.
今日も山歩き日和だ
奈良県吉野郡天川村の清浄大橋から山上ケ岳を目指して歩こう!
私の体力脚力では、山頂まで行くのは至難のワザである、でも 行ける所まで歩こう
国道309号線で 黒滝道の駅 ~ 上り坂の道を走り ~ 長い新笠木トンネル ~ 長~~い新川合トンネルを抜けたら天川村
奈良県道21号大峯山公園線の終点が山上ヶ岳登山口で広い駐車場もある、清浄大橋は駐車場の奥である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d4/b8031c4a3b34ff6c867bf72038d83664.jpg)
駐車場にカブを停めて ~ 赤い清浄大橋を渡って登山道へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9e/6d8d2c729b12126e3be0d5883c7460c6.png)
現地の案内図
左下の 現在地に清浄大橋がある
ビンク色のコースを歩いて ~ 右の赤いコース=大峯奥駈道を目指す、山上ケ岳はこの地図外の右下です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6c/42b852809c553d2999d84672e48de90e.jpg)
女人結界門、右の大きな石柱に ・・女人結界 と書いてある
この門を潜って~ 少しは石畳のキレイな路だが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ca/9879ebd984be66d3f8dd1920bbb3dcee.jpg)
すぐにこんな路になってくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ad/9958bee9423b7790a941f885d2828f86.jpg)
良く手入れされた大きな杉林の中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c9/700e947b880b1521bd803b0e1cd97246.jpg)
小さな祠 何だろう?
この辺りから階段や足元の悪い坂道になってくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/51/7a40d7aeda311a1f62f44571ebac239f.jpg)
こんな鉄板の橋や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/45/6eca3f027823b29329e3cfe2a669d994.jpg)
木製の階段や足場の悪い道などが続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/82/e8a326c03583823a979562201ab32809.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7c/00725fb58b7955675f0fc3de3e53c80c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0b/379ed5a36b3c307105044fb63ec7e4dc.jpg)
数少ない案内板
けど 一本道で迷うことはない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/06/029902ab2a4ee5eeacf1f1acf3e0b0ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/50/4aa4236281ba1ce98f623100a84e7712.jpg)
建物が見えて来た、何だろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c3/8c8212ae5e28c498c9835a154d39b001.jpg)
一本松茶屋だった、
皇太子殿下も来られたのか! 記念の石碑が立ってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/07/d2ea708292343c5217e23e9ffe6bcb55.jpg)
一本松茶屋の内部、団体さんでも休憩できるほど広い
ここで出会った人に聞いたら、「 山上ケ岳はまだ先だ、ここで3分の1ほど来ただけだろう」 とのこと
私は、ここまで1時間20分かかって、足の膝が笑いそう、顔は泣きそうだが・・・
少し休憩して、もうちょっとだけ先へ行ってみよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/33/a129ba82ae986d92dd235fad6cf4e191.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/89/664578c7701dfd4f3a96e989c4bcb670.jpg)
こんな路をもう少しガンバッて歩くが・・・ まだまだ先は長い
もう少し歩いてから、またまた休憩する、
もう 引き返そう、人間 無理は禁物 何事も諦めが肝心である! 転ばないように注意しながら慎重に下る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/40/e2d21ccd70f102d47f9b3a949f0dc4dc.jpg)
無事に清浄大橋へ戻れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b5/a0c05a56930bc5aa8f7f402386cd221d.jpg)
今日もコレで快走
カブで125Km 走って、3時間余の大峯山系の徘徊でした、あ あ ~ ~ 疲れた
今日も山歩き日和だ
奈良県吉野郡天川村の清浄大橋から山上ケ岳を目指して歩こう!
私の体力脚力では、山頂まで行くのは至難のワザである、でも 行ける所まで歩こう
国道309号線で 黒滝道の駅 ~ 上り坂の道を走り ~ 長い新笠木トンネル ~ 長~~い新川合トンネルを抜けたら天川村
奈良県道21号大峯山公園線の終点が山上ヶ岳登山口で広い駐車場もある、清浄大橋は駐車場の奥である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d4/b8031c4a3b34ff6c867bf72038d83664.jpg)
駐車場にカブを停めて ~ 赤い清浄大橋を渡って登山道へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9e/6d8d2c729b12126e3be0d5883c7460c6.png)
現地の案内図
左下の 現在地に清浄大橋がある
ビンク色のコースを歩いて ~ 右の赤いコース=大峯奥駈道を目指す、山上ケ岳はこの地図外の右下です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6c/42b852809c553d2999d84672e48de90e.jpg)
女人結界門、右の大きな石柱に ・・女人結界 と書いてある
この門を潜って~ 少しは石畳のキレイな路だが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ca/9879ebd984be66d3f8dd1920bbb3dcee.jpg)
すぐにこんな路になってくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ad/9958bee9423b7790a941f885d2828f86.jpg)
良く手入れされた大きな杉林の中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c9/700e947b880b1521bd803b0e1cd97246.jpg)
小さな祠 何だろう?
この辺りから階段や足元の悪い坂道になってくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/51/7a40d7aeda311a1f62f44571ebac239f.jpg)
こんな鉄板の橋や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/45/6eca3f027823b29329e3cfe2a669d994.jpg)
木製の階段や足場の悪い道などが続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/82/e8a326c03583823a979562201ab32809.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7c/00725fb58b7955675f0fc3de3e53c80c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0b/379ed5a36b3c307105044fb63ec7e4dc.jpg)
数少ない案内板
けど 一本道で迷うことはない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/06/029902ab2a4ee5eeacf1f1acf3e0b0ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/50/4aa4236281ba1ce98f623100a84e7712.jpg)
建物が見えて来た、何だろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c3/8c8212ae5e28c498c9835a154d39b001.jpg)
一本松茶屋だった、
皇太子殿下も来られたのか! 記念の石碑が立ってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/07/d2ea708292343c5217e23e9ffe6bcb55.jpg)
一本松茶屋の内部、団体さんでも休憩できるほど広い
ここで出会った人に聞いたら、「 山上ケ岳はまだ先だ、ここで3分の1ほど来ただけだろう」 とのこと
私は、ここまで1時間20分かかって、足の膝が笑いそう、顔は泣きそうだが・・・
少し休憩して、もうちょっとだけ先へ行ってみよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/33/a129ba82ae986d92dd235fad6cf4e191.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/89/664578c7701dfd4f3a96e989c4bcb670.jpg)
こんな路をもう少しガンバッて歩くが・・・ まだまだ先は長い
もう少し歩いてから、またまた休憩する、
もう 引き返そう、人間 無理は禁物 何事も諦めが肝心である! 転ばないように注意しながら慎重に下る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/40/e2d21ccd70f102d47f9b3a949f0dc4dc.jpg)
無事に清浄大橋へ戻れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b5/a0c05a56930bc5aa8f7f402386cd221d.jpg)
今日もコレで快走
カブで125Km 走って、3時間余の大峯山系の徘徊でした、あ あ ~ ~ 疲れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます