.
朝方の空はそんなにスッキリしてなかったが、徐々に青空が広がってきた。
またまた 大阪平野です
秋らしい天候になってきたので、大阪平野の景色も少しはスッキリしてくるかも? と大阪府八尾市神立の水呑地蔵院へ行ってきました。
八尾市と言っても奈良県生駒郡平群町の西隣で、府県境界の十三峠からホンノ少し下った所です。
ここは写真撮影に絶好の地で、境内が展望台になっていて、目の前に大阪平野の景色が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/62/875d1fcfac1df55a6be69519f2249295.jpg)
奈良県平群町の広域農道から、十三峠へ上って行く
2Kmほどで峠の駐車場に着く、ここからの景色も素晴らしいが、木々が繁ってやや視界が狭い
以降 水呑地蔵院より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e9/9066adbfb0a9104e56788b0a66a31322.jpg)
中ほど遠くに大阪市のビル街、なかなか良い感じの空だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/43/9521cb3eb81d8e568bf93e082d9343ff.jpg)
でもやっぱり霞んでる
中央に大阪市の赤い港大橋、左に大阪府咲州庁舎、右にあべのハルカスス
手前左右に伸びるのは近畿自動車道、ずっと左で関西国際空港へ繋がっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/da1d7914bcafe3317460b5beb6a7e111.jpg)
大阪市中心部のビル群、大阪城も見えているが小さくてわからない
ビル群の後方に大阪湾も兵庫県のどこやらも見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f1/aa16b21e5e4be38bd08c02ac039e7b6b.jpg)
中央に高速道路の 東大阪JCT、その左に東大阪市役所
もう少し大きく撮れば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e6/842aea43ab7b5ffa451e271a6c6fe2a2.jpg)
あべのハルカスはやっぱり高い!
かなり霞んでるが、右の方に阪神高速湾岸線の橋脚が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/03/32c179a0710e538fb6498348807617fc.jpg)
赤丸の中に大阪城、背の高いビルの足元に遠慮気味に佇んでいます
私の 21.5インチのモニター で見れば何とかわかるのですが ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a7/7700e63028832a018ad65c79133cb123.jpg)
メガシティタワーズ
大阪府八尾市のJR久宝寺駅前に建つ高層ツインタワーマンションです、総戸数は1,499戸らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0d/3318ceee5011cf86582d92573ba05812.jpg)
手前の左右に広がってるのは八尾空港のようです
景色を見てから ~ 境内の奥 ~ 十三街道ハイキング道を歩いて ~ みずのみ園地芝生展望広場 ~ 十三峠へ 健康山歩きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7a/5c343feb0266a5ebb0e45e048079e08f.jpg)
優しいお顔の仏様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a3/d876d94c790db693264bd6aa94702e8c.jpg)
いつもきれいな花が供えられている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/87/5f556a25de2f03f4537150f5a5dad7b5.jpg)
大きな自然石に彫られた仏様、
昭和五年八月と彫られている、ちょうど90年前だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/62/f3c8b336cada8223ada42b22685cc762.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3a/f6dcdd92f9aca48bb397742a9ca7f2ed.jpg)
こんな路、ず~っと上りである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fe/68a56a05dc9be1cfcbe107c730f528a4.jpg)
展望広場だッ、展望なら上ってみなきゃあ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a8/0baba217c9587873957b0845c1a49e2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/05/27c2269960c8af61e6d6b96a607b9333.jpg)
造られた当初は展望が良かっただろうが、今は木々が大きく育って、展望はあまり良くない
青い空に白い雲が秋らしい良い景色を造っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/11/2a78ab53a28019133e2b224479a9f0a4.jpg)
帰り道にて
平群町の小菊、全国有数の産地らしい
朝方の空はそんなにスッキリしてなかったが、徐々に青空が広がってきた。
またまた 大阪平野です
秋らしい天候になってきたので、大阪平野の景色も少しはスッキリしてくるかも? と大阪府八尾市神立の水呑地蔵院へ行ってきました。
八尾市と言っても奈良県生駒郡平群町の西隣で、府県境界の十三峠からホンノ少し下った所です。
ここは写真撮影に絶好の地で、境内が展望台になっていて、目の前に大阪平野の景色が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/62/875d1fcfac1df55a6be69519f2249295.jpg)
奈良県平群町の広域農道から、十三峠へ上って行く
2Kmほどで峠の駐車場に着く、ここからの景色も素晴らしいが、木々が繁ってやや視界が狭い
以降 水呑地蔵院より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e9/9066adbfb0a9104e56788b0a66a31322.jpg)
中ほど遠くに大阪市のビル街、なかなか良い感じの空だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/43/9521cb3eb81d8e568bf93e082d9343ff.jpg)
でもやっぱり霞んでる
中央に大阪市の赤い港大橋、左に大阪府咲州庁舎、右にあべのハルカスス
手前左右に伸びるのは近畿自動車道、ずっと左で関西国際空港へ繋がっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/da1d7914bcafe3317460b5beb6a7e111.jpg)
大阪市中心部のビル群、大阪城も見えているが小さくてわからない
ビル群の後方に大阪湾も兵庫県のどこやらも見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f1/aa16b21e5e4be38bd08c02ac039e7b6b.jpg)
中央に高速道路の 東大阪JCT、その左に東大阪市役所
もう少し大きく撮れば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e6/842aea43ab7b5ffa451e271a6c6fe2a2.jpg)
あべのハルカスはやっぱり高い!
かなり霞んでるが、右の方に阪神高速湾岸線の橋脚が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/03/32c179a0710e538fb6498348807617fc.jpg)
赤丸の中に大阪城、背の高いビルの足元に遠慮気味に佇んでいます
私の 21.5インチのモニター で見れば何とかわかるのですが ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a7/7700e63028832a018ad65c79133cb123.jpg)
メガシティタワーズ
大阪府八尾市のJR久宝寺駅前に建つ高層ツインタワーマンションです、総戸数は1,499戸らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0d/3318ceee5011cf86582d92573ba05812.jpg)
手前の左右に広がってるのは八尾空港のようです
景色を見てから ~ 境内の奥 ~ 十三街道ハイキング道を歩いて ~ みずのみ園地芝生展望広場 ~ 十三峠へ 健康山歩きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7a/5c343feb0266a5ebb0e45e048079e08f.jpg)
優しいお顔の仏様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a3/d876d94c790db693264bd6aa94702e8c.jpg)
いつもきれいな花が供えられている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/87/5f556a25de2f03f4537150f5a5dad7b5.jpg)
大きな自然石に彫られた仏様、
昭和五年八月と彫られている、ちょうど90年前だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/62/f3c8b336cada8223ada42b22685cc762.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3a/f6dcdd92f9aca48bb397742a9ca7f2ed.jpg)
こんな路、ず~っと上りである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fe/68a56a05dc9be1cfcbe107c730f528a4.jpg)
展望広場だッ、展望なら上ってみなきゃあ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a8/0baba217c9587873957b0845c1a49e2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/05/27c2269960c8af61e6d6b96a607b9333.jpg)
造られた当初は展望が良かっただろうが、今は木々が大きく育って、展望はあまり良くない
青い空に白い雲が秋らしい良い景色を造っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/11/2a78ab53a28019133e2b224479a9f0a4.jpg)
帰り道にて
平群町の小菊、全国有数の産地らしい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます