.
和歌山県橋本市賢堂の黒河道、五軒畑岩掛観音展望所へ行ってきました。
展望台からは、眼下に紀ノ川平野の景色が広がり、その向こうには和泉金剛山系の山並みが一望
穏やかな気候で、空は青く、桜は2~3分咲き、絶景かな
絶景かな ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
高野参詣道(こうやさんけいみち)黒河道(くろこみち)
黒河道は高野七口の一つ黒河口に至る高野参詣道で、橋本市賢堂から国城山東麓の明神が田和を越え、藁谷から九度山町の市平で丹生川を渡り、久保から高野町の粉撞峠を越え、高野山内の千手院谷に入る登山道です。橋本から高野山への近道とされ、また、大和国(やまとのくに・奈良県)からの参詣客がよく利用されたことから大和口とも呼ばれました。 ・・・橋本市観光協会のページより
今日は穏やかな日和だったのでスーパーカブで走ってきました
奈良県香芝市~ 五條市の上野公園前 ~ 紀の川を渡って和歌山県道55号に入り、一路南へ向かう
橋本橋南詰を過ぎ少し走ると、賢堂の信号があり、黒河道の幟が風に靡いてる。 適当な場所にスーパーカブを停めて歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9d/ccbe4a4386cab8ee4801963ce8c92b9f.jpg)
南海電車の踏切にて
黒河道の幟はアチコチにあって迷う心配はなさそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b7/334226b3686a14eedc0aabadfbb5d858.jpg)
電車線沿いに黄色とピンクの花
集落内の狭い上り道を進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d3/f2108272b98c631f16d5943bd984924d.jpg)
少し上ったら小さな祠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0f/7b39e891a4a176c6b03550ad290024f4.jpg)
高野玉川新四国霊場第2番
横に竹の杖が20本ほど置いてある、必要な方はお使いください、帰りに返してください、料金は100円と書いてある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bb/d953f5580492365fc13dc325bc78c437.jpg)
ここからでも橋本市街の眺めは良く見える
中ほどに見える橋は、紀ノ川フルーツロードに向かう橋本高野橋だろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1d/d7536b726e8defc6ca2f239ab8c52e2a.jpg)
こんな道を少し進むと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/03/828c9a94510a79acbb106b1334674f71.jpg)
視界が開けて、小さな祠があった
黒河道はずうっ~とずうっ~と上りが続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/15/3e7671f199c396bdc3530873794e67c8.jpg)
青い空に古木の白梅が咲く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9b/eb6ee1f45ea77256b74bc05a800e007b.jpg)
リッパな門の家、門だけで相当リッパである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3a/d77ba21e83404eedb854e76e0840d955.jpg)
坂道から振り返れば、金剛山の上に白い雲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f6/ea9457735c485c451e91d36161903475.jpg)
黒河道の分岐には幟が揺れている、この幟があるので迷うことはない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1c/0afb9d61d8f43f20ed27a3f84568ddfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/54/be2d84f23af8e1b651ffd4a526acf699.jpg)
狭い黒河道はピンクや黄色の花で飾られている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4d/bc565aa4d4e02e9bfed8760780fcaa90.jpg)
かなり上ってきた、振り返ればこんな景色、スピードが出なくてヨタヨタと坂道を上る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4c/fb0196e39623ea1491b25b93466e0aa5.jpg)
やっと展望所へ到着
小さな石佛様がお二人いらっしゃる
以降 展望所からの景色です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d5/37104dcdea6402179963384dca298112.jpg)
中ほどには 紀ノ川に架かる橋本橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4e/78c9d4fbe232c4bcbdc4c738f7c3ebd8.jpg)
後方には金剛山、サクラは2~3分咲き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/67/ae4323a99d5b6971bd6241b9711f07de.jpg)
橋本市街と手前に紀ノ川、京奈和道も見えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0c/a4128fd76cbe41165b186e700433ccdb.jpg)
上の写真のもう少し南方面
ネットの案内を見てたら、南海高野線の橋本駅から 徒歩約1時間と書いてあったが、私は紀の川左岸の県道55号線の賢堂交差点付近から1時間ほどかかった。
案内時間の倍ほどかかってる、何たって経年劣化した体に鞭打ってヨタヨタヨタと坂道を上るのだから・・・
でも、素晴らしい景色を見せてもらって満足のひと時を過ごしました。
和歌山県橋本市賢堂の黒河道、五軒畑岩掛観音展望所へ行ってきました。
展望台からは、眼下に紀ノ川平野の景色が広がり、その向こうには和泉金剛山系の山並みが一望
穏やかな気候で、空は青く、桜は2~3分咲き、絶景かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
高野参詣道(こうやさんけいみち)黒河道(くろこみち)
黒河道は高野七口の一つ黒河口に至る高野参詣道で、橋本市賢堂から国城山東麓の明神が田和を越え、藁谷から九度山町の市平で丹生川を渡り、久保から高野町の粉撞峠を越え、高野山内の千手院谷に入る登山道です。橋本から高野山への近道とされ、また、大和国(やまとのくに・奈良県)からの参詣客がよく利用されたことから大和口とも呼ばれました。 ・・・橋本市観光協会のページより
今日は穏やかな日和だったのでスーパーカブで走ってきました
奈良県香芝市~ 五條市の上野公園前 ~ 紀の川を渡って和歌山県道55号に入り、一路南へ向かう
橋本橋南詰を過ぎ少し走ると、賢堂の信号があり、黒河道の幟が風に靡いてる。 適当な場所にスーパーカブを停めて歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9d/ccbe4a4386cab8ee4801963ce8c92b9f.jpg)
南海電車の踏切にて
黒河道の幟はアチコチにあって迷う心配はなさそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b7/334226b3686a14eedc0aabadfbb5d858.jpg)
電車線沿いに黄色とピンクの花
集落内の狭い上り道を進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d3/f2108272b98c631f16d5943bd984924d.jpg)
少し上ったら小さな祠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0f/7b39e891a4a176c6b03550ad290024f4.jpg)
高野玉川新四国霊場第2番
横に竹の杖が20本ほど置いてある、必要な方はお使いください、帰りに返してください、料金は100円と書いてある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bb/d953f5580492365fc13dc325bc78c437.jpg)
ここからでも橋本市街の眺めは良く見える
中ほどに見える橋は、紀ノ川フルーツロードに向かう橋本高野橋だろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1d/d7536b726e8defc6ca2f239ab8c52e2a.jpg)
こんな道を少し進むと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/03/828c9a94510a79acbb106b1334674f71.jpg)
視界が開けて、小さな祠があった
黒河道はずうっ~とずうっ~と上りが続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/15/3e7671f199c396bdc3530873794e67c8.jpg)
青い空に古木の白梅が咲く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9b/eb6ee1f45ea77256b74bc05a800e007b.jpg)
リッパな門の家、門だけで相当リッパである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3a/d77ba21e83404eedb854e76e0840d955.jpg)
坂道から振り返れば、金剛山の上に白い雲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f6/ea9457735c485c451e91d36161903475.jpg)
黒河道の分岐には幟が揺れている、この幟があるので迷うことはない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1c/0afb9d61d8f43f20ed27a3f84568ddfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/54/be2d84f23af8e1b651ffd4a526acf699.jpg)
狭い黒河道はピンクや黄色の花で飾られている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4d/bc565aa4d4e02e9bfed8760780fcaa90.jpg)
かなり上ってきた、振り返ればこんな景色、スピードが出なくてヨタヨタと坂道を上る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4c/fb0196e39623ea1491b25b93466e0aa5.jpg)
やっと展望所へ到着
小さな石佛様がお二人いらっしゃる
以降 展望所からの景色です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d5/37104dcdea6402179963384dca298112.jpg)
中ほどには 紀ノ川に架かる橋本橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4e/78c9d4fbe232c4bcbdc4c738f7c3ebd8.jpg)
後方には金剛山、サクラは2~3分咲き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/67/ae4323a99d5b6971bd6241b9711f07de.jpg)
橋本市街と手前に紀ノ川、京奈和道も見えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0c/a4128fd76cbe41165b186e700433ccdb.jpg)
上の写真のもう少し南方面
ネットの案内を見てたら、南海高野線の橋本駅から 徒歩約1時間と書いてあったが、私は紀の川左岸の県道55号線の賢堂交差点付近から1時間ほどかかった。
案内時間の倍ほどかかってる、何たって経年劣化した体に鞭打ってヨタヨタヨタと坂道を上るのだから・・・
でも、素晴らしい景色を見せてもらって満足のひと時を過ごしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます