今日も寒い、けど空は青い、かなり澄んでるようだ、
この空だったら八尾市神立の水呑地蔵さんから明石海峡大橋が見えるかもしれない? ・・・・ と思って出かける。
王寺町 ~ 信貴山から平群町へ繋がる広域農道=フラワーロードへ入り ~ 途中で左折して十三峠へ向かう、 水呑地蔵は十三峠から八尾側へ少し降りたところにある。
道路端と日陰には雪が溶けずに残っている、峠に向けて登って行くと所々路面にも雪が、 ソロリソロリと走る、、、 峠の頂上手前にはかなりの雪、もう春夏用タイヤではダメだ、車を停めて歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/35/9a3b1b00829ace0cc6f801b9b74f4481.jpg)
十三峠頂上、手前で車を停めて歩いてみたら滑ってコケそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d9/1ee258a18b8c27262cea1b6872f0c9e1.jpg)
峠を越えたら積雪・凍結で通行止め、 右は峠の駐車場
冷たい風がピューピュー吹いている、停まってる車は1台だけだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/28/92db09ab1ba8b0944318603d552826ac.jpg)
駐車場より
大阪市のビル街、後方にうっすらと六甲山系、 やっぱり霞んでる
駐車場からハイキングコースへ入る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bb/f7ff4ff8a89f6f20be16bca6ae2dcb8b.jpg)
信貴生駒スカイラインの下を潜る、上からツララが、 足元には力尽きて落ちたツララが溜まってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f5/fdcc79ad3b3d85cf5b8a8c81b7753a49.jpg)
ハイキングコースにも雪が残っている、 ここにも冷たいキツイ風がピューピュー吹いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a3/1c3d2c50b832b695f61183d1aafc4b9a.jpg)
大阪市の赤い南港大橋、左には大阪府咲洲庁舎、右にはあべのハルカスが見える
霞んでるが大阪湾も六甲山系も見えている 、、、 でも明石海峡大橋は判らない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f9/1b274830f5c72cfa5670f124131768e0.jpg)
ズームでもう少し引っ張る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/26/227be38e706a7cfba62967e3c35a7014.jpg)
矢印の所に大阪城が見える、
豊臣秀吉の頃は巨大な城だっただろうが、今では高層ビル群の中に埋もれてしまったような感じ、秀吉さんもこんなことになろうとは思ってもいなかっただろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ea/baa76c2b0b0e721721f28de1d7898914.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f2/02dee4a851d4c2852b685ffdb5f77abd.jpg)
峠近くの信貴生駒スカイライン 路面は一面の雪
ハイキングコースの見晴らしのよい場所には肌を刺すような冷たい風がピューピュー、時折カメラの三脚も倒れそうなほどの強風が吹く、早々に退散する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/88/20a5872f56b4697d4c344b636e359be3.jpg)
丸い風景 帰り道、平群町久安寺より、真ん中向こうは郡山方面か?
この空だったら八尾市神立の水呑地蔵さんから明石海峡大橋が見えるかもしれない? ・・・・ と思って出かける。
王寺町 ~ 信貴山から平群町へ繋がる広域農道=フラワーロードへ入り ~ 途中で左折して十三峠へ向かう、 水呑地蔵は十三峠から八尾側へ少し降りたところにある。
道路端と日陰には雪が溶けずに残っている、峠に向けて登って行くと所々路面にも雪が、 ソロリソロリと走る、、、 峠の頂上手前にはかなりの雪、もう春夏用タイヤではダメだ、車を停めて歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/35/9a3b1b00829ace0cc6f801b9b74f4481.jpg)
十三峠頂上、手前で車を停めて歩いてみたら滑ってコケそうだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d9/1ee258a18b8c27262cea1b6872f0c9e1.jpg)
峠を越えたら積雪・凍結で通行止め、 右は峠の駐車場
冷たい風がピューピュー吹いている、停まってる車は1台だけだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/28/92db09ab1ba8b0944318603d552826ac.jpg)
駐車場より
大阪市のビル街、後方にうっすらと六甲山系、 やっぱり霞んでる
駐車場からハイキングコースへ入る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bb/f7ff4ff8a89f6f20be16bca6ae2dcb8b.jpg)
信貴生駒スカイラインの下を潜る、上からツララが、 足元には力尽きて落ちたツララが溜まってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f5/fdcc79ad3b3d85cf5b8a8c81b7753a49.jpg)
ハイキングコースにも雪が残っている、 ここにも冷たいキツイ風がピューピュー吹いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a3/1c3d2c50b832b695f61183d1aafc4b9a.jpg)
大阪市の赤い南港大橋、左には大阪府咲洲庁舎、右にはあべのハルカスが見える
霞んでるが大阪湾も六甲山系も見えている 、、、 でも明石海峡大橋は判らない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f9/1b274830f5c72cfa5670f124131768e0.jpg)
ズームでもう少し引っ張る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/26/227be38e706a7cfba62967e3c35a7014.jpg)
矢印の所に大阪城が見える、
豊臣秀吉の頃は巨大な城だっただろうが、今では高層ビル群の中に埋もれてしまったような感じ、秀吉さんもこんなことになろうとは思ってもいなかっただろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ea/baa76c2b0b0e721721f28de1d7898914.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f2/02dee4a851d4c2852b685ffdb5f77abd.jpg)
峠近くの信貴生駒スカイライン 路面は一面の雪
ハイキングコースの見晴らしのよい場所には肌を刺すような冷たい風がピューピュー、時折カメラの三脚も倒れそうなほどの強風が吹く、早々に退散する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/88/20a5872f56b4697d4c344b636e359be3.jpg)
丸い風景 帰り道、平群町久安寺より、真ん中向こうは郡山方面か?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます