宇宙・生命・日本 1000年後のあなたに語りかけたい

巨大ブラックホールの衝突が新宇宙を形成⇒循環宇宙論、有機物質から人間への進化メカニズム(循環論理の評価)⇒戦略的進化論

クビトバは怒り狂ったダチョウのような形相で吠えまくり NAOMI OSAKAは怯えた

2019年01月31日 12時59分24秒 | スポーツ
 豪州オープンの前試合(ブリスベン国際)だったか、ベンチでしょげている大坂なおみにサーシャ・バインコーチが励まそうと声をかけると「(調子が悪いから)もうコートに戻りたくない。相手が睨んでいる」と語っている。心優しいなおみらしい。

 相手はレシア・ツレンコかな、ちょっと怖い顔をしている。しかし、豪州オープン決勝戦のクビトバはそんなもんじゃない。野生動物の激しく怒った顔だった。何かに似ていると思ったら、ダチョウが怒り狂った感じ。声も激しくテニス場に響きわたった。日本人の母を持ち控えめな なおみにとって相当ショックだったと思われる。

 なおみも声を出すが点が取れたときに「カモン」とクビトバと比べれば控えめで優しい。むしろ、今回なおみが声をだしたのは、第2セット、5-3でリードし、しかも40-0(勝利に3回ののチャンス)の状況でひっくり返され、サーブゲームも落とした時の悲鳴だった。

 2セットでは、チャレンジはことごとく失敗し、混乱状態に陥り、ついに頭を抱え、涙を浮かべていた。第2セットを落としイーブンになった時点でトイレ休憩は気分転換に効果的だったが、完全に復活できたわけではなかった。第3セットでも多少ひきづり、最初のチャレンジにも失敗している。

 やはり状況が変わったのは、ブレイクしてからかな。クリトバは明らかな劣勢に激しい表情や声も弱まった。ブレイクは一つだったが、なおみのミスが無くなり、クリトバはプレッシャーを受け始めた。劣勢を立て直した素晴らしい勝利だった。普通勝利すると外人ならコートにひっくり返ったり、喜びを全身で表すが、なおみはコートにしゃがみこんだ。

 なおみの凄いのは、速いサーブも有るが、相手のサーブ時に白線の中に入って構えること(特にセカンド)、振られても難なく追いつき体制を瞬間に立て直し、鋭い球を打てることだ。優しいなおみの表情でも威力は抜群。つまり、なおみが普通に戦えば、4大タイトル戦でも優勝できる可能性が高いことを示している。


Naomi Osaka おめでとう!!全豪オープン優勝と世界NO1獲得は素晴らしかった 第2セットの劣勢をよくリカバーした

2019年01月26日 21時39分43秒 | スポーツ
 昨日、準決勝のプリスコバ との戦いを録画でじっくり見て、大坂なおみがアスリートとして非常に優れた身体機能を持っていることに気付いた。過去のトップ選手と比べて全く引けを取らない。日本人が同じレベルに達していることに驚くほかはない。

 準決勝では劣勢でも笑顔が見えた。これは指導を受けた点でもあろうが、大きな成長の証だ。最大の弱点の精神的な崩れさえなければ決勝でも勝てると予想した。沢松奈生子は今朝のTBS番組の中で、大坂あおみが勝つ確率は80%と予想していたが、一寸言い過ぎで、僕は60%とした。

 やはり、決勝戦のクビトバはなかなかタフで、試合巧者だった。ここぞという時に、巧みに攻め立ててくる。鬼のような形相で、激しく吠えるのもすごかったね。第二セットでは、判定などが大坂なおみに対して不利な条件が連続した。精神的な乱れが感じられた。勝てたセットを落としたので、第3セットが持ち直すか心配された。

 大坂なおみはトイレ休憩を取り気持ちを整理した。あれは大変良かった。象徴的だったのは、第2セットではなおみが指示した写真判定がなおみに×となったが、第3セットでは〇と出た。明暗を分けている。

 準決勝のように笑う場面が無かったのが気になったが、見事な立ち直りを見せた。最後のゲームでニューボールになったのも良かったね。大坂のサーブが威力を増し、第3セットを6-4でとり、全豪オープンの覇者となった。同時に世界一を勝ち取った。

 素晴らしかった。なおみには聞こえないだろうが拍手した。カープの優勝ぐらいうれしい。日本中が歓喜に沸いたとこだろう。

MY進化論の新仮説は5の予定が7に増えた 3月の電気学会(北海道科学大学)で発表予定

2019年01月12日 10時20分07秒 | 生命
 電気学会にとって僕の発表は好ましいものではなかった。畑違いも甚だしいと歴代の座長は思ったに違いない。ところがところが、バクテリアは数十億年前に電気通信していたことがわかってきた。電気で仲間に情報を伝えていたのだ。バクテリアって、電気学会の数十億年先輩ではないのか? 

 この度の進化仮説発表は当初5件の予定だったが原稿を書いているうちに2件増えて7件になった。図を描いているうちに閃いたんだ。高齢者のくせにどんどん閃いてどうするんだ?ただのガセではないことは、二人の博士が読んで厳しくチェックするから保証できる。

 ま、しかし全部仮説だから論理的に矛盾がなければ、二人の博士も否定はできない。僕は意欲満々で、たくさん旗を立てたいんだ。今回の発表では、3つの仮説が正しかったらしいことも併せて発表する。

 世界の進化研究は新ダーウィン説に固執するあまり進化が無い停滞状態です。と僕は思う。そこへエピジェネティクスの研究が急速に進み、どんどん謎の扉を開けつつある。混乱状態でもあります。進化学会はもっとオープンにして、新ダーウィン説とは異なる主張もどんどん取り入れたらいい。

 本来はエピジェネティクスの研究者をどんどん招いて情報交換し、論争し、お互いに間違いが有れば修正すればよかった。進化学会の大発展につながり、日本から最新の進化情報を発信できた。残念なことではありますね。

 僕はエピジェネティクスの化学修飾は昨年1月まで知らなかった。全く考えが及ばなかった。方法は知らなかったがエピジェネティクス的な機能はある程度予想していた。だから、僕にとって追い風になった。それはソフトウェアが進化を駆動してきたとする僕の基本的な考えだ


森保監督は素晴らしかった トルクメニスタン戦でみせた采配 大迫は凄い 堂安は天才!

2019年01月10日 12時08分34秒 | スポーツ
 帰宅してテレビを見ると、トルクメニスタンとの初戦。0対1で負けていた。トルクメニスタンの選手は遠くからでも鋭いシュートを放つ。これは負けなのかなと感じた。我が家の遅い食事が始まり、食事を終えて家内がスイッチを入れると、何と逆転している。大迫が2点入れたらしい。何が有ったかは分からないし、大迫の実力であることに変わりはないが、矢張り森保監督がいての逆転だ。

 森保監督は恐らく、冷静に試合を分析して、指示を出し、励ましたのだろう。かつてサンフレッチェの監督として、弱小のチームを何度も優勝させたのだから、劣勢には強いのだろう。何でサンフレッチェから追い出したかはわからんけど、彼の実力を見抜いてジャパンの監督にした日本サッカー協会の判断と選択は大正解。

 画面を見ている中で、堂安 律選手が、トルクメニスタンのゴール手前で囲まれた中から、信じられないようなシュートを打ちネットを揺らせた。え?これ日本人?というちょっと異次元のシュートだった。素晴らしい天才選手が日本にはいるんだね。マラドーナ?敵に囲まれ狭い空間の中でゴールの方向とキーパーの位置・動きを確認しながら身体を回転させつつ浮いた球を蹴ったんだろうね。

科学理論は真っ赤かな間違いであることがわかっても撤回も修正もされない 歴史は繰り返す

2019年01月07日 21時35分32秒 | 学問
 ドイツのノーベル物理学賞のマックス・プランクはかつて「科学理論は変わらない。何故なら古い科学者が心を変えないからだ。理論が変わるのは古い科学者たちがこの世を去ってからだ」と述べた。同じような話を多くの科学者が言っている。これは日本の話ではない。論理性が尊重される欧米の科学界の出来事だ。

 今まさに、科学のラストミステリー「こと」、宇宙論と進化論で真っ赤かな間違いが明らかになりつつある。何度も指摘しているが、ビッグバン理論なんてボロボロで、実体の無い大嘘話になっているが、あと50年ぐらいは立派な理論として教科書にも書かれ続けるのではないか。

 進化論も大変なことになっている。実は、今日まで3月に発表する電気学会向けの進化論仮説の原稿を2通書いていたが、事実しか書かない僕の原稿を自分で読み返して、進化研究者も大事になっているなと思うのだが、当人たちは何とも思っていない。ボス教授に逆らって、本当のことを論文に書くなんてことは有り得ない。

 宇宙論は、本来、宇宙膨張速度が減速し、どこかで膨張が止まり、収縮に向かうはずだった。昔の宇宙論の本にはそう書いている。ところが、膨張速度が加速していることがわかり、大変なことになった。つじつま合わせにできたのがダークエネルギーだ。これがまた滅茶苦茶。良心的な科学者は悩んでいるが絶対に事実は言えない。

 左遷され、昇進が止まり、給料も減るから家族が食べてゆけなくなる。奥さんにとって、宇宙がどうであろうが知ったこっちゃない。高給が保証されていれば、地球がひっくり返ろうがどうでも良いのだ。

 従来進化論にとって、エピジェネティクスは、死刑宣告みたいなもの。まるで世界が変わってしまった。遺伝子絶対論はここ5年ぐらいでひっくり返ってきた。従来研究者は、自分たちが信じていた神が、本当はそこらへんにいた普通の人だと気付かされたようなものだ。博士号を従来の説で取っているからひどいことになっている。

 赤信号、みんなで渡れば怖くないか。

日本は経済成長しない点では非常に固い確実性の高いレールの上に載っている

2019年01月06日 17時35分34秒 | 社会・経済
 アメリカと中国のGDPの伸びを見ると右肩上がりで、かつて日本が挑戦したアメリカは既に日本の4倍以上、中国は3倍になろうとしている。日本が不死鳥のように奇跡の成長を続けていたのは1980年代まで。バブル崩壊後、V字回復すると世界から言われながら、水平を保ったままだ。

 日本の成長期にはアメリカ政府と官僚との戦いが有った。あの頃には、通産省(今の経産省)がノートリアス ミティー(悪名高い通産省:Notorious MITI)と呼ばれた。呼ばれたのではなく、アメリカが勝手にそう呼んでいた。しかし、通産省はアメリカ政府に敗れ、自省の利益を追求する方向に転換したと雑誌で書かれた。

 平成30年間はそうした負け続けの経済をずっとひきづっていた。それだけじゃない。アメリカは日本の株式市場から莫大な金を取り上げては日本にダメージを与え続けた。僕はアメリカ政府やアメリカ金融などに無茶はやめて欲しいと頼んできた。その取り方は以前に比べて減少しているとはいえ、巨額だ。その点に関して日本は植民地の存在なんだ。

 アベノミクスは、安倍首相以外で有力なモデルの無い中で、唯一の希望の星だが、従来のやり方だけでは無理が有る。今朝番組で、ハイパーインフレの危険性などと言っていたが、昔このブログでも書いたようそんなものは起こりようがない。乾涸びていつ倒れても不思議でない日本の中小企業の存在が大きい。

 何が日本の成長を封じ込めているかは、日本を支配し続けた官僚のシステムにある。彼らを攻めるのも気の毒だが、もともと、論理的な判断力を持っておらず、知識の中にある内容に関しては瞬間に答えを出せるが新しい問題に関してはお手上げだし、個人的な意見を主張しあるいは実行することは組織で抑えられている。

 それではどう解決するかについても、官僚改革はなされていないに等しく、トップ官僚を輩出し続けるの東大法学部で、リーダシップ、論理思考、創造性は学ばず、訓練されていない。若い世代の保守的な思考と習慣は ずっと現状が続くのを強く支持するのだからどうしようもない。成長とか改革は今や死語だ。優秀な頭脳を活用できない日本の現状だ。

戦争になったら中国軍は航空母艦の「みずほ」や「かが」に異なる方向から同時に5発のミサイルを発射する?

2019年01月01日 20時43分16秒 | 軍事外交
 みずほやかがへF35-Bを搭載するのは威圧力が有ると思う。平常時ならね。しかし、僕が最も重要視するのはミサイルと潜水艦だ。今は空母の時代ではない。いくらF35-Bを搭載していてもミサイルが船体に当たれば、それで戦闘力はなくなる。F35-Bと共に海中に沈みかねない。

 アメリカの連ドラ、ラストシップでは、アメリカの駆逐艦と中国の駆逐艦が戦う。中国の駆逐艦はハッキングしてアメリカ軍の図面などを盗み、アメリカの駆逐艦と全く同じ。笑い話だが中国の駆逐艦がミサイルをアメリカ軍に向けて発射した後、アメリカの兵士が中国軍の駆逐艦に侵入し、アメリカ軍に向かっているミサイルを簡単に空中で爆発させる。何故なら、操作方法も全く同じだった。

 この映画シーンでは、結局、中国から複数のミサイルを同時発射しアメリカの駆逐艦はミサイルを被弾したように記憶している。駆逐艦は同時に数発のミサイルを打ち落とせるが完璧じゃない。実戦ではみずほとかがが絶好の標的にならないことを祈る。