
今日は、強い日差しがなくなって、概ね薄い雲が空を覆っていました。
でも、気温は勘弁してくれません、今日も最高気温は30度を超えて、厳しい残暑でした。
しかも、湿気が凄く多かったです。夕方に、少し雨がぱらついた感じがしましたので、相当湿気を含んでいるようです。
もう一人の主役と、擬人化してしまったのですが、主役は「花」です。
オニバス沼の主役と言えば、一つは「オニバス」、もう一つは「ガガブタ」の花です。
ガガブタの花は、白い小さな花なので、オニバスと比較すると、可憐さを感じさせてくれます。
ただし、小さい花だけに、ある程度クローズアップしないと、存在感が薄れてしまう花でもあります。
だから、こちらも超望遠レンズを持っていないと、撮影が楽しめません。
ガガブタも、先日の豪雨で随分と被害を受けてしまったようです。
平年であれば、葉っぱが小さい沼を覆い尽くして、そこへ白いと黄色の可憐な花が咲き誇ります。
今年は、葉っぱが沼を覆い尽くすことはなくて、随分と水面が見えていました。
まあ、この花はクローズアップ撮影して楽しむ花なので、花がまばらであっても、問題はないのですけどね。
皆さん、オニバス沼を訪れると、オニバスばかりを見て、意外とガガブタをパスしたりします。
カメラマンの人気も、オニバスに軍配が上がるようです。
オニバス沼の隣なので、ほんの少し足を延ばすだけで、可憐な花畑を見ることができます。
こちらも、開花は午前中なので、どちらにしろ、朝早めに行くことが必須ですね。
一番下のオニバスは、本来の色合いに近い写真をアップしてみました。




