Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

紅葉も過ぎ去ってゆく師走の馬見丘陵公園

2019-12-15 | 奈良県北部

奈良県の広陵町と河合町にまたがる馬見丘陵公園を歩いてきましした。



面積は 56.2haで、甲子園球場 ( 3.85ha ) の約14.6倍の広さである。

桜やチューリップ、花菖蒲、ヒマワリ等々四季の花が咲き、花を愛でる人やウオーキングの人などで1年を通じて賑わっている。





紅葉も多少残っているが、木々の足元は落ち葉の絨毯



赤っぽいのと黄色の混在が美しい








小滝の右には色づいた葉が沈んでる、水面には紅葉黄葉が映り込んでいる



沈んでる黄と赤の葉



黄色い葉が落ちずに頑張っている





家族ずれが来て食べ物を撒いたら寄ってくる





赤っぽい景色



黄色っぽい景色




4人並んで写真を撮ってるのかな? と思ったら、双眼鏡を持っている、バードウオッチングのようだ

公園内には、
写真を撮る人、ジョギングの人、単なる散歩の人、家族連れの家庭平和な人達、スマホを持ち歩いてゲームをしてるらしい人等々、、、たくさんの人たちがいてる




大きな池の向こうには まだ頑張ってる紅葉






公園館の玄関にはメリークリスマス




丸い建物は公園館  空にはウッスラ白い雲



柔らかい陽射しで、そんなに寒くなかったが、太陽が雲に隠れたり、日陰に入ったら、やっぱり12月の寒さである。

名残の紅葉も、ヒラリ~ホラリと時折吹く風に舞う、 令和元年も残り半月、月日の経つのは早いものだ ・・・・




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

末詣、 大神神社は新年になっていた

2019-12-13 | 奈良県北部


毎年恒例の “ 末詣 ” です。 今日は奈良県桜井市の大神神社


30年以上前だろうか? 記憶の彼方に飛んで行ったほどの昔に、この神社へ “ 初詣 ” に来た、JRのディーゼル車か電車か忘れたけれど、列車も神社もすごい混雑で、参拝どころではなかった。
それ以来、正月の初詣は一切行かないと決めてしまったのだ!! 年末の末詣にしようと!




さすが大神神社、太っ腹! 広~い駐車場は無料です





拝殿へ向かう参道前は、正月の用意が出来上がっている



鳥居の横には



その昔に来た時はこの参道もチョウ満員だった、と思う   今日はパラパラの人出





拝殿



拝殿の向かって右にはでっかい絵馬、 " 令和2年 " です





拝殿への石段横には黄葉に陽が射して輝いている




拝殿から狭井神社へ向かう




狭井神社前にある 「 大美和の杜展望台 」 へ登上る

ここは 大和国原を一望する展望台で、奈良県景観資産となっている。

ここからは東に神体山である三輪山、西は大和盆地が一望できます。 大和三山、二上山、葛城山、金剛山、多武峰、生駒山まで望め、古代の風景を目の当たりに見るようです。 ここで万葉集の三山歌や額田王の歌を思い出すのも良いでしょう。 古代の歴史を語る場としてふさわしい風景です。
  ・・・・ 現地の説明文より



右に大神神社の大鳥居、左に耳成山が見える



中央に二上山









狭井神社の鎮女池 ( しずめいけ ) には赤い鳥居と小さな神殿が映り込む



狭井神社本殿  小さな神社だが繁った木々の中に神々しい雰囲気だ
この神社の右側に大神神社のご神体である 「 三輪山 」 への登山口がある



本殿の裏には、狭井神社の霊泉がある




風もなく、12月の穏やかな陽射しを浴びて、ゆっくり参拝・散策の末詣でした。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も健康山歩き~二上山へ

2019-12-12 | 二上山


日夜 健康のためにいろんな努力をしております。

夕食時には健康飲料を飲んで  ぐっすり眠り、昼間は山歩きやハイキング



今日は、いつもと違うコースで二上山へ

奈良県香芝市の上ノ池横登山口 ⇒ 近鉄南大阪線の二上山駅から西へ徒歩10分ほどの場所で、御所市へ通じる山麓線の西に、香芝市水道部の大きなタンクが目印です。




登山口にある周辺案内図
「 雄岳頂上まで2.4Km 約1時間 」 と書いてあるが、私の足ではとても無理だ



登山口から10分余で谷の中に小さな神社がある、なぜこんな場所に建てたのだろう?



小岩ガラガラの道を上る



雄岳山頂まで1.5Kmと書いてある、ここまで900m歩いてきたのだ



案内図によれば左折だが、直進すればやや近いだろうと思って真っすぐ進む














延々と延々と階段が続いて



山頂まで900m地点へ着いた












まだまだ階段が続いて、鉄製のハシゴが現れる



ハシゴを上り切ったら、また階段



まだまだ階段や上り坂が続く ~ 雄岳7合目あたりまで歩いて、引き返す




案内図にあったコースを引き返したら、6合目で香芝市内一望の景色が広がる




登山道沿いは落ち葉だらけ、黄色い落ち葉が美しい




残り黄葉は午後の日差しを受けて美しく見せていた



3時間弱の二上山のノロノロ徘徊、健康的なひと時でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寺参りへ  唐招提寺~薬師寺

2019-12-11 | 奈良県北部


奈良市五条町の唐招提寺 ~ 奈良市西ノ京町の薬師寺へお参りしてきました。


奈良県に何十年も住んでいるが、この寺には行った記憶がない、記憶がないから行ってないとは言えないかもしれないが ・・・・
薬師寺の方がやや古いらしいが、どちらも1300年ほどの歴史を誇る寺である。


所在の町名は異なるが、薬師寺は唐招提寺のすぐ南にあり、歩いて10分もかからない。




☆ 唐招提寺にて

唐招提寺と言えば鑑真和上
当時、中国からの航海は極めて困難で、5度の失敗のうえ盲目となったが、6度目の航海でやっと来日



南大門の外より、 向こうに金堂が見えている



世界文化遺産記念碑



金堂
中には1300年の歴史を感じさせる薬師如来立像等



広い境内には講堂等々の建物、そしてりっばな庭園には紅葉の木々や歌碑なども





会津八一の歌碑
 
  “ おほてらの まろきはしらの つきかげを
             つちにふみつつ ものこそおもへ ”


















☆ 薬師寺にて

天武天皇により発願(680)、持統天皇により本尊開眼(697)、更に文武天皇の御代に至り、飛鳥の地において堂宇の完成を見ました。 その後、平城遷都(710)に伴い現在地に移されたものです。 ・・・薬師寺のパンフより



金堂
東塔修理中のため右にクレーンが見える



大講堂
正面41m  奥行20m  高さ17m 伽藍最大の建物



南門にはコワモテの方が見張ってる





西塔
昭和56年4月に453年ぶりに創建当初の白鳳様式をもって再建された

東塔も創建当初はこのように華麗な姿たを見せていたらしい








岩手県からやってきた修学旅行の高校生
全員建物内に入って、寺の坊さんから説明を聞いていた、

私も後ろの方で聞いていたが、この坊さんは話がものすごくうまい、
学生は100人以上だろう、どっと笑いをとったと思えば、巧みにまじめな話に戻す、また笑いをとる! 安物のタレントよりずっとうまい、こんな話を聞けるのなら拝観料を5000円にしてもいいくらいだ!

感心しながらタメになる話を聞いて感心・納得




北側の 玄奘三蔵院伽藍を見て帰路につく



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鐘の鳴る展望台~水呑地蔵からの展望

2019-12-09 | 信貴生駒山系 奈良県/大阪府


大阪府八尾市神立の十三峠駐車場へ車を停めて ~ 生駒縦走歩道を歩いて 「 信貴生駒スカイラインの鐘の鳴る展望台 」へ ~ 十三峠へ戻り ~ 八尾市神立の水呑地蔵院へ行ってきました。

信貴生駒山系の紅葉は終盤を過ぎて枯れ葉状態に向かっていたが、水呑地蔵院ではイチョウの落ち葉が地を飾り、まだ残ってる黄色の葉とモミジの赤が美しく青空に映えていました。




この道路は信貴生駒スカイラインで、左の白い案内板に十三峠と書いてある
この下を東西に通るルートがあり 「 業平道 」 と呼ばれ、在原業平が奈良県天理市から大阪府八尾市神立の女性の元へ通った道と言われてるらしい。


生駒縦走歩道は、ほぼこのスカイライン沿いに南北に伸びている



縦走歩道より奈良県側の景色、平群町方面でしょうか? 霞がかッていい雰囲気ですがうまく撮れません



縦走歩道脇の池に映りこんだ光景が美しかったが、写真に撮るとイマイチです



展望台のそばに落ち椿
華やかに咲いたツバキも地に落ちて鮮やかな色を失くしてゆく

花も人間もくたばってゆく

美しい人も 勇ましい人も 
ぬけめない人も いつかはクタバル 

この花も 人間と同じように くたばって朽ちてゆく ・・・・






鐘の鳴る展望台に着いた
 展望台の最上は突き出ていて、下を見たらビビリそうだ



展望台の中段には “ 誓いのリング ”





展望台から北に生駒山、山頂にアンテナが見えるが写真ではよくわからない
紅葉のピークは過ぎたようだが、まだ頑張っている、間もなくクタバッテゆくだろう



右後方に奈良の若草山が見えている



十三峠への帰りにて



陽射しを浴びた葉は美しく輝いている




以降 水呑地蔵院にて






イチョウはかなり葉を落として、足元のスイセンを黄色で覆っている



お地蔵さまにはいつも新しい花が供えられている



すぐ下は まだきれいな紅葉黄葉、その向こうには八尾市の家々



大阪平野の景色
あべのハルカスも大阪府舞洲庁舎もかなり霞んでる、よーくよくみれば明石海峡大橋がかすかに見えていた



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水越峠から金剛山へ

2019-12-07 | 大阪府

寒い季節は山歩きだ! 

家でぬくぬくしてたら、足腰が弱る、頭も弱る、そうだ! 金剛山へ登ろう!

大阪府南河内郡千早赤阪村の旧国道309号線沿いの登山口から歩く

水越トンネル西口から旧国道309号へ入って坂道を上って行けば、金剛山への登山口が何か所かある。
道路沿いの駐車場に車を停めて、今回はまだ歩いてない登山道を目指して坂道を上って行く





登山道から振り返って登山道入り口を撮ってます
ゲートの向こうに見えるのが旧国道309号、右に行けば葛城山への入口がある



緩い坂道がダラダラと続く






葉を落とした木々も多いが、まだ紅葉も残ってる



杉の濃い緑の中に葉を落とした木々と紅葉の木々








なかなか良い雰囲気の中を歩く




紅葉の山の向こうに視界が開けた、奈良県御所市方面らしい



今 歩いてるのはダイヤモンドトレールなのだ



左の道標には  「 水越峠1.5Km  金剛山・葛木神社3.5Km 」 と書いてある
まだ1.5Km来ただけだ! 山頂まではまだまだ  とりあえずもう少し歩こう








小さい橋が現れた



道標には 「 金剛山・葛木神社3.0Km 」 と書いてある




傍にこんな看板
動けなくなった時とかに役立ちそうだ



橋を渡ると、ここから山道になる




すぐに休憩所が現れた




ここから先は本格的な登山道のようだ! 
ここまで2Kmで80分ほどかかってる、こんな登山道をあと3Kmも! とても無理だ、行き倒れになりそうだ、引き返そう


少し休憩して 往路をユックリと引き返しました。


頂上まで行けなかったが、登山の雰囲気も味わえたし、適当な運動で、多少は足腰にもアタマにも効果があるだろう??  




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高安山から明石海峡大橋が見えた!~ 名残の紅葉

2019-12-06 | 大阪府


月日の経つのは早いもんだ、 誰が言ったか知らないが “ 光陰矢の如し ” とはうまく言ったもんだ。

今年も残すところ20数日、また一つ歳を重ねてゆく ・・・


相変わらず、しつっこく明石海峡大橋を撮ろうと大阪府八尾市教興寺の近鉄ケーブル高安山駅のそばへ向かう、八尾市と言っても、奈良県生駒郡三郷町南畑との境界付近である




香芝から ~ 信貴山の広域農道 ~ 三郷町 ~ 平群町の狭い道を通って 信貴生駒スカイラインのそばへ ~ ~ 適当な場所に車を停めて ~ 20分ほど歩いたら近鉄ケーブル高安山駅のそばへ行ける




車を停めたら、横は黄色の絨毯



生駒縦走歩道へ入ったら、緑の山の中に色づいたモミジ




葉を落とした木々の向こうに大阪平野の景色が、あべのハルカスなど大阪市のビル群・大阪湾・六甲山系




生駒縦走歩道沿いの斜面の下には、少し霞んだようなカラフルな景色、なかなかいい雰囲気だ

















近鉄ケーブル高安山駅前にて







中央に港大橋、左に大阪府咲州庁舎、
 右にはあべのハルカス、 後方には大阪湾と六甲山系が見える



上の写真の北方面、中央やや右に東大阪市役所




久しぶりに明石海峡大橋が見えた、かなりハッキリ見えている
 白い煙がちょっとジャマだが、何事もそんなに都合よくゆかないもんだ


明石側をもう少し大きく   白い煙は関電の発電所か?



左に大阪府咲州庁舎
後ろの大阪湾もハッキリわかる、その後ろは西宮か? 神戸方面か?



前掲と同じ写真ですが、場所を少し変えて



真ん中の白い橋は大阪市此花区の常吉大橋か?
左に赤い港大橋、右には天保山の大観覧車が見える、大阪湾の向こうは神戸のコンテナ埠頭だろうか?




あべのハルカスはひときわ目立つ
白く尖がった構造物は阪神高速湾岸線の橋脚と言うか? 何というか??
あべのハルカスの左後方に、舞洲のおとぎの国の煙突?も見える




中央の高層ビルは大阪市港区の弁天町駅上のビルだろう




駐車地の傍には 赤いツバキと黄色いイチョウが共演




撮影地から明石海峡大橋まで 60Km弱

晴天より少し曇った方が遠くまで見えるかも? と思って出かけたら、思ったとおり明石海峡大橋もかなりハッキリ見えた、そして名残の紅葉もいい雰囲気で、納得のひと時でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明神山へ登ってきました

2019-12-04 | 奈良県北部

奈良県北葛城郡王寺町の明神山へ


香芝市との境界近くにあり、王寺町側の登山道 ( 参道 )は山頂まで舗装路で歩きやすい

山頂からの展望は360度の視界が広がり、展望デッキには望遠鏡もある
奈良盆地側には東大寺・興福寺・法隆寺の世界遺産を望むことができ、大阪側はあべのハルカスや天気の良い日には明石海峡大橋も見える。


私の愛用コースは、香芝市白鳳台の奥にある瀧不動院から登るコースで、こちらは不動院の階段を過ぎれば自然の山の中の “ 山道 ” で いかにも 「 登山 」 という雰囲気が味わえる







かなり上まで不動院の境内だろう、大きな石碑は2m以上ありそう



こんな階段を上って行く、舗装路より雰囲気がいい



日陰には古い倒木に苔



鮮やかな黄色が映える





空は青空、穏やかな日差しが木の葉を輝かせる




頂上には立派な展望デッキのほかに悠久の鐘や、山の歴史や説明版なども新設されていた





悠久の鐘  鐘の向こうは大阪平野



奈良県の景観資産にもなっている



和州送迎太神宮之図  江戸時代の作らしい






中央遠くに生駒山
左に柏原市の亀の瀬地区地滑り対策の工事個所、昭和の初期に大規模な地滑りが起こり、現在も工事中なのだ



右の方は三郷町から生駒市方面




上牧町のアピタとケーズデンキ



中ほどに奈良県三郷町の住宅地



大阪市のあべのハルカスはかなり霞んでる、明石海峡大橋は全く見えない



3時間弱の明神山ハイキング、健康的なひと時でした



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年ぶりに電車に乗りました

2019-12-04 | その他

最近 ほとんど電車に乗ることがありません、出かける時は、ほとんどバイクか車です。

昨日、1年ぶりに電車に乗りました。

JR和歌山線 ~ 桜井線 
乗ったのは、この路線の7駅間、乗車時間は約40分、途中に大和高田駅での停車時間は15分余、のんびりしたローカル線です。


しかし、やってきた電車は最新型! たぶん今年の春に登場した新型電車のようだ、2両編成の新型だ!

乗り心地は快適! 騒音も少なく、レールの継ぎ目から出る音は格段に少ない、技術の進歩は素晴らしいものだ!
こんな程度で感心するほどのことではないが、何たって1年ぶりなので感心して、途中の停車時間に写真を撮ってしまいました!




わが町、香芝市内の駅
列車は1時間に3本程度、ホームには誰もいません






シルバー系にグリーン、顔もなかなかのもの



車内も外と同系統の色に、手すりつり革は黄色でいい感じ
15分余の待ち時間なので乗客は1人座ってるだけ



運転席  スピードメーターは160Kmまである




停車駅によって、車両の乗降口が全部開かないこともあります、都会では考えられないでしょうねぇ



1年ぶりの電車だったので、座席は半分以上空いていたが、立ったままで外の景色をキョロキョロ見ながら乗っていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪平野・色づいた木々・青空の雲~枚岡展望台へ

2019-12-01 | 信貴生駒山系 奈良県/大阪府

朝方は寒かったが、昼前からは陽射しも柔らかく、かなりポカポカの感じになってきた

今日は 信貴生駒山系の健康ハイキング & 私の大好きな大阪平野の眺めです。



南生駒から ~ 酷道308号線に入って ~ 暗峠を越える ~ 車を停めて、らくらく登山道から神津嶽ハイキングコースへ入って ~ 枚岡展望台へ向かう




酷道308号から らくらく登山道への入口の案内板
斜面の擁壁に貼ってある、きれいなものより風情があるような感じがするような・・・



神津嶽ふれあい広場にて、ちょっといい感じの雲
下の方、中央にあべのハルカスが見えている



神津嶽ハイキングコースを枚岡展望台へ向かう



色づいたモミジが光りを浴びて輝いている



枚岡展望台では幼稚園児らしき子供が30人ほど




大阪平野の空  手前右の方が大市街地のビル群



近くの東大阪市役所はハッキリしてるが



あべのハルカス・大阪府咲州庁舎・港大橋はかなり霞んでる
当然 明石海峡大橋なんて見えない



真ん中に花園ラグビー場



展望台から帰路に就く




帰り道、木々の隙間から生駒山頂のアンテナが見える



神津嶽ふれあい広場に戻る



広場横にはサザンカ&紅葉が華やかに鮮やかに



青空には白い模様が入ってる



この空もいい感じ



場所と時間をちょっと変えて撮ったのだがあまり変わりばえがしない、やっぱり霞んでる




大好きな信貴生駒山系! 2時間弱の健康ハイキングでした。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする