.
三重県名張市夏見にある積田神社の大イチョウ、奈良県宇陀市三本松の白鳥神社の大イチョウを見て、白鳥神社近くから近鉄電車の撮り鉄をしてきました。
積田神社ではイチョウの巨木が2本あり、大きく広げた枝からは真っ黄色の葉が風に舞って落ちて来る、そんな光景をたくさんの人たちが愛でに来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a8/47e6674055697701cba7db6fca2edd5b.jpg)
巨木の直径は2mほどもあろうかと思われる太さである、広げた枝は黄色い葉をつけて輝いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3b/314f93de77889c0b333982d6fb5373f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d8/377ba7e6b3161b44cdd6efc94cda6e6d.jpg)
足もとも一面黄色の世界
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bb/3cc75b725e9a22522a6f4df25cf42104.jpg)
参道も黄色に染まっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e9/15169bb043730f9c60bd4827ffe528c4.jpg)
石段も黄色に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ae/eb67516c6819681d942494a42edd9e2b.jpg)
アジサイとイチョウ葉の共演だ
宇陀市三本松の白鳥神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cb/7321245bf0133ffb8e7836ac4fd4bd9f.jpg)
この神社のイチョウは少し黄色になっているがまだ青い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a1/785b393627395b7ed8b261835a3f3042.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/86/e8bb97770f3c5abdb493feb65c8d03fc.jpg)
白鳥神社はこんな長閑な山の下
白鳥神社の近くに撮り鉄ポイントがあるので挑戦する
近畿日本鉄道大阪線で大阪市の上本町から三重県の賢島や名古屋方面への電車が走る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d8/48094e56bfb23471eae9222301404a3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a5/c85c50838db7f2352ead569018f59792.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/af/7f59807d58f91576b9d2141e7a6d7cea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7e/1f6dde1913f53b37024dfb657d7b365c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b8/f81423b072fb823554360b8f5577c983.jpg)
なかなか難しいものです、何でもそんな簡単にウマく撮れるはずはありません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
帰りに 奈良県宇陀市榛原高塚の 八咫烏神社 へ寄る
色づいたイチョウは、その葉をかなり落として足元を美しく飾っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a1/8031449377a2a91d1870e511e80b75bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e1/a1fa5731df166d04468970d8f387d234.jpg)
黄金色に輝く八咫烏神社
三重県名張市夏見にある積田神社の大イチョウ、奈良県宇陀市三本松の白鳥神社の大イチョウを見て、白鳥神社近くから近鉄電車の撮り鉄をしてきました。
積田神社ではイチョウの巨木が2本あり、大きく広げた枝からは真っ黄色の葉が風に舞って落ちて来る、そんな光景をたくさんの人たちが愛でに来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a8/47e6674055697701cba7db6fca2edd5b.jpg)
巨木の直径は2mほどもあろうかと思われる太さである、広げた枝は黄色い葉をつけて輝いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3b/314f93de77889c0b333982d6fb5373f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d8/377ba7e6b3161b44cdd6efc94cda6e6d.jpg)
足もとも一面黄色の世界
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bb/3cc75b725e9a22522a6f4df25cf42104.jpg)
参道も黄色に染まっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e9/15169bb043730f9c60bd4827ffe528c4.jpg)
石段も黄色に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ae/eb67516c6819681d942494a42edd9e2b.jpg)
アジサイとイチョウ葉の共演だ
宇陀市三本松の白鳥神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cb/7321245bf0133ffb8e7836ac4fd4bd9f.jpg)
この神社のイチョウは少し黄色になっているがまだ青い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a1/785b393627395b7ed8b261835a3f3042.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/86/e8bb97770f3c5abdb493feb65c8d03fc.jpg)
白鳥神社はこんな長閑な山の下
白鳥神社の近くに撮り鉄ポイントがあるので挑戦する
近畿日本鉄道大阪線で大阪市の上本町から三重県の賢島や名古屋方面への電車が走る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d8/48094e56bfb23471eae9222301404a3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a5/c85c50838db7f2352ead569018f59792.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/af/7f59807d58f91576b9d2141e7a6d7cea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7e/1f6dde1913f53b37024dfb657d7b365c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b8/f81423b072fb823554360b8f5577c983.jpg)
なかなか難しいものです、何でもそんな簡単にウマく撮れるはずはありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
帰りに 奈良県宇陀市榛原高塚の 八咫烏神社 へ寄る
色づいたイチョウは、その葉をかなり落として足元を美しく飾っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a1/8031449377a2a91d1870e511e80b75bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e1/a1fa5731df166d04468970d8f387d234.jpg)
黄金色に輝く八咫烏神社
撮り鉄はしたことは有りませんが、一度してみようかな~~~📸\(^o^)/。
撮り鉄も面白そうなのでやってみましたが、やっぱり手持ち撮影では難しいかな? 三脚を立てて連写で撮ったらもう少しマシな写真になるかも?
万博健太郎さんも、たまには撮り鉄もやってみてください。
積極的に新型車両を生産していますね。
我が家の近くでは
「青の交響曲」が走っていますわ^^
「青の交響曲」と言えば南大阪線で吉野へ行く電車ですね、二上山中腹の鳶塚からも時々見ることがありますよ。青い落ち着いた色で上品そうですが、写真に撮るには少々華やかさが不足気味の気がしますね。