Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

11月17日の朝景

2015-11-17 | 夕景・朝景
本日6時20分頃の東の空

  少しの間、美しいとはいい難い、ちょっと変わった色に焼けました









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

串柿の里

2015-11-16 | 和歌山県
串柿は串に10個の柿を刺している
夫婦ニコ ( 2個 ) ニコ ( 2個 ) 仲むつ ( 6つ ) まじく ⇒ 合計10個 らしい


串柿の里は 和歌山県伊都かつらぎ町

香芝から山麓線に入り ~御所 ~五條 ~橋本 ~かつらぎ町 へと広域農道の一本道である、 五條市を過ぎたあたりから道路両側に 柿色の風景が増える 
~かつらぎ町の大きな集荷場を右に見ながら車の少ない道路を気分よく走る、堀越観音の案内板が見えたので、細い道に入って行く


 橋本市の広域農道にて


 写真最上部の白いのは道路のガードレールです



 秋の光を受けて輝いている




 下を見下ろすと、クネクネと曲がった道


 農作業用のモノレール


 クネクネの道を登り切ったら堀越観音が見えた


 展望台より 
駐車場に展望台まで700mと書いてたので、ハーハーフーフーと喘ぎながら登ったが木々に邪魔されてあまり見えなかった


 堀越観音そばの民家






 堀越観音からの景色


▽ 堀越観音から国道480号方面へ下る







 柿すだれですねえ


 国道480号の四郷トンネルを抜けて ~広域農道で帰る


柿は食べなかったが、柿景色を堪能した、穏やかな天候のひと時でした



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

國津神社の紅葉

2015-11-15 | 三重県
三重県名張市長瀬・国津神社の紅葉です


写友と三重県津市美杉町太郎生の 日神( ひかわ ) 渓谷の紅葉を撮りに雨の中を出かけたが、ちょっとしたトラブルで渓谷の写真は撮れなかった




国道165号 ~名張市街から国道368号へ入り ~比奈知ダムを右に見て ~快適な道路を走る ~ほどなく右手に大きなイチョウとモミジが目に入る、國津神社だ




















國津神社を後にして日神渓谷へ向かう

~国道は狭くなってゆく ~少し走ると左カーブの所に 「 日神石仏群 」 の案内板がある、案内に従って山の中へ入って行く ~路面は杉の落葉が満載だ ~行き止まりが 「 平家六代君〔へいけろくだいのきみ〕(平維盛の子)の墓という伝承がある石仏群 」
この奥が日神渓谷である


車を停めて、渓谷沿いの道へ入って行く、~ 5分程歩くと水量豊富な滝が豪快に流れ落ちる、滝の横と後ろには紅黄葉、そして霧がかかって絶好のシャッターチャンス!

三脚をセットしてシャッターを切るが、 アレッ? 反応しない、 昨夜に満充電したが 「 電池残量がありません 」 の表示がでる、予備のバッテイーに交換しても同じ、、、、


う~~ん、残念だがしかたがない、諦めて・・・ 渓谷奥の大滝まで行って引き返した、大滝は落差10m 程、水しぶきを上げながらゴォーゴォーと落ちる




一時は栄華を誇った平家の一員が眠る地、散り始めた紅葉に霧が流れて、何となく諸行無常を感じさせる雰囲気を切り取って写真にしたかったが、残念でした



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧に抱かれるキワラの滝

2015-11-14 | 三重県
三重県と奈良県の境あたり
高見山に流れる木梶川、その支流木原谷のキワラの滝 高さは30m



国道166号の木津トンネルを抜けると前方に高見山が姿を現す、しかし、今日の山は厚い雲に覆われている


 国道166号沿い、東吉野村杉谷にて


高見トンネルを抜けて三重県側から旧国道へ入る ~狭いクネクネの道を登って2~3Kmだろうか、木梶三滝の案内板がある、ここから木梶林道に入り約500mでキワラの滝が現れる



林道から滝の近辺は濃い霧に覆われている、紅葉はそぼ降る小雨に濡れる、その中をキワラの滝は勢いよく流れ落ちる













滝の傍には コワモテのお不動様






 滝の流れは数十m下の木梶川へ落ちてゆく

左に紅葉、右に黄葉を従えて、霧に抱かれる紅葉の滝は ちょっと幻想的で素晴らしい光景でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝焼け

2015-11-13 | 夕景・朝景
今朝 窓がちょっと紅くなっている
 外へ出て見たら、東の空が少しだけ赤色というのか紅色というのか、
  鮮やかないい色だ

カメラを持って待っていたら、朝焼けは東の空に広がって行く
 しかし、10分ほどで赤い色はなくなり、曇り色の空になってしまった

   11月13日 6時20分 頃の光景でした










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都会・大阪

2015-11-12 | 大阪府
久しぶりに大阪市内へ行ってきました

一方通行とか進入禁止とかで非常に走りにくいのです、そこでスーパーカブの出番です。
歩道進入や一方通行の逆行きは降りて “ 歩行者 ” になって進みます、車道に入ると乗って走ります、大変便利です

ヤボ用を済ませてからちょっと名所など寄って帰りました


 西区阿波座の交差点
こんなのが古くなって来たらどうするんでしょうか? 余計な心配をしながら見上げます



▽ 道頓堀、心斎橋筋へ

 こんな観光船がありました


 有名なランナーです





何でこんなに人が多いのでしょうか?


 この町はまだ早いようです、動き出すのは暮れてからでしょうね





通天閣
ハルカスが出来てもまだまだ人気のようです


新世界と言えば 坂田三吉



 あべのハルカス
ちょっと傾いてるような感じがしますが、杭打ちのせいではありません
撮る人間が傾いているようです



“ 文明 ” を感じますが、やっぱり都会より、大自然の山の中で渓流や紅葉をみてる方が楽しいですねえ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山高原から松阪へ

2015-11-11 | 三重県
今日はいい天気  松阪まで走ってきました

9時過ぎに針TRSへ
名阪国道で伊賀の友生IC ~地方道・広域農道のいつも走りなれた道 ~国道165号へ出て青山高原へ向かう








青山高原は、青い空に白い雲、そして白い風車が機嫌よく回っている、伊勢湾も霞んでるが何とか見えている
長閑ないい景色だ! でも寒い、寒くて体が固くなってくる、早々に山を下る



次に松阪市大阿坂町の浄願寺
ここは白米城跡(阿坂城跡)への登山口である、40分程で登れて、伊勢湾方面の景色抜群の山である、
前回登ってから、かなりご無沙汰しているので、とりあえず登山口まで行ってみた

 浄願寺の本堂と鐘楼

 鐘楼も立派な建物です



松阪ベルファームへ寄って昼食・休憩しようとしたが、本日は休業日だった、コンビニで休憩して引き返す

白山町 ~美杉 ~御杖 ~室生寺前 ~大野寺 ~榛原 ~針TRSへ帰る




美杉にて

途中、あちこちでススキが陽の光を浴び、風になびいて美しく輝いている





 室生の大野寺にて、 黄色の落ち葉が路面を染めている




 針TRS  バイクは20台ほど停まっていた

 こんなバイクが停まっていました、ピッカピッカ!
  カワサキのマッハⅢ 500CC3気筒  1972年物だそうです


本日の走行距離は255Km
青山高原は寒かったが、好天に恵まれて気分よく走れた、快適なひと時でした




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大塔の色づく山に雨・雲・霧 ②

2015-11-10 | 奈良県南部
昨日の続きです


国道168号沿いの 五條市役所大塔支所前から林道殿野篠原線へ入る ~紅葉に彩られた渓流沿いとカラフルな山々を見ながら曲がりくねった道を登って行く



 林道沿い

この林道は、私の大好きな渓流と紅葉の山々を見ながら登って行く、大変素晴らしい光景なのですが、うまく切り取って写真に納めるのが困難なのです、ウデの問題だと思いますが


 高野辻ビューポイントの近くより

霧がどんどん沸いてくる、急いでこの写真を撮ったが、すぐに山全体が濃霧の中に包まれ、林道の視界は10mを切るほどになった
30分余車の中で待ったが、霧は晴れないので、篠原の宮の滝へノロノロと進む


 林道頂上にはビューポイント、大峯奥駈道が通る山々も全く見えない

ビューポイントから下ってくると霧は晴れたが雨が降ってきた


 宮の滝
 
 モミジのピークは少し過ぎたか?




ここで引き返して 再び絶景のポイントへ戻る、タイミング良く霧が徐々に晴れてきた、雨も小降りになり ~止んできた
























 眺める山々には雲がかかり、
   カラフルな紅葉には霧が流れる、絶景の大塔でした



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大塔の色づく山に雨・雲・霧 ①

2015-11-09 | 奈良県南部
香芝から山麓線 ~五條市の本陣交差点 ~国道168号を一路南へ  五條市大塔町篠原の 「 宮の滝 」 へ行ってきた


道路沿いの山々には雨雲や霧がかかって紅葉が一段と映える
道の駅吉野路大塔を過ぎると、色づく山々は一段と美しくなってくる





国道16号線沿い・五條市西吉野町にて








大塔町阪本にて
 国道から県道732号阪本五條線を少し山の中へ入ってみました



 この橋を渡れば県道53号高野天川線です



 大塔町小代にて


 猿谷ダム


  猿谷ダムの堰堤より


 真ん中に細~く長~い滝が落ちている



 新猿谷トンネルと高規格道路の建設工事中
 山をくり貫いて、深~い谷に高~い橋脚を建てて和歌山県新宮まで整備するのでしょうか



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術展と小雨の奈良景色

2015-11-08 | その他
今日は 奈良県立美術館へ  芸術に浸ってきました
企画展 - 錦絵誕生250年 - 『 浮世絵版画 美の大世界 』 を鑑賞


車を市役所の駐車場へ停めてバスで美術館へ向かう


案内をよく見て乗ったらよかったが、ちょうど来たバスに乗ったら210円だった、パーク&ライドの 「 ぐるっとバス 」 なら100円で済んだのに! 大変なことをしてしまった



奈良市のHPより
奈良市では、秋の観光シーズンにおける奈良公園周辺の交通渋滞を緩和するため、奈良市役所駐車場でパークアンドライド・サイクルライドを実施します。 
下記の実施期間及び実施時間中、奈良市役所の駐車場を無料で開放します。観光地までは路線バス、ぐるっとバスか無料レンタサイクル(駐車場利用者のみ利用可能)をご利用ください。
  平成27年10月3日から11月29日までの土曜日・日曜日・祝日 
  午前9から午後5時まで (レンタサイクルは午後4時30分まで)




何とか無事に県庁前 ( 美術館は県庁の隣 ) に着いた



 痒~いの 痒~いの?、 一生懸命 木に頭をこすりつけている


 鮮やかな紅葉

 県庁前にて
五條市のカッキー君が西吉野の柿の宣伝を、そのほか県内各地の名産品等を販売していた



▽ 県立美術館
  前期は11月9日まで  後期は11月11日から12月6日まで開催 


東洲斎写楽の役者大首絵ほか数十点展示されており見応えがあった
特に、歌川広重の 「 各所江戸百景 」 が素晴らしかった、何が素晴らしかったかと言えば 「 説明できないほど 」 素晴らしかったのです
 


▽ 天理市・桜井市による連携展示 も開催されている



 『 落日の頃 』
桧原神社から二上山の向こうに沈む夕日、感動
展示されている写真を撮ったので汚い写真になりました、失礼
  ( こちらはフラッシュを焚かなければ撮影可です )


▽ 美術館を出て県庁屋上の展望台へ


 東に大仏殿と二月堂らしきも建物が見える、雨雲がかかっていい雰囲気になっている








バス停屋根の色と紅葉がよく合っている


 街路樹の足元も美しい




帰りは 「 100円の ぐるっとバス 」 で遠回りして、50分ほど乗って帰りました





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする