Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

大和青垣の峰から大和の国を眺める

2024-05-05 | 奈良県北部
.

   ❝ 大和は国のまほろば
    たたなづく青垣 山ごもれる 大和しうるわし ❞

倭建命(やまとたけるのみこと)が 亡くなる前に麗しい故郷を想って詠んだ歌らしい。



そんな美しい大和の国を見に行こう!

朝から農作業をして、昼から出かける
行き先は、「 青垣の峰」の小高い中腹です、ここからはかなり広範囲に大和の国を眺めることが出来る。





後方 左から 金剛山~葛城山~右端には二上山
金剛山の手前に 畝傍山 ~ 耳成山、香久山もどこかに見えてるようだがよく判らない
その手前中央辺りには卑弥呼の墓と言われている箸墓古墳が見える




もう少し大きく撮る
後方左には金剛山、その右には大和葛城山
金剛山の手前に 畝傍山 ~ 耳成山
右にこんもり繁ってるのが箸墓古墳、倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと)の墓か?




右手前に大神神社の大鳥居が見えている





後方左に二上山、その右には岩橋山か?






ちょっと場所を変えて同じく高台へ向かう


 

すぐ近く、柿畑の向こうに三輪山(大神神社のご神体)が見える




写真の真ん中やや左に卑弥呼の墓
後方左に葛城山、右に二上山





後方左に金剛山、右に葛城山
手前左に畝傍山、その右に香久山

2枚目の写真と同じようだが・・・






振り返れば新緑が萌える山



青空に白い雲





今日はコレで激走??



ちょっとモヤ~っとした感じだったが、まあまあ麗しい眺めの大和の国でした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は農業日和

2024-05-04 | その他
.

今日は好天に恵まれて絶好の農作業日和

世間ではゴールデンウイークのお出かけ日和だろう



私は好天に恵まれて草刈り日和です。

水田の畔には、草も好天に恵まれてドンドン伸びます、数日で元気よく伸びます。
草と人間の戦いになっています。




草刈り機


草刈り機の刃


ガソリンエンジン

人類が耕作を始めてから長~い間手作業だったが、最近では鎌で草刈りをする人なんか誰もおりません。
趣味か? 道楽?で農業をする人なら鎌で刈ってる人もいるかも・・・ ですが


とにかく草刈機で刈るのですが、慣れてないので、変な所に力が入ってかなり疲れます。
あまり頑張ったら倒れそうなので、休憩~休憩、また休憩の間に草刈り仕事です

頑張りすぎは体に悪いので途中でやめる、残りは明日にしよう


    ・・・ ということで、本日の農業はオシマイ





昨日=5月3日の続きです

鳥見山公園の見晴台には真っ赤なツツジが咲いて、その向こうに大和富士と呼ばれる額井岳が見えるのですが、ツツジの位置が悪くて、「 大和富士 & 真っ赤なツツジ」 のステキな写真が撮れません


何とか頑張って撮ったのですが ⇓ この程度の写真です









やっぱり美的センスに欠けるような写真ばかりです、まあ 真っ赤なツツジと大和富士が入ってるから こんなもんでしょう





住宅街の左上、山の中に 「天然温泉 たまご肌美人の湯 美榛苑」が見える



赤と緑と青空が美しい



青空に白い薄い雲が伸びてよい感じになっている


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空にツツジが映える鳥見山

2024-05-03 | 奈良県北部
.

5月3日、世間ではゴールデンウイークと言うらしい、
でも私的には 毎日が日曜日で、1月1日 ~ 12月31日までゴールデンサンデイが続くのです。


奈良県宇陀市榛原萩原の鳥見山公園へ行ってきました。
この公園は、標高735mの鳥見山山頂近くにあり、ツツジの名所であり見晴らし台からの眺めも良く、私のお気に入りの一つである。



つつじは今を盛りと青空のもとで華やかに咲き乱れる。
赤・白・ピンク、赤でも濃い赤と淡い赤等々、鮮やかな新緑を誇る木々との共演である。




鳥居後方の緑は鮮やかに萌える、「 萌えるような・燃えるような 」 緑である

空は青空、鳥見山の緑は萌える




勾玉池の周りも萌える新緑 & 燃えるつつじ
  水面には木々の新緑もツツジの赤も映してる




勾玉池畔の東屋は緑と赤に覆われている




青空をバックに誇らしげに咲く





赤いつつじの両側に鮮やかな新緑









つつじはほとんど満開で、ややピークを過ぎたか? の状態だったが、まだこんなツボミもある




ピンクと言うか、桃色と言うか、青空に映える




こんな桜の木々の中を見晴らし台へ登って行く




見晴台から音羽山・熊ケ岳方面
青空に白い雲がステキ




右には鮮やかなツツジ、そして宇陀の山々 &手前には宇陀の家々が見える



鳥見山公園で美しいツツジと風景を見せてもらい、気分よく山を下りて ~ 西峠から国道165号線へ入ってホンの少し走ったら車の流れは止まってしまった

時々動くが ホンの少々進むだけ、のろのろと少し動いては止まって ~ ~ ~ が続く
 少し動いては止まってを1時間ほど繰り返して、渋滞の原因が分かった



原因はコレだった!


国道165号線の事故
クレーン付きのレスキュートラックの右と後ろに白い普通車が見える、2台とも前部が相当大きく壊れてる
かなりのスピードでぶつかったようだ、

車線の片側を停めて交互通行じゃなくて、完全通行止めにして、ちょっとの間だけ片側通行にしていたのだ


普通に流れてたら西峠から5分程度の場所だろう、これが1時間ほどかかったのである
西峠から我が家まで1時間程度のところを 2時間ほどかかってしまった。





つつじ・交通事故と何の関係も無いけど、我が家から見た今朝5時過ぎの空です

何だか 我が国の将来を暗示してるような感じの空です、
      こんなことを思うのはワタクシだけでしょうか???



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする