もうすぐ新年、平成30年=2018年がやってくる、忙しい人にも・暇な人にも平等にやってくる。
国道168号線を北へ ~ 近鉄生駒駅横の狭い曲がりくねった道を上って行く ~ 宝山寺境内の駐車場は進入禁止で、もう少し上の駐車場に停める
宝山寺境内の駐車場では、忙しい人達が新年に向けて露店の準備をしていました。

石段の上には門松が、すっかり迎春の準備は完了

石段の両側や、いたるところに寄進額を刻んだ石碑が所狭しと並んでる


私の頭は煩悩だらけ、どうしてもこんなのに目が行ってしまう


境内は石段だらけ、奥の院へ向かう両側には石仏様がお出迎え??

暖かそうな方や

寒そうな方等々

大師堂前から左へ向かえば生駒山への登山道
登山道はケーブルカーの梅屋敷駅の横を通っている

なかなか可愛いケーブルカーです

こんな登山道が続く


この石段を登り切ったら広い駐車場、 駐車場は閑散としている

まだ階段は続く、この階段を登り切ったら山上遊園地だ

山上遊園地
ケーブルカーの生駒山上駅前から撮影、駅前に二人居てただけ
山上遊園地は 12月1日から翌年3月16日まで冬季休園です、寒々とした光景に冷たい風が流れる
山上からの眺めは、大阪側も奈良県側もボヤッ~としてかなり霞んでいる
山上の休憩所で、30歳台後半とおぼしき女性が二人、カップラーメンを食べながら缶ビールを飲んでいました
山上をうろうろしてから往路を引き返す

駐車場のそばから見る生駒の街並み
年末の寒い中、3時間余の宝山寺と生駒山の徘徊 ・・・ 歩数計は 9,044歩 になっていました
国道168号線を北へ ~ 近鉄生駒駅横の狭い曲がりくねった道を上って行く ~ 宝山寺境内の駐車場は進入禁止で、もう少し上の駐車場に停める
宝山寺境内の駐車場では、忙しい人達が新年に向けて露店の準備をしていました。

石段の上には門松が、すっかり迎春の準備は完了

石段の両側や、いたるところに寄進額を刻んだ石碑が所狭しと並んでる



私の頭は煩悩だらけ、どうしてもこんなのに目が行ってしまう


境内は石段だらけ、奥の院へ向かう両側には石仏様がお出迎え??

暖かそうな方や

寒そうな方等々

大師堂前から左へ向かえば生駒山への登山道
登山道はケーブルカーの梅屋敷駅の横を通っている

なかなか可愛いケーブルカーです

こんな登山道が続く


この石段を登り切ったら広い駐車場、 駐車場は閑散としている

まだ階段は続く、この階段を登り切ったら山上遊園地だ

山上遊園地
ケーブルカーの生駒山上駅前から撮影、駅前に二人居てただけ
山上遊園地は 12月1日から翌年3月16日まで冬季休園です、寒々とした光景に冷たい風が流れる
山上からの眺めは、大阪側も奈良県側もボヤッ~としてかなり霞んでいる
山上の休憩所で、30歳台後半とおぼしき女性が二人、カップラーメンを食べながら缶ビールを飲んでいました
山上をうろうろしてから往路を引き返す

駐車場のそばから見る生駒の街並み
年末の寒い中、3時間余の宝山寺と生駒山の徘徊 ・・・ 歩数計は 9,044歩 になっていました
山頂はまだ舗装されていなかった時代で頂上につくとひんやりしましたね。びっくりリハウスやお化け屋敷が楽しみでした・・・・
写真をみると随分変わってしまったようですね・・・
遠い昔・・・ 生駒山上はもっと自然が残ってたのでしょうね。 私も遠い昔、山上遊園地へ行ったことがあるような気がします。
今はカラフルな遊具がたくさんあって、山頂はほとんど舗装されています。
でも、都会の中の遊園地と違って、周りは自然がたくさん残っています。 それに冬季休園中の遊園地はほとんどと人はいなくて何だか寂しさを感じさせるような雰囲気が漂いますね。