

今日の午後、福島潟へ散歩へ出かけました。
雪道を湖畔に向かって歩いていると、こちらへ向かってくる二人組がいました。
雪道が狭かったので、私は退避して彼らが通りすぎるのを待ちました。
一人が、私の顔を見るなり「オオハシさんいますか」と聞かれたんです、私は「えっ、オオハシさんはしりません」と返事をしました。
「俺も、そう言ったんだよ、でもオオハシさんではなくて、オオワシはいますかだそうだよ」と意味不明の事を言って過ぎ去りました。
雪道に足を取られながら、雁晴れ舎(国設鳥獣保護区管理センター)まで歩きました。
今日は、やけに駐車場が混み合っていました、しかも雪原にまで人が立っているんです。
何事かと思ったら、雁晴れ舎で鳥見の案内をしている人に声をかけられて、事情が判明しました。
曰く「今日はオオワシが飛来しています、あちらの枯れ木にとまっています」と。
「オオハシ」ではなくて「オオワシ」なんですね、先ほど意味不明な事を言った方は多分「オオワシはどこへ居ますか」と聞かれて「オオハシはどこへ居ますか」と聞こえたんでしょうね。
写真の様に雪原に三脚+超望遠レンズが林立していましたし、建物の中も同じ状態でした。
鳥撮影の人たちがたむろしていて、ちょっと違和感を感じてしまって、早々に外へでました。
今日は、双眼鏡を持って行かなかったので、肉眼でオオワシらしき鳥を見てみましたが、見たのがオオワシだったのかは不明です。
昨夜から今朝に掛けて、20センチ弱の積雪がありました、軽い雪です。
朝食を食べて、早速雪かき作業を開始しましたが、本当に雪のやり場がありません。
その内に、雲が切れて、青空が広がって、日差しがさすと、軽い雪があっという間にペシャンコ状態になりました。
道路面が出ているところは、どんどんと雪が溶け出しました、気温は低いんですが、日差しがあると全然違います。
これで寒波は終りなのかは分かりませんが、本当にもうご勘弁をです。
午後から、ビュー福島潟へ行って、写真展を見て、雪道を歩いて来ました。
スマホに、ウォーキング用のアプリを入れたので、その試運転を兼ねての散歩です、そのレポートは別途アップします。


