宇宙・生命・日本 1000年後のあなたに語りかけたい

巨大ブラックホールの衝突が新宇宙を形成⇒循環宇宙論、有機物質から人間への進化メカニズム(循環論理の評価)⇒戦略的進化論

RNAワールドは遺伝子唯一絶対説が支配する中で咲いたバーチャルな花 ワーカーとしてのたんぱく質が生命の根源か

2019年07月28日 10時29分19秒 | 生命

 RNAワールドは今後も派手なカラーグラフィックで科学雑誌に飾られ続けるだろう。生命誕生に至る自己増殖可能な暗号記憶装置として世界的に確乎たる地位を築いている。ところが、その根拠は「触媒機能を持つ」ぐらいのことで、それが自己増殖を実現するなど誰も見たこともない。ましてやRNAを形成する具体的プロセスは示されていない。

 RNAワールドは、池原名誉教授*をはじめプロの有機化学研究者の認めるところではない。 仮にRNAが偶然誕生してもその存在すべき水中で長時間の維持は難しい。                                       *(GADV仮説を中心とするプロテインワールド提唱者、僕は化学の素人ながら意見が一致し、専門的なことをお聞きし、情報交換させて頂いている)

 僕は、RNAやDNA(記号)が始まりとする説は世界の天才たち(特に物理学者)の頭の中だけで展開するバーチャルな話ととらえている。記号が機能するにはサポートする高度で信頼性の高い仕組みやインフラが必要なのだ。単独での存続や機能が難しい。僕は複製ができる原始タンパク質が起点となり「更に多種、高機能なタンパク質を生んできた」とする考えだ(電気学会で発表)。

 タンパク質の始まりとしてGADVは、現状で最も可能性の高いものであり、この説を支持する。GADVをスタートにさまざなタンパク質が生まれ、多種のタンパク質が存在する環境が維持される中でそのノウハウを記録する道具としてRNAを利用するようになったと考える。タンパク質が専門の記憶装置としてRNAを採用し維持と存続を図ったのだ。

 タンパク質はとにかくすごい。センサーとして、触媒として、ロボットとして、運搬機として、駆動力として、通信媒体として、、生命で要求されるされるほぼ全域にわたって極めて高度な機能を発揮する。記憶装置宿直組み合わせで評価しシステムが形成され、評価システムが発展の一方向を担保するダイオード進化を実現した。

 かなり機能や働きが限定される上にタンパク質ののサポートなしには存続できないRNAが先にあり、後からタンパク質ができるなんて話は有り得ない。ソモソモ、誰がRNAの暗号を読むのか?それがタンパク質なのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする