むした岩がゴロゴロの中を清流は流れる、その上には紅葉の木々

手作業で積んだような石段

遊歩道の路面は落ち葉模様
大滝に到着、
晴れの日が続いた後なので水量はやや少ないが、途中で折れて流れ落ちる滝姿は美しく、何回見ても飽きない美しさである


滝壺の水面に黄葉の落ち葉がビッシリ浮かんでた時もあったが、今日は少ししか浮かんでいない


左上は滝の落ち口、右下に滝壺が見える、 高低差の分かりずらい写真ですね

大滝の周りも当然紅葉で飾られている
苔むした岩・紅黄葉・落ち紅葉・滝や渓流を、じっくりゆっくり楽しんだ三重県の山の中のひと時でした。
三重県津市美杉町太郎生の日神( ひかわ )渓谷へ行ってきました。
渓谷遊歩道の入口には 日神石仏群があり、阿弥陀如来や薬師如来像等が並び、平家六代君 ( 平維盛の子 )の墓の伝承がある五輪塔もある。

国道368号線沿い、名張市長瀬の国津神社
紅葉の中で紅白の幕を張って何かの神事をしている、鳥居の新築だろうか?
美杉町太郎生の飯垣内バス停で 国道から離れて山の中へ入って行く
1Km余ほど山の中へ入って行けば、小さな集落があり道路の終点に石仏群がある

この案内板の後ろに石仏群がある
日神大滝まで450m 日神小滝まで 200m らしい、文字が薄くなってよく解からない
この地へは何回も来てるので、とにかく気にせず歩く

歩道は苔色の小岩に落ち葉満載の路面だ
少し歩くと視界が開けて明るい紅葉が現れる




真ん中の奥に 「 小滝 」 が流れ落ちているがよく解からない
小滝を撮るには急斜面を降りて滝前へ行かなければならない、転落したら嫌なのでそんなことはできない
小滝のすぐ上流にはこんな景色が広がる


この景色が大好きで何回来ても飽きないのです、この滝の名前は無いようだ

上の写真の滝を上流から眺めれば


大小の苔むした岩がゴロゴロの中を清流は流れる、その上には紅葉の木々

手作業で積んだような石段

遊歩道の路面は落ち葉模様
大滝に到着、
晴れの日が続いた後なので水量はやや少ないが、途中で折れて流れ落ちる滝姿は美しく、何回見ても飽きない美しさである


滝壺の水面に黄葉の落ち葉がビッシリ浮かんでた時もあったが、今日は少ししか浮かんでいない


左上は滝の落ち口、右下に滝壺が見える、 高低差の分かりずらい写真ですね


大滝の周りも当然紅葉で飾られている
苔むした岩・紅黄葉・落ち紅葉・滝や渓流を、じっくりゆっくり楽しんだ三重県の山の中のひと時でした。
nakaさんブログ参考にして・・・
これからも道駅<宇陀室生>三本松他行きたいところ
たくさんあります。これからもよろしくお願いします。ありがとうございます
この日神渓谷や倉骨峠=尼ケ岳/大洞山登山口近くの苔むした石畳道などは私の大好きな所です。
宇陀室生の青葉の滝も気象条件によっては幽玄な雰囲気になってなかなか良い滝ですね。
三重県の南伊勢町・五ケ所湾方面へも行きたいのですが、体力が落ちてきて、さあ行くぞッ! という元気が湧いてきません。
私のブログても何かの参考になれば嬉しいです。今後もよろしくお願いします。